|
〔今日は何の日館〕〔年間祝祭日〕 |
日本の年間祝祭日は、国民にできるだけ多くの連休を取らせようとしてなのか、最近複雑なルールができてよく分からなくなりました。 |
昔は「〇月〇日は何の日」と決まっていたので、誰でも簡単に答えることができたものです。しかし、最近ではこれが通用しなくなりました。 〔プレミアムフライデー〕
という奇妙な制度がスタートしました。 |
〔元日〕
・元日(がんじつ)は年の最初の日、日付は1月1日。 |
〔成人の日〕
・「成人の日」は国民の祝日の一つで、各市町村では、新成人を招いて成人式が行われる。 |
〔建国記念の日〕 ・1966年の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、翌1967年2月11日から適用された。 ・祝日法では、日付が定められている他の祝日と違い、「政令で定める日」と記載されており、建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)によって日付が定められている。 ・祝日法では「建国をしのび、国を愛する心を養う」と規定している。 ・建国「記念日」ではなく「記念の日」なのは、史実に基づく建国の日とは関係なく、建国されたという事象そのものを記念する日であるという考えによるものである。 |
天皇誕生日
・「天皇誕生日」は、国民の祝日の一つである。 |
〔春分の日〕
・「春分の日」は国民の祝日の一つで、1948年公布・施行の祝日法によって制定された。 |
〔昭和の日〕
・「昭和の日」とは、2007年(平成19年)から日本・世界・他の国民の祝日に加えられる祝日の名称である。 |
〔憲法記念日〕
・「憲法記念日」は、国民の祝日の一つである。 |
〔みどりの日〕
・「みどりの日」は、国民の祝日の一つである。 |
〔こどもの日〕
・「こどもの日」は、国民の祝日の一つである。 |
〔海の日〕
・「海の日」は、国民の祝日の一つである。 |
〔敬老の日〕
・「敬老の日」は、国民の祝日の一つである。 |
〔国民の休日〕
・「国民の休日」とは、日本・世界・他において、国民の祝日に関する法律(祝日法)第3条第3項で定められた休日の通称である。
・9月19日(土) |
〔秋分の日〕
・「秋分の日」は、国民の祝日の一つである。 |
〔体育の日〕
・「体育の日」は、国民の祝日の一つである。 |
〔文化の日〕
・「文化の日」は、国民の祝日の一つである。 |
〔勤労感謝の日〕
・「勤労感謝の日」は、国民の祝日の一つである。 |
〔振替休日〕
1973年制定の法律で、日曜日(休日)と祝日が重なった場合、翌日を「休日」とするというもの。最初の適用は同年4月29日の当時の天皇誕生日(現在、昭和の日)。ちなみに振替休日と言う文言は法文には無いが、通称として使われている。 |
〔国民の休日〕
1985年12月27日制定の法律で、連休を増やす目的で祝日と祝日に挟まれた平日を休日とするというもの。最初の適用は1988年5月4日(1986年は日曜、1987年は振替休日)であった。 |
〔ハッピーマンデー法〕
週休2日制が定着した今日、月曜日を休日とする事によって土曜日・日曜日と合わせた3連休にし、余暇を過ごしてもらおうという趣旨で制定された法律である。 |
〔移動祝日と国民の休日〕
ハッピーマンデー制度第2弾により、敬老の日が移動祝日化した。移動範囲は9/15~21日。そして従来から移動祝日であった秋分の日の移動範囲は当面は9/22~23日となっている。 |
〔ゴールデンウイーク〕
5月3日(憲法記念日)、5月4日(みどりの日)、5月5日(こどもの日)が連休となり、4月29日(昭和の日)を含めて多くの企業などでは大型連休がとれるようになりました。 |
〔シルバーウイーク〕
9月第3月曜日の敬老の日、9月22または23日の秋分の日、および敬老の日と秋分の日が飛び石になる年度にはその中間の日が国民の休日となることから、その前後の土曜日、日曜日を含めて大型連休となる年があります。 |
〔プレミアムフライデー〕
平成29年(2017年)2月24日(金)から、〔プレミアムフライデー〕というキャンペーン的制度が始まりました。 |