HOME今日は何の日館 現在:PC版スマホ版へ移動 世界の偉人館おすすめ今日の運勢館
今日は何の日今日の運勢運勢暦五節句誕生石・誕生花
年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史今日の雑学サイト情報
 
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔十干〕


 十干とは、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸という十個の文字からなる順列の総称です。

 十干の起源は、中国の殷(紀元前十四~十五世紀)の時代にまで遡るとされています。この時代、盛んに行われていた十日を一旬とする占い『卜旬』において、十日ごとに循環する日にちを表す『数詞』として用いられていたとされます。



 現代風にいうなら、10日間を一区切りにして、その中の一日いちにちに名前を割り付けたという感じです。十日を一区切りとする言い表し方は、ひと月を10日ごとに分けて、『上旬』『中旬』『下旬』と表現する言い方として現在にも残っています。

 現代では、十干は十干単体で使われることはなく、『十二支』も含めた『陰陽五行思想』として統合され、暦の表記方法などに用いられています。

 以前には、学業の成績表(通信簿)では、成績が優れている方から、甲・乙・丙・丁などと呼ばれました。徴兵検査では、甲種合格とか乙種合格などとランク分けされました。現在でも、焼酎には甲類・乙類があるのは、この名残なのでしょうか。


十干 音読み 訓読み 本義
こう きのえ  元々は「甲冑(よろいかぶと)」を語源とし、発芽する前の草木の種子が厚い皮を被っている状態。

おつ きのと  元々は「軋(きしる)」を語源とし、草木の幼い芽がまだ自由に伸長できず、屈曲している状態。

へい ひのえ  元々「炳(あきらか)」を語源とし、草木が力強く伸長し、その姿形がはっきりとしてきた状態。

てい ひのと  元々「丁壮(壮年の男子)」と同義で、草木の姿形が成長・成熟して、充実してきた状態。

つちのえ  元々は「茂(しげる)」を語源とし、草木が繁茂し盛大となり大地を覆うほど盛大となった状態。

つちのと  元々は「紀(すじ)」を語源とし、草木が十分に繁茂し盛大となり、実を結ぼうとしている状態。

こう かのえ  元々は「更(あらたまる)」を語源とし、草木が成熟し実を結んで、再び春が訪れるのを待っている状態。

しん かのと  元々は「新(あたらし)」と同語で、草木が枯れ果てて、新たに芽吹くための準備をしている状態。

じん みずのえ  元々は「妊(はらむ)」を語源とし、草木の種子の内部に、新しい生命が孕まれる状態。

みずのと  元々は、「揆(はかる)」を語源とし、草木の種子内部に孕まれたものが、長さを計れるほどに伸長した状態。