「五節句」は、年間の五つの節句のことで、「五節供」とも書かれる。五節句には、次の五つの節句がある。
・人日の節句(じんじつのせっく)
五節句には、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日のように奇数の重なる日が選ばれているが、1月だけは1日(元旦)を別格とし、7日の人日が五節句の一つとなっている。 |
「五節句」は、年間の五つの節句のことで、「五節供」とも書かれる。五節句には、次の五つの節句がある。
・人日の節句(じんじつのせっく)
五節句には、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日のように奇数の重なる日が選ばれているが、1月だけは1日(元旦)を別格とし、7日の人日が五節句の一つとなっている。 |
◆ 日本の「五節句」にはどんなものがあるのでしょうか。 |
漢名 | 日付 | 和名 | 節句料理 |
人日(じんじつ) | 正月7日 | 七草の節句 | 七草粥 |
上巳(じょうし) | 3月3日 | 桃の節句・雛祭 | 菱餅や古代には桃花酒。江戸時代以降は白酒 |
端午(たんご) | 5月5日 | 菖蒲の節句 | 菖蒲酒、菖蒲湯の風習。関東では柏餅、関西や中国ではちまき |
七夕(しちせき) | 7月7日 | 七夕(たなばた) | 古代にはさくげ。裁縫の上達を願う素麺 |
重陽(ちょうよう) | 9月9日 | 菊の節句 | 菊酒。菊を浮かべた酒 |