|
〔今日は何の日〕1月2日 |
|
人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「1月2日 何の日」とか「1/2 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。
・今日の「誕生石・誕生花」
1月2日は、グレゴリオ暦で年始から2日目で、平年なら年末まであと363日あります。閏年では残り364日となります。 |
1月2日の星座は、「山羊座(やぎざ)」で、誕生石は「ガーネット」です。ガーネットという宝石は、日本語では「柘榴石(ざくろいし)」と呼ばれ、色彩は無色から黄・褐・赤・緑・黒という風にいろいろな色合いのものがあります。 |
今日の誕生花・花言葉 | |
---|---|
ツバキ(椿) | ・控えめな優しさ・誇り |
ロウバイ(蝋梅) | ・ゆかしさ・慈しみ・先導・先見 |
ヒヤシンス | ・スポーツ・ゲーム・遊び・悲しみを超えた愛 |
スイセン(水仙) | ・うぬぼれ・自己愛 |
タケ(竹) | ・節度・節操のある |
モウソウチク(孟宗竹) | ・忠誠・忠義・強さ・不動 |
★ 1月2日 何の日 ★ | |
---|---|
年始からの 日数 |
・2日目 |
年末までの 日数 |
・363日残 (閏年:364日残) |
誕生石 | ・ガーネット(柘榴石) |
誕生花 |
・椿(赤) ・ロウバイ ・ヒヤシンス(白) ・水仙(黄) ・竹 ・孟宗竹 |
星座 | ・山羊座(やぎ座) |
(1月2日) |
日にち固定の記念日 |
〔初夢の日〕
昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。「初夢の日」とは、1月2日の夜から2日の朝にかけて見る夢を初夢とすることから生まれた日のことである。 |
〔仕事始め 初売り 初商い 初荷 初舟 農初め 山初め〕
昔から、多くの職業では、正月2日から仕事を始める風習がある。それぞれの職業によって呼び名が異なるが、新年最初の仕事を始める日は、総称して「仕事始め」と呼ばれる。 |
〔書初め〕
新年になって初めて書や絵を書く行事を「書初め」といい、多くは1月2日に行われます。 |
〔ひめはじめ〕
1月2日の行事として、「ひめはじめ」がある。その由来は諸説あり特別に定説とされるものはないが、現代一般的には、夫婦などがその年初めての交わりをなすことと認識されている。 |
〔新年一般参賀〕
毎年、1月2日には、宮殿の長和殿で天皇、皇后、皇族が一般の参賀に応える行事、皇居にて新年一般参賀が行われます。 |
〔箱根駅伝往路〕
箱根駅伝とは、東京箱根間往復大学駅伝競走を指し、例年1月2日と翌3日の2日間にわたり行われる関東地方の大学駅伝の競技会のことである。 |
毎月同じ日の記念日 |
〔Life2.0の日〕
マニュライフ生命保険は、「今日を生きる。明日をひらく」をブランドスローガンに掲げている生命保険会社で、未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けて、未来について考えるきっかけの日としてもらいたいと願い、この記念日を制定した。 |
(1月2日) |
〔月ロケットの日〕
1959年(昭和34年)1月2日、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号を成功裏に打ち上げ、世界に衝撃をあたえた。 |
〔1268年〕 蒙古の使者、国書をたずさえて来朝 |
〔1665年〕 大坂城天守閣、落雷により焼失。1931年に再建 |
〔1865年〕 高杉晋作ら長州藩急進派が下関会所を再占拠 |
〔1876年〕 三菱系企業で日本初のボーナス支給 |
〔1905年〕 乃木希典、ロシア軍の要塞・旅順を開城 |
〔1942年〕 日本軍がマニラを占領 |
〔1942年〕 スペインがグラナダを占領 |
〔1954年〕 皇居参賀の群集が混乱、死者16人を出す。 |
〔1956年〕 箱根駅伝が2日に往路、3日に復路の開催に |
〔1959年〕 ソ連で月ロケットの打ち上げに成功 |
1200年 〔道元〕(宗教家) 鎌倉時代初期の禅僧で日本曹洞宗の開祖である。晩年に希玄という異称も用いた。同宗旨では高祖と尊称される。一般には道元禅師と呼ばれる。主著に正法眼蔵がある。 |
1436年 〔足利義政〕(将軍) 室町時代中期から戦国時代初期にかけての室町幕府第8代将軍。幕府の財政難と土一揆に苦しみ、幕政を正室の日野富子らに委ね、自らは東山文化を築くなど、もっぱら数奇の道を探求した文化人であった。 |
1915年 〔柳家小さん〕(落語家) 柳家小さんは、江戸落語家の名跡で、当代は6代目。5代目は落語家として初の人間国宝に認定されるなど代々実力者ぞろいである。 |
1920年 〔アイザック・アシモフ〕(作家) アイザック・アシモフは、アメリカの作家、生化学者で、500冊以上の著作がある。科学、言語、歴史、聖書等と多岐にわたるが、特にSFや一般向け科学解説書、推理小説が多い。 彼は数多くの有名なSF小説をはじめ、他のいろいろな分野でも多数の著作をしていて、著作数は500冊以上もあるとされています。 アシモフは、推理小説などでも多くの著作があるが、特に有名なのはロボットを主題にしたSF小説などです。 |
1926年 〔天本英世〕(俳優) 1973年頃、「8時だョ!全員集合」の冒頭のコントに「死神博士」を思わせる「謎の怪老人」役で出演し会場を大いに沸かせたことがある。 |
1932年 〔野末陳平〕(政治家) 元参議院議員で、放送作家、政治家、経済評論家。 |
1932年 〔池田大作〕(宗教家) 宗教家、教育者、作家、詩人。日蓮仏法を信仰し、広宣流布を推進する宗教法人・創価学会の元3代目会長、後に名誉会長。公明党の創設者である。 |
1933年 〔森村誠一〕(作家) 推理小説、時代小説、ノンフィクションなどを手がける小説家・作家。ホテル勤めの経験があり、ホテルを舞台にしたミステリー作品が多い。 作品のネーミング・センスがありベストセラー作家でもある。 |
1936年 〔立川談志〕(落語家) 立川談志は、落語家の名跡であり、当代(家元の談志)は7代目だが、5代目と自称している。 |
1937年 〔沢たまき〕(女優・歌手・元参議院議員) 沢たまきは、神奈川県川崎市出身の歌手・女優・政治家である。歌手や女優などの芸能活動の後、政界に転身して参議院議員を1期務めた。 1956年、ラジオ番組「大学勝ち抜き歌合戦」で優勝し、テイチクより歌手デビューする。 1966年にはビクターへ移籍、移籍後第一弾「ベッドで煙草を吸わないで」を大ヒットさせる。 女優としては、1969年から1974年まで東京12チャンネルで放映された「プレイガール」のオネエ役として活躍した。 |
1940年 〔津川雅彦〕(俳優) 芸能事務所グランパパプロダクションの代表取締役を務める俳優で、本名は加藤雅彦である。監督名・マキノ雅彦として「寝ずの番」で映画監督デビューもした。 |
1944年 〔古谷一行〕(俳優) フロム・ファーストプロダクション所属の俳優である。 |
1948年 〔岡本信人〕(俳優) 「肝っ玉かあさん」「ありがとう」「おんな家族」「明日がござる」、必殺必中仕事屋稼業等で出演した。 |
1960年 〔浦沢直樹〕(漫画家) 1983年デビューの漫画家で、多くの漫画賞を受賞している。手塚治虫文化賞大賞を2度受賞した。 代表作に「YAWARA!」「MONSTER」「20世紀少年」等があり、コミックスの売り上げは累計1億部を突破している。 |
1971年 〔竹野内豊〕(俳優) 研音が所属事務所の俳優で、愛称は竹野内。「理想の結婚」「できちゃった結婚」「利家とまつ?加賀百万石物語」「サイコドクター」「人間の証明」等に出演している。 |
1974年 〔さとう珠緒〕(女優) プチスマイル所属の女優、タレント。「超力戦隊オーレンジャー」「恋はあせらず」「お熱いのがお好き?」「走れ公務員!」「スキッと一心太助」「お見合い結婚」「共犯者」「ナースマンがゆく」等の連続ドラマにレギュラー出演している。 |
(1月2日) |
今日の面白雑学(1月2日) |
〔初夢は元旦の朝見ないの?〕
古来より元日の夜から2日の朝、あるいは2日の夜から3日の朝に見る夢を初夢といい、この夢の内容によって1年の吉凶を占う風習があります。2日には、各地で書き初め、仕事始め、発売り、姫始めなど多くの行事があります。 |