HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報  
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 

〔1月5日|今日は何の日)


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「1月5日 何の日」とか「1/5 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月5日は、グレゴリオ暦で年始から5日目で、平年なら年末まであと360日あります。閏年では残り361日となります。


今日の誕生花・花言葉
ハボタン(葉牡丹) ・祝福・物事に動じない・利益
クロッカス ・青春の喜び・切望
ウラジロ ・無限に
ミスミソウ ・自信・はにかみ屋

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 1月5日 何の日 ★
年始からの
日数
・5日目
年末までの
日数
・360日残
(閏年:361日残)
誕生石 ・ガーネット(柘榴石)
誕生花 ・ミスミソウ
・クロッカス
・ウラジロ
・葉牡丹
星座 ・山羊座(やぎ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(1月5日)

日にち固定の記念日

〔小寒〕

 小寒は、二十四節気の1つである。太陽の黄経が285度の時で、寒さが最も厳しくなる前の時期を指す。(2006年・2009年・2010年)

〔囲碁の日〕

 日本棋院が提唱。「い(1)ご(5)」の語呂合せから制定された。

〔紬の日〕

 名瀬市(現 奄美市)で1978年から実施されている。名瀬市ではこの日に成人式を行うことから、市民皆が特産の奄美大島紬の着物を着てその良さを再認識しようと制定された。

〔魚河岸初競り〕

〔新年宴会〕

 1874年~1948年までの間、天皇が皇族・親任官・外国使臣など招待して新年を祝う宴会を行った。


毎月同じ日の記念日

〔長城清心丸の日〕

 岐阜県瑞浪市に本社をもつアスゲン製薬株式会社は、生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」(中国名・牛黄清心丸)2001年以降、中国の輸入元から輸入・販売している。

 同社は、この医薬「長城清心丸」をより多くの人に知ってもらいたいと願い、この記念日を制定した。

 日付は、毎月5日が主薬の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせから。

〔みたらしだんごの日〕

 スーパーやコンビニなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」は、砂糖醤油の葛餡をかけた串団子で、ファンも多い。

 この商品を製造する山崎製パンは、「みたらしだんご」を手軽なおやつとして多くの人々にもっと食べてもらいたいと願い、この記念日を制定した。

 日付は「み(3)」たら「し(4)」だん「ご(5)」の語呂合わせから、毎月の3日、4日、5日としたもの。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔671年〕

 大友皇子が太政大臣となる。

〔675年〕

 日本で初めて占星台を置く。

〔1904年〕

 大阪朝日新聞に「天声人語」が登場

〔1914年〕

 定員の5倍を乗せていた駿河湾汽船「愛鷹丸」が沈没。死者121人

〔1919年〕

 ドイツ労働者党(のちのナチス)結成

〔1956年〕

 グレース・ケリーがモナコ国王と婚約

〔1964年〕

 ローマ教皇パウルス6世が東方教会総主教アテナゴラスと会談

〔1974年〕

 「日中貿易協定」調印

〔1984年〕

 中曽根首相、現職首相で戦後初めて靖国神社に年頭参拝


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1921年:土井勝(料理家)

 

1928年:ウォルター・モンデール(政治家)

 

1932年:宜保愛子(霊能者)

 

1934年:玉置宏(司会者)

 

1941年:宮崎駿(映画・テレビアニメアニメーション作家・映画監督・漫画家)

 宮﨑駿は、東京府東京市出身のアニメーション作家・映画監督・漫画家である。漫画家への未練もあったが、ソ連のアニメーション映画「雪の女王」に感銘をうけ、本格的にアニメーションに取り組むようになる。

 ヒット作品に、リトル・ニモ、となりのトトロ、もののけ姫、風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ、千と千尋の神隠し、ハウルの動く城、崖の上のポニョ等のアニメーション映画を製作し、宮崎駿の名を広く世界に認知させた。

1946年:三笠宮寛仁親王(皇族)

 

1946年:ダイアン・キートン(女優)

 

1955年:渡辺えり子(女優・演出家・劇作家)

 

1955年:ローワン・アトキンソン(俳優)

 

1956年:榎木孝明(俳優)

 

1958年:八神純子(歌手)

 

1959年:高見恭子(タレント)

 

1971年:髙田万由子(女優・タレント)

 彼女は、「髙田」の文字ににこだわりがあり、番組出演時などには「高田万由子」ではなく「髙田万由子」と書きます。

1979年:元ちとせ(歌手)

 


ページのトップへ戻る
面白雑学

(1月5日)

今日の面白雑学(1月5日)

〔結構苦労した夏目漱石〕

 「吾輩は猫である」で有名な夏目漱石は、1867年1月5日、明治維新の前日に現在の新宿区牛込喜久井町で生まれました。当時、夏目家は町名主をになう名家であり「菊に井桁」の紋章を用いていたことが、「喜久井町」という町内の由来となっているほどです。自宅前にある坂も「夏目坂」と呼ばれています。

 しかし、明治維新によりこの名家は没落することとなり、5男3女の末っ子であった漱石は、古道具屋か八百屋ともいわれる家に里子に出され、赤ん坊だった漱石は毎晩、笊(ざる)に入れられて四谷辺りの夜店に晒される始末でした。

 一旦は実家に戻るのですが、満1歳のときにまたもや現在の新宿2丁目の門前名主であった塩原家へ養子に出されました。ここでも不運は続き、10歳の時には養父母が離婚したことで、再び実家に戻されたのでした。

 後に大文豪となり名声を博した夏目漱石でしたが、このように幼年期には結構苦労もしたのでした。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

アマゾン商品
ページのトップへ戻る