HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報  
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 

〔1月6日|今日は何の日)


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「1月6日 何の日」とか「1/6 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月6日は、グレゴリオ暦で年始から6日目で、平年なら年末まであと359日あります。閏年では残り360日となります。


 あなたの誕生日が1月6日だとしたら、この日にはフランスの愛国者ジャンヌ・ダルクや、トロイアの遺跡を発見したシュリーマンが生れていますよ。

 八千草薫さんや松原智恵子さんの誕生日も1月6日です。

今日の誕生花・花言葉
スミレ(菫) ・謙虚・誠実・小さな幸せ
マンサク ・呪文・魔力・霊感・ひらめき
カンガルーポー ・不思議・驚き・分別・こっちへ来て
ツゲ(柘植) ・堅固・堅忍・禁欲主義・淡白・冷静
ユズリハ(譲葉) ・若返り・世代交代・譲渡

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 1月6日 何の日 ★
年始からの
日数
・6日目
年末までの
日数
・359日残
(閏年:360日残)
誕生石 ・ガーネット(柘榴石)
誕生花 ・マンサク
・カンガルーポー
・スミレ(白)
・ツゲ
・ユズリハ
星座 ・山羊座(やぎ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(1月6日)

日にち固定の記念日

〔色の日〕

 色に関係する職業の人の記念日。「い(1)ろ(6)」の語呂合せから。

〔消防出初め式〕

 出初式は、新年の初めに消防署や鳶職(とびしょく)の人たちが行う恒例の消防訓練行事で、江戸時代の定火消(じょうびけし)が上野東照宮で1年の働きを誓ったことに由来している。

 毎年1月6日に東京・晴海埠頭で行われる出初式が有名だが、地方によっては実施日は多少異なることもある。

〔小寒〕

 二十四節気の一つ。太陽の黄経が285度の時で、寒さが最も厳しくなる前の時期をいう。年により日にちは異なる。2011年・2012年は1月6日だった。

〔六日年越し〕

 正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。


毎月同じ日の記念日

〔メロンの日〕

 夏が始まるころになると、誰もが愛するメロンがでまわります。全国のメロン産地自治体が参加する「第2回全国メロンサミット in ほこた開催実行委員会」(茨城県鉾田市)は、メロンの美味しさを多くの人々に知ってもらい消費拡大を図りたいとして、この記念日を制定した。

 日付は、全国的に6月がメロンの出荷量が一番多い時期であり、「6」の文字がメロンの形に似ていることから毎月6日に。

〔手巻きロールケーキの日〕

 ふんわり、しっとりの食感を保ちながらやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニなどで販売するモンテール社は、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人々に知って欲しいと願い、この記念日を制定した。

 日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の「6」に見えることと、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日とした。


記念日世界

(1月6日)

世界の記念日・年中行事

〔公現祭〕

 公現祭は、復活祭,聖霊降臨祭とともにキリスト教最古の三大祝日の一つであり、西方教会(カトリック教会・聖公会・プロテスタント諸派)において、異邦への救い主であるイエス・キリストの顕現を記念する祝日である。

 1月6日は、東方よりの博士の来貢、イエスの受洗、およびカナでのイエスの最初の奇跡を通して神が世に現れたことを記念する日である。

 このため、公現祭は本来は1月6日の固定祝日だが、地域や宗派によっては1月の第一日曜日に祝うところもある。

 カトリック教会では「主の公現」とも呼ばれる。聖公会ではこの祝日のことを顕現日(けんげんび)と呼び、対応する期節を顕現節と呼ぶ。また、「主顕節」などとも呼ばれる。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔0661年〕

 斉明天皇が百済救援のために難波を出帆

〔0671年〕

 近江令施行

〔1876年〕

 日本初のスケート場が横浜に完成

〔1887年〕

 コナン・ドイル『緋色の研究』が刊行。名探偵シャーロック・ホームズ初登場

〔1941年〕

 F・ルーズベルト大統領「4つの自由」演説

〔1950年〕

 イギリスが中華人民共和国を承認

〔1967年〕

 米軍海兵隊、南ベトナムで「メコンデルタ作戦」を開始

〔1975年〕

 マラッカ海峡でタンカー祥和丸が座礁

〔2001年〕

 中央省庁が再編


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1412年:ジャンヌ・ダルク(愛国者)

 ジャンヌ・ダルクは、フランスの愛国者であり「オルレアンの乙女」とも呼ばれるフランスの国民的英雄です。 

 百年戦争においてオルレアン解放に貢献し、フランスでシャルル7世を戴冠させ、フランスを勝利に導きました。後に、コンピエーニュの戦いで捕虜となり、宗教裁判の結果、異端者と断罪されルーアンで火刑に処せられました。

1556年:藤堂高虎(武将)

 戦国時代、安土桃山時代、江戸時代前期にかけての武将です。伊予今治藩主で、後に伊勢津藩の初代藩主となりました。 

 「武士たるもの七度主君を変えねば武士とは言えぬ」という哲学を持ち、多くの主君に仕えました。

 石垣を高く積み上げる独特の築城技術に優れ、宇和島城・今治城・篠山城・津城・伊賀上野城・膳所城などを築城しました。

1822年:ハインリッヒ・シュリーマン(考古学者)

 シュリーマンは、ドイツの考古学者であり実業家でもあります。ギリシャ神話に出てくる伝説の都市「トロイア」が実在することを信じ、苦労の末、ついに遺跡を発見・発掘してその存在を証明しました。

1829年:仮名垣魯文(作家)

 

1854年:シャーロック・ホームズ(小説のキャラクター)

 イギリスの作家、コナン・ドイルが「緋色の研究」を刊行しました。1月6日は、名探偵シャーロック・ホームズが世の中に初登場した日となります。

1906年:杉村春子(女優)

 

1909年:市川團十郎(歌舞伎役者)

 11代目・市川團十郎

1926年:立原正秋(小説家)

 

1931年:八千草薫(女優)

 

1945年:松原智恵子(女優)

 

1945年:浜四津敏子(政治家)

 公明党

1954年:堀井雄二(ゲーム作家)

 

1954年:中畑清(野球選手)

 

1958年:チャゲ(歌手)

 

1960年:大場久美子(女優)

 大場久美子は女優であり歌手でもある。1970年、友達の応募で劇団東京宝映のオーディションに合格し同劇団に入り、児童タレントとして活動した。趣味や特技の範囲が広く、料理や日本舞踊、ダンス、洋裁などを得意とする。 

 アイドル時代には自分のことをクーミンと呼び、これがファンの間で愛称として定着した。

 1977年に「あこがれ」で歌手デビューし、「一億人の妹」というキャッチフレーズの下、立て続けにヒット曲に恵まれる。 

 1999年の母親の死がきっかけで長い間パニック障害にかかったことを告白し、これを知った重病者や障害者の間でファンが増えたといわれる。

1961年:木村優子(報道キャスター)

 

1978年:つじあやの(ウクレレ奏者)

 

1989年:辻本賢人(野球選手)

 


ページのトップへ戻る
面白雑学

(1月6日)

今日の面白雑学(1月6日)

〔今日1月6日は良寛忌〕

 一生を通して子供たちと遊んだことで有名な良寛は、天保2年1月6日に没したとされています。彼は、江戸時代の曹洞宗の僧侶であり、歌人、漢詩人、書家でもありました。俗名を山本栄蔵または文孝と名乗り、その号は大愚でした。

 1月6日が良寛の命日であることから、この日は「良寛忌」として、新潟県の良寛記念館などで催し物が行われています。

 良寛は、越後は出雲崎の名主兼神職の子として1758年に生まれ、18歳で出家し、22歳ころから10余年の間、国仙和尚という人に従い備中玉島円通寺で修業しました。

 生涯を通じてお寺を持つことはなく各地に草庵を結びながら托鉢により生活を続け、47歳にして越後国上山の五合庵に入りました。彼は法を説かずに多くの人々に感動や感化を与えて敬愛されました。

 生前には、中央歌壇とのつながりがなかったために、彼の純真無垢な歌風は、世間に広く伝わることがありませんでした。明治末期以降になると正しく評価されるようになり、現在では、彼の人間味あるれる人柄は多くの童話などに描かれています。

良寛は、「散る桜 残る桜も 散る桜」という辞世の句を残しています。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

アマゾン商品
ページのトップへ戻る