HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報  
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 

〔1月9日|今日は何の日)


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「1月9日 何の日」とか「1/9 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月9日は、グレゴリオ暦で年始から9日目で、平年なら年末まであと356日あります。閏年では残り357日となります。

 この日にも日本国内だけでなく世界的にも多くの出来事があり、多彩な記念日があります。出来事では、1879年1月9日、大蔵省商務局が設置された。1952年には、電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の取扱いを再開した。

 1968年1月9日、アラブ石油輸出国機構(OAPEC)が結成された。1985年には、東京・両国に新国技館が落成した。

 記念日には〔とんちの日〕や〔クイズの日〕〔風邪の日〕〔宵戎(よいえびす)〕などがある。


今日の誕生花・花言葉
ユキノシタ
(雪の下)
・深い愛情
ハコベ ・ランデブー・愛らしい
ヒトリシズカ
(一人静)
・静謐・隠された美・愛にこたえて
スミレ(菫) ・謙虚・誠実・小さな幸せ

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 1月9日 何の日 ★
年始からの
日数
・9日目
年末までの
日数
・356日残
(閏年は357日残)
誕生石 ・ガーネット(柘榴石)
誕生花 ・スミレ(菫)
・ハコベ
・ヒトリシズカ
・ユキノシタ
星座 ・山羊座(やぎ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(1月9日)

日にち固定の記念日

〔とんちの日〕
〔クイズの日〕

 1月9日は、「とんちの日」とか「クイズの日」と呼ばれる。「とんち」といえば誰でも思い浮かぶのが、室町時代中期の臨済宗のお僧さん、一休さん(一休宗純)でしょう。

 とんちの日は、とんちで有名な一休さんにちなんで「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せから制定されたとされるが、この記念日を制定した団体などについては定かではない。

 一休さんのとんち話には、『屏風の虎退治』や『このはし渡るべからず』などの有名なものが多く、幼児を楽しませる絵本や紙芝居の題材としてよく用いられる。

〔風邪の日〕

 昔の事ながら、寛政7年旧暦1月9日は、江戸時代の大相撲・第4代横綱であった、谷風梶之助がインフルエンザで死亡した日である。

 これにちなんで、1月9日は「風邪の日」と制定されました。

 谷風は江戸中期の1750年に仙台で生まれ、1789年に横綱に昇進、1795年1月9日に現役中に死亡している。

〔宵戎(よいえびす)〕

 宵戎(よいえびす)は、正月9日に行われるが、これは十日戎(とおかえびす)の前夜祭として、大阪の今宮、兵庫県西宮などの戎神社に参詣することをいう。



毎月同じ日の記念日

〔えのすいクラゲの日〕

 新江ノ島水族館は、2011年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムで、「えのすいトリーター」(展示飼育職員)の相模湾クラゲ調査に同行、自然環境や生物の多様性を考えていて、このことを多くの人に知ってもらいたいと願って記念日を制定した。

 日付は、クラゲの「ク」から毎月9日に。

〔パソコン検定の日〕

 財団法人全日本情報学習振興協会は、パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行うことを目標として記念日を制定した。

 日付は、検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としたもの。

〔クレープの日〕

 クレープなど、さまざまなケーキ、スイーツを製造・販売するモンテール社は、クレープの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと願い、記念日を制定した。

 日付は、数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とした。



記念日世界

(1月9日)

世界の記念日・年中行事
〔殉教者の日
(パナマ)

 1946年のこの日、アメリカ統治下のパナマ運河地帯の高校でアメリカ国旗だけを掲揚したことから住民が暴動を起こし、米軍の発砲で両国民に死者が出た。

 余談だが、このサイト筆者がジャパニーズ・アメリカンカンパニーで働いていたとき、正門に日米両国の国旗を掲げていたのだが、あるアメリカ人労働者が、日本国旗の方が高くそびえているとクレームを付けたことがあった。

 現実には全く同じ高さに掲揚していたのだが、問題が大きくなることを恐れて、わが社はふたつの国旗掲揚をとりやめた。海外での仕事には信じがたき問題も起こるのである。

〔ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日
(ジャマイカ)

 ジャマイカ産コーヒーの最大の需要国である日本とジャマイカの関係を大切に、ジャマイカ産コーヒーの名物である「ブルーマウンテンコーヒー」のさらなる普及を願って、ジャマイカコーヒー輸入協議会が制定した。

 日付はジャマイカ産コーヒーがキングストン港より日本向けに初めて1400袋(1袋は約60Kg)もの大型出荷をした1967年1月9日にちなむ。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔0802年〕

 坂上田村麻呂が陸奥に胆沢城を築く。

〔1873年〕

 鎮台を名古屋・広島におき6鎮台とする。

〔1879年〕

 大蔵省商務局を設置

〔1952年〕

 電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の取扱いを再開

〔1960年〕

 アラブ連合でアスワン・ハイ・ダムの起工式

〔1962年〕

 ガリオア・エロア返済協定が調印

〔1964年〕

 パナマ運河地帯で学生とアメリカ軍が衝突

〔1968年〕

 東京オリンピックのマラソン選手・円谷幸吉が自殺

〔1968年〕

 アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成

〔1985年〕

 東京・両国に新国技館が落成


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1908年:ボーヴォアール(作家)

 フランス

1913年:リチャード・M・ニクソン(米国大統領)

 リチャード・ニクソンは、アメリカ合衆国、カリフォルニア州に生まれの政治家である。

 彼は、デューク大学ロースクール卒業後に弁護士として活躍するが、1946年に共和党の政治家に転身した。

 下院議員、上院議員を経て、1953年、アイゼンハワー政権時に副大統領に就任する。

 1960年の大統領選挙ではJ・F・ケネディに敗れたが、1968年の大統領選挙に勝利して第37代アメリカ合衆国大統領に就任した。

1933年:(初代)コロンビア・ローズ(演歌歌手)

 コロムビア・ローズは、コロムビアミュージックエンタテインメントの女性歌手で、2010年現在で、初代、二代目、三代目の3人がいる。

 初代コロムビア・ローズは、1952年に「娘十九はまだ純情よ」で歌手デビューし、NHK紅白歌合戦に5回出場している。

 普通、コロンビア・ローズといえば、初代を指す。1961年の結婚を期に引退した。

1937年:森祇晶(プロ野球選手)

 プロ野球選手・監督

1938年:大林宣彦(映画監督)

 

1939年:西田佐知子(歌手)

 西田佐知子は、大阪府大阪市城東区生まれの元歌手であるが、夫は、俳優でテレビ司会者・タレントの関口宏である。 

 西田佐知子は、帝国女子高等学校卒業後に歌手デビューした。

 代表作の「アカシアの雨がやむとき」は、彼女のもの憂げな歌声に人気があり、60年代以降、現在でも絶大な人気を誇る名曲となっている。

1947年:岸部一徳(歌手)

 

1953年:宗猛・宗茂(マラソン選手)

 双子兄弟

1954年:尾崎健夫(プロゴルファー)

 

1955年:一路真輝(女優)

 

1970年:合田雅史(俳優)

 

1974年:岡本真夜(歌手)

 シンガーソングライター

1978年:平山智規(サッカー選手)

 

1979年:伴都美子(ミュージシャン)

 

1987年:井上真央(タレント)

 

1988年:小野茜(タレント)

 


ページのトップへ戻る
面白雑学

(1月9日)

今日の面白雑学(1月9日)

〔お酒の飲めない人はなぜ下戸?〕

 年末年始ともなうと、やれ正月だ、新年会だと、お酒を飲む機会が多く、『下戸(げこ)』の人にはつらい季節となる。

 ところで、この『下戸』という言葉、その語源ははるか昔の大宝律令(702年)にまで遡るという。大宝律令が定めた戸籍では、成人男子が6人以上、8人以下の家を「上戸」、成人男子が3人以下の家を「下戸」として区分していた。

 成人男子が多い家は、働き手が多いということで、家の規模も大きく、蓄えもあった。これが酒の蓄えの多い、少ないに通じ、ひいては酒が飲める飲めないという言い表し方になってきたのである。

 下戸の人の中には、もともとアルコールの代謝ができない体質の人もいて、日本人は欧米人に比べてその割合が高いという。上戸のみなさん、お酒に強いからといって、弱い人への無理強いは禁物ですよ。上戸だからといって、別に偉いわけじゃないんだから。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

アマゾン商品
ページのトップへ戻る