|
〔今日は何の日〕1月22日 |
|
人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「1月22日 何の日」とか「1/22 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。
・今日の「誕生石・誕生花」
1月22日は、グレゴリオ暦で年始から22日目で、平年なら年末まであと343日あります。閏年では残り344日となります。 |
今日の誕生花・花言葉 | |
---|---|
アネモネ | ・はかない恋・恋の苦しみ・見捨てられた・見放された |
オウバイ(黄梅) | ・控えめな美・期待・恩恵 |
グズマニア | ・理想の夫婦・情熱 |
キャラウェイ | ・迷わぬ愛・強い心 |
アンスリウム | ・煩悩・恋にもだえる心 |
ギョリュウバイ (魚柳梅) |
・蜜月・華やいだ生活・質朴な強さ |
★ 1月22日 何の日 ★ | |
---|---|
年始からの 日数 |
・22日目 |
年末までの 日数 |
・343日残 (閏年は344日残) |
誕生石 | ・ガーネット(柘榴石) |
誕生花 |
・オウバイ(黄梅) ・グズマニア ・キャラウェイ ・アンスリウム ・アネモネ ・オウバイ ・魚柳梅 |
星座 | ・水瓶座(みずがめ座) |
(1月22日) |
日にち固定の記念日 |
〔カレーの日〕
1982年1月22日、全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念した統一献立をカレーにすることに決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。 |
〔飛行船の日〕
1916年1月22日、日本での初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が所沢~大阪間で実験飛行に成功した。 |
〔ジャズの日〕
東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が、2001年から「ジャズの日」を唱え様々なイベントを実施している。 |
〔黙阿弥忌〕
黙阿弥は、歌舞伎作者として『三人吉三廓初買』『青砥稿花紅彩画』などの人気狂言を書き、近松門左衛門、鶴屋南北とともに、三大歌舞伎作者のひとりとされる。 |
毎月同じ日の記念日 |
〔カニカマの日〕
かに風味かまぼこ「カニカマ」の美味しさをより多くの人に味わってもらいたいと願い、水産加工品などの製造で知られる石川県七尾市の株式会社スギヨが制定した。 |
〔ラブラブサンドの日〕
「ラブラブサンド」は、しっとりとした2枚の耳なし食パンでさまざまな具材をサンドし、一袋に2個入った人気商品である。その美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、札幌市にあるパンや菓子の製造販売をする日糧製パン株式会社が制定した。 |
〔デルちゃん誕生の日〕
パチンコ・パチスロの楽しさ、面白さをより多くのお客様に伝えようとホール全体で盛り上げたいと願い、関東地方に店舗を多数構えるパチンコ・パチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定。 |
〔禁煙の日〕
タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及をはかり、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ることを願い、禁煙推進学術ネットワークが制定した。 |
〔黙阿弥忌〕
|
(1月22日) |
世界の記念日・年中行事 |
〔統一の日 (ウクライナ)
ウクライナ共和国。 |
〔1889年〕 徴兵令が改正される(徴兵猶予の廃止など) |
〔1903年〕 アメリカがパナマ運河地帯の租借権獲得 |
〔1905年〕 ペテルブルグで「血の日曜日」事件勃発 |
〔1914年〕 シーメンス事件(海軍収賄事件)起こる。 |
〔1924年〕 イギリスでマクドナルド労働党内閣が成立 |
〔1929年〕 日本プロレタリア美術家同盟が結成 |
〔1952年〕 日本がローマ法王庁と国交回復 |
〔1987年〕 新潮社が「カセットブック」を発売 |
〔1990年〕 東北新幹線工事中、東京・上野のJR御徒町ガード下の道路が陥没 |
〔2001年〕 横綱・曙が引退 |
1440年 | イヴァン3世 | ロシア皇帝 | |
---|---|---|---|
1561年 | フランシス・ベーコン | 哲学者 | イギリス |
1793年 | 大塩平八郎 | 陽明学者 |
大塩平八郎は、江戸時代後期の儒学者、陽明学者で、大坂町奉行組与力である。 天保の大飢饉の時代、各地で百姓一揆が多発し大坂でも米不足が起こっていた。平八郎は奉行所に民衆の救援を提言したが拒絶され、仕方なく自らの蔵書を売却した資金で救済に努めた。 世情を顧みず米の買い占めなどする大坂町奉行や豪商に対して、もはや武装蜂起以外にないと考え、天保8年2月19日に蜂起すべく準備を進めた。 しかし、密告により決起当日に鎮圧されてしまう。世にいう〔大塩平八郎の乱〕である。 |
1872年 | 田山花袋 | 文人 |
田山花袋は、当時の栃木県邑楽郡館林町生れの小説家である。この地は現在は群馬県になっている。 田山花袋は12歳から漢学塾で漢詩文を学びはじめ2年後には漢詩集を編み、桂園派の和歌や西洋文学にも親しむ。 後に尾崎紅葉のもとへ入門、国木田独歩、島崎藤村と知り合いとなり、『抒情詩』を刊行し、ここに40編の詩を収めている。 1904年に勃発した日露戦争時に従軍記者となり、そこで軍医部長の森鴎外と知り合いになる。 『蒲団』『田舎教師』などの自然主義派の作品を発表し、読者や文壇に衝撃を与えた。 これらの作品により島崎藤村と並ぶ代表的な自然主義作家となった。他の代表作には『生』『時は過ぎゆく』『百夜(ももよ)』などがある。 |
1938年 | 鳥井信一郎 | 実業家 | サントリー社長・会長 |
1939年 | 湯川れい子 | 音楽評論家 | |
1946年 | 鳳蘭 | 女優 | |
1947年 | 星野仙一 | プロ野球選手 | 阪神監督 |
1955年 | 高橋恵子 | 女優 | |
1959年 | リンダ・ブレア | 女優 | アメリカ |
1960年 | 岡部まり | タレント | |
1961年 | 山田雅人 | タレント | |
1965年 | ダイアン・レイン | 女優 | アメリカ |
1967年 | 中西学 | プロレスラー | |
1973年 | 間宮久美子 | タレント | |
1977年 | 中田英寿 | サッカー選手 |
(1月22日) |
今日の面白雑学(1月22日) |
〔日本に初めて白熱電灯がともる〕
1876年、イギリス人の指導で初めてアーク灯がともったことに注目した大倉喜八郎などが、5年後に東京電灯会社を設立した。 |