HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報

〔今日は何の日〕

2月3日

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「2月3日 何の日」とか「2/3 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月3日は、グレゴリオ暦で年始から34日目で、平年なら年末まであと331日あります。閏年では残り332日となります。



今日の誕生花・花言葉
セツブンソウ ・微笑み・人間嫌い・拒絶
スマイラックス
タネツケバナ ・勝利・不屈の心・情熱・熱意・燃える思い
椿
椿(赤)

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 2月3日 何の日 ★
年始からの
日数
・34日目
年末までの
日数
・331日残
(閏年は332日残)
誕生石 ・アメジスト(紫水晶)
誕生花 ・スマイラックス
・セツブンソウ
・タネツケバナ
・椿
・椿(赤)
星座 ・水瓶座(みずがめ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(2月3日)

日にち固定の記念日

〔大岡越前の日〕

 1717年、「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名な大岡越前守忠相が南町奉行に就任した。

〔のりまきの日〕

 節分の夜、恵方(歳徳神のいる方)に向かい、太巻き寿司を1人1本、誰とも話さず食べきると幸福になれるという言い伝えから1987年より全国海苔組合が制定。


毎月同じ日の記念日

〔くるみパンの日〕

 アメリカ・カリフォルニア産くるみの日本における最大の用途は、製パン用とされています。くるみはビタミンやミネラルなど健康によい栄養成分を豊富に含んでいます。

 カリフォルニアくるみ協会は、日本の人々に「くるみパン」に親しんでもらいたいと願って、毎月3日を「くるみパンの日」に制定した。

 日付は「毎月来る3日」を「毎月来るみっ日(か)」と読み、「くるみ」にかけて「くるみパンの日」としたもの。

〔ビースリーの日〕

 神戸市に本社もつバリュープランニング社は、婦人・紳士・子供服の製造・販売をする企業で、自社が展開する美脚ストレッチパンツ専門店「ビースリー」を広く知ってもらいたいと願って、この記念日を制定した。

 「B-Three(ビースリー)」とは、「Fit Better」「Feel Better」「Look Better」の3つの「Better」を意味しています。

 日付は「3つのB」から、毎月3日としたもの。

〔みたらしだんごの日〕

 スーパーやコンビニなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」は、砂糖醤油の葛餡をかけた串団子で、ファンも多い。

 この商品を製造する山崎製パンは、「みたらしだんご」を手軽なおやつとして多くの人々にもっと食べてもらいたいと願い、この記念日を制定した。

 日付は「み(3)」たら「し(4)」だん「ご(5)」の語呂合わせから、毎月の3日、4日、5日としたもの。

〔不眠の日〕

 日本人の実に約53%がなんらかの不眠症状を持っているとされるものの、多くの人たちは対処方法や改善手段の正しい知識を有していないのが実情なのだそうです。

 睡眠改善薬などを手がけるエスエス製薬は、不眠の改善について適切な情報発信を行っていきたいと願いこの記念日を制定した。

 日付は、「2」と「3」で「不眠」と読む語呂合わせから2月3日に、そして不眠症状は一年中起こるので毎月23日にも。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1296年〕

 鶴岡八幡宮が焼失

〔1717年〕

 大岡忠相が江戸町奉行となる。

〔1830年〕

 トルコから独立、ギリシア王国が成立

〔1892年〕

 出口ナオが大本教をはじめる。

〔1958年〕

 若乃花が第45代横綱に昇進[栃若時代の始まり]

〔1962年〕

 ケネディ大統領が対キューバ全面禁輸を指令

〔1966年〕

 ソ連の無人宇宙探査機ルナ9号が史上初、月面軟着陸に成功

〔1972年〕

 第11回冬季オリンピックがアジア初の札幌で開幕


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1669年 荷田春満 国学者 寛文9年1月3日
1748年 サミュエル・オズグッド 第4代アメリカ合衆国郵政長官
1795年 アントニオ・ホセ・デ・スクレ ボリビア独立の父
1809年 フェリックス・メンデルスゾーン 作曲家 ドイツ
1816年 河竹黙阿弥 歌舞伎作者
1829年 西周 思想家
1859年 ヒューゴー・ユンカース ユンカース社創設者
1864年 二葉亭四迷 作家
1869年 水野錬太郎 政治家 慶応4年1月10日
1874年 ガートルード・スタイン 詩人・小説家 アメリカ
1878年 国分謙吉 政治家
1893年 ガストン・ジュリア 数学者
1894年 ノーマン・ロックウェル 画家
1908年 永井隆 医学者 著作:「長崎の鐘」・「この子を残して」
1912年 壇一雄 作家
1924年 エドワード・P・トムスン 歴史家・社会主義思想家
1933年 濱田隆士 古生物学者
1933年 志賀節 政治家
1934年 秋山登 元プロ野球選手・監督・野球解説者
1943年 福本清三 俳優
1944年 ヒサクニヒコ 漫画家
1949年 喜多嶋修 ミュージシャン
1952年 津雲むつみ 漫画家
1954年 烏丸せつこ 女優
1954年 根岸季衣 女優
1956年 福江純 天文学者
1957年 国谷裕子 キャスター
1957年 みぶ真也 一人芝居俳優
1959年 小西康陽 ミュージシャン
1963年 彩花みん 漫画家
1963年 川合俊一 スポーツキャスター・タレント 元バレーボール選手
1964年 ミヒャエル・ルンメニゲ サッカー選手
1967年 岡本麻弥 声優
1970年 リッチー・コッツェン ミュージシャン
1971年 有田哲平 お笑い芸人 くりぃむしちゅー
1977年 ブルーノ・クアドロス サッカー選手
1977年 ダディー・ヤンキー ミュージシャン
1978年 増沢由貴子 騎手
1979年 川島明 お笑い芸人 麒麟
1980年 吉岡美穂 タレント・元レースクイーン
1980年 堤さやか 女優
1981年 風野舞子 タレント
1982年 松下亜吉 デザイナー・イラストレーター・ライター
1984年 まぁこ お笑い芸人
1986年 柳原可奈子 お笑い芸人
1989年 延江大輔 プロ野球選手
1993年 池田晃信 俳優
1994年 佐藤駿 ジャニーズJr.
1996年 熊谷知博 子役
1997年 奥西亮太
2000年 杉浦花菜 子役
‐‐‐‐年 あゆみゆい 漫画家 「卒業-泣かないで-」「うぇるかむ!」


ページのトップへ戻る
面白雑学

(2月3日)

今日の面白雑学(2月3日)

〔豆まきの起源〕

 2月3日といえばは節分の日。節分とは立春、立夏、立秋、立冬の前日、つまり季節の変わり目のことで、狭い意味では立春の前日を指す。

 旧暦では立春が元日にあたるため、いろいろな行事を行う風習がある。豆まきは大陸から入ってきた「追儺(ついな)」「鬼遣(おにやらい)」などと呼ばれる宮中行事が起源である。

 日本へは文武天皇の706年に疫病が流行したことをきっかけに取り入れられ、平安時代には年中行事となった。

 「当時は陰陽師(おんみょうじ)が祭文を詠むなか、大舎人(おおとねり)寮の長大な者が黄金四目の面をつけた方相氏となって「鬼遣!」と大声を上げ、右手の戈(ほこ)で左手の楯を叩いて疫鬼を追い、群臣が桃の弓と葦の矢で打った。

 のちに、方相氏自体が疫鬼と見られるようになり、民間の豆まきの習俗と結びつけられて、今日の形となった。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る