HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報

〔今日は何の日〕

2月13日

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「2月13日 何の日」とか「2/13 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月13日は、グレゴリオ暦で年始から44日目で、平年なら年末まであと321日あります。閏年では残り322日となります。



今日の誕生花・花言葉
エーデルワイス ・大切な思い出・勇気
アンスリウム ・煩悩・恋にもだえる心
イワレンゲ
ウンリュウヤナギ
ローダンセ
セイヨウサクラソウ
フリージア(紫)

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 2月13日 何の日 ★
年始からの
日数
・44日目
年末までの
日数
・321日残
(閏年は322日残)
誕生石 ・アメジスト(紫水晶)
誕生花 ・アンスリウム
・エーデルワイス(セイヨウウスユキソウ)
・イワレンゲ
・ウンリュウヤナギ
・ローダンセ
・セイヨウサクラソウ
・フリージア(紫)
星座 ・水瓶座(みずがめ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(2月13日)

日にち固定の記念日

〔名字の日〕

 1875年のこの日に、名字を名乗ることを義務とする太政官布告が出された。


毎月同じ日の記念日

〔一汁三菜の日〕

 いろいろな料理により、栄養バランスがよくとれる「一汁三菜」の和食スタイルをこどもたちに継承していきたいと願い、和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯R」の6社が記念日を制定した。

 6社とは、フジッコ・ニコニコのり・キング醸造・はくばく・ますやみそ・マルトモ各社である。

 日付は、「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることにちなむ。

〔王様の食パンの日〕

 耳までとろける、口溶けのよいプレミアム食パン「王様の食パン」で朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いから、パンや和洋菓子などの製造・販売のフランソア社が記念日を制定した。

 日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が「13」であることから毎月13日とした。

〔石井スポーツグループ 登山の日〕

 スキー、登山用品の専門店で「人と地球のインターフェイス」を目指す企業である、ICI石井スポーツ社は、多くの人に大自然を肌で感じ「登山」の素晴らしさを体験して欲しいとの願い記念日を制定した。

 日付は、「13」で「登山」と読む語呂合わせから毎月13日に。

〔お父さんの日〕

 一家の大黒柱として頑張って働くお父さんに、感謝の気持ちを表す日をと願って、ヤクルト本社が記念日を制定した。

 日付は、「13」で「お父(10)さん(3)」の語呂合わせから毎月13日とした。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔0797年〕

 「続日本紀」が完成

〔0807年〕

 「古語拾遺」が献上される。

〔1200年〕

 鎌倉の寿福寺建立。臨済宗の祖である栄西が開山

〔1689年〕

 王政復古と名誉革命、イギリスで権利宣言

〔1875年〕

 平民も必ず苗字をつけるよう布告

〔1950年〕

 東京都教育庁が教員246人をレッドパージ

〔1951年〕

 地方公務員法施行

〔1960年〕

 フランスがサハラ砂漠で初の原爆実験

〔1974年〕

 ソ連が作家ソルジェニーツィンを国外追放

〔1986年〕

 「風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律(新風営法)」施行

〔1990年〕

 気象協会がスギ花粉の飛散状況の予報を開始


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1840年 渋沢栄一 実業家  渋沢栄一は、幕末から大正初期にかけての日本の武士、幕臣であり官僚、実業家でもある。第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業の設立に関わり、日本資本主義の父ともいわれている。

 一橋慶喜に仕え農兵の募集に携わるが、慶喜が将軍となったのに伴い幕臣となり、パリで行われる万国博覧会に将軍の名代として出席するチャンスを得る。

 ヨーロッパ各地で先進的な産業や軍備を実見し感名を受ける。帰国後、明治新政府のもと、大蔵省に入省し、大蔵官僚として多くの改革を実行する。

 多くの地方銀行や企業などの創設を行った。渋沢はこれだけの業績がありながら〔渋沢財閥〕を創らなかった点で他の財閥創設者とは異なる。

1899年 宮本百合子 作家・評論家
1929年 フランキー堺 俳優
1937年 小林千登勢 女優・タレント
1943年 森本レオ 俳優
1949年 佐藤B作 俳優
1949年 南こうせつ 歌手  南こうせつはフォークシンガー・元かぐや姫のリーダーである。1970年4月に「最後の世界/むなしいうた」でソロデビューした。同年、南こうせつ、森進一郎、大島三平の3人でフォークグループ「南高節とかぐや姫」を組み「酔いどれかぐや姫」を発表した。

 南こうせつのヒットには、「夢一夜」「神田川」「赤ちょうちん」「サマーピクニック」「僕の胸でおやすみ」「つま恋」「夏の少女」「幼い日に」等がある。

1955年 矢野顕子 歌手
1965年 南原清隆 タレント コメディアン
1965年 ヒロミ タレント


ページのトップへ戻る
面白雑学

(2月13日)

今日の面白雑学(2月13日)

〔水商売はいつ始まった?〕

 1986年2月13日、従来の風俗営業等取締法より制限を強化した「風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律(新風営法)」が施行された。

 法律で「風俗営業」とされるのは、キャバレー・料理店などの接待・遊興飲食営業、麻雀屋・パチンコ屋などの射幸遊技営業、ポルノ・ショップやストリップ劇場などの性産業である。

 これら、客の入り具合によって収入が大きく増減する、不堅実・不安定な商売を、俗に「水商売」と呼び、水商売で働く女性を「おミズ」と呼ぶ。

 その語源には、水は1カ所にとどまらない不確かなものだからとする説、江戸時代の「水茶屋」からきたとする説など諸説ある。

 江戸の水茶屋は吉原遊郭を作った庄司甚内が1600年に初めて開いたとされており、最初は喫茶店みたいなものだったのが、やがて若い女性と小部屋を設けるようになった。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る