HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報

〔今日は何の日〕

2月18日

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「2月18日 何の日」とか「2/18 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月18日は、グレゴリオ暦で年始から49日目で、平年なら年末まであと316日あります。閏年では残り317日となります。



今日の誕生花・花言葉
キンポウゲ ・栄誉・栄光・子どもらしさ・中傷
フリージア ・あどけなさ・純潔・親愛の情
キンギョソウ(白)
タンポポ
リュウキンカ
アルストロメリア ・持続・未来への憧れ・エキゾチック

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 2月18日 何の日 ★
年始からの
日数
・49日目
年末までの
日数
・316日残
(閏年は317日残)
誕生石 ・アメジスト(紫水晶)
誕生花 ・フリージア
・キンポウゲ
・キンギョソウ(白)
・タンポポ
・リュウキンカ
・アルストロメリア
星座 ・水瓶座(みずがめ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(2月18日)

日にち固定の記念日

〔嫌煙運動の日〕

 1978年のこの日「嫌煙権確立を目指す人々の会」が設立、本格的な嫌煙運動が始まった。


毎月同じ日の記念日

〔防犯の日〕

 1962年に日本初の警備保障会社としてスタートした「セコム」は、セキュリティのトップカンパニーであるが、同社は企業や家庭、個人の防犯対策を毎月見直して「安全・安心」に暮らしてもらいたいと願いこの記念日を制定した。

 日付は、「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」とする語呂合わせから毎月18日としたもの。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1207年〕

 専修念仏を禁じ、法然と親鸞が流罪になる。

〔1389年〕

 高麗の兵船が対馬に来襲

〔1513年〕

 イタリアを支配するメディチ家に対する陰謀が発覚、マキアヴェリが連座して捕らえられる。

〔1796年〕

 蘭和辞書「江戸ハルマ」が活字印刷される。

〔1946年〕

 愛媛県松山市で、プロ野球巨人軍が戦後初のキャンプ

〔1935年〕

 貴族院で美濃部達吉の天皇機関説を攻撃

〔1950年〕

 第1回札幌雪まつり開会

〔1956年〕

 ソ連副首相ミコヤンがスターリン批判を行う。

〔1968年〕

 イギリスがヨーロッパとの1時間の時差を解消するため中部ヨーロッパ時間を採用


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1745年 ヴォルタ 電気化学者  アレッサンドロ・ジュゼッペ・アントニオ・アナスタージオ・ヴォルタ伯爵は、イタリアの自然哲学者・物理学者である。日本では、一般にはボルタと表記されることが多いため、本サイトでも、そのように表示している。

 ボルタは、〔ボルタ電池〕と称される、世界初の化学電池を発明した。この電池は、亜鉛と銅の2種類の電極を使い、電解液には硫酸または塩化ナトリウムと水を混ぜた食塩水を使っている。

1853年 フェノロサ 美術家 アメリカ
1907年 高見順 作家
1924年 越路吹雪 舞台女優・シャンソン歌手  越路吹雪はシャンソン歌手で舞台女優でもあり、コーちゃんとかコッシーの愛称は呼ばれていた。日本のシャンソンの女王と称され、戦中・戦後を通して宝塚歌劇団の男役スターとして大活躍した。

 ヒット曲には、「愛の賛歌」「ラストダンスは私に」「サン・トワ・マミー」「ろくでなし」などがある。

1930年 中村梅之介 役者
1932年 ミロス・フォアマン 映画監督 チェコ
1933年 オノ・ヨーコ 芸術家
1940年 中村敦夫 俳優・作家
1947年 奥村チヨ 歌手  村チヨは歌手で、歌手のいしだあゆみとは同郷である。夙川学院高等学校在学中に知人が勝手に応募したオーディションで合格してしまい、ドリンク剤のCMソングを歌った。1965年に東芝から「あなたがいなくても / 私を愛して」でデビューする。

 当時、小悪魔的な魅力・歌い方に特徴があり、黛ジュン、小川知子とともに「東芝三人娘」として人気を集めた。「ごめんネ・・・ジロー」「北国の青い空」「恋の奴隷」「恋狂い」「恋泥棒」「終着駅」等がヒットし、人気歌手の名声を確立した。

1958年 松原千明 女優
1962年 マリアン タレント
1979年 高島彩 アナウンサー


ページのトップへ戻る
面白雑学

(2月18日)

今日の面白雑学(2月18日)

〔江戸の敵を長崎で?〕

 1873年2月18日、東京~長崎の有線電信工事が完成した。

 ところで「東京と長崎」と言えば「江戸の敵を長崎で討つ」ということわざが思い起こされる。現在では、意外な時や場所で敵を討つことや、お門違いな仕返しをすることを指す諺だ。

 しかし、本来は商売上の競い合いから生まれた言葉で、「江戸の敵を長崎“が”討つ」と言うのが正しいとする説がある。

 というのも、江戸時代の文政年間(1818~30年)のころ、大阪の一田正七郎という籠職人が、大きな釈迦像や動物などを作って江戸で商売して大成功した。

 それには江戸っ子の職人も太刀打ちできず、悔しがることしきり。今度は長崎の細工師がからくり仕掛けの船やガラス製品などを持って江戸に乗り込み、大阪商人を凌ぐ人気となった。つまり大阪に負けた江戸の敵を長崎が討ったわけで、これが語源となったというものだ。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る