HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報

〔今日は何の日〕

2月20日

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「2月20日 何の日」とか「2/20 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月20日は、グレゴリオ暦で年始から51日目で、平年なら年末まであと314日あります。閏年では残り315日となります。



今日の誕生花・花言葉
カルミア ・優美な女性・大きな希望・野心
ポピー ・いたわり・思いやり・恋の予感・陽気で優しい
シャクナゲ ・威厳・荘厳・危険
ストック(紫)
オウバイ

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 2月20日 何の日 ★
年始からの
日数
・51日目
年末までの
日数
・314日残
(閏年は315日残)
誕生石 ・アメジスト(紫水晶)
誕生花 ・ポピー
・カルミア
・シャクナゲ
・ストック(紫)
・オウバイ
星座 ・魚座(うお座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(2月20日)

日にち固定の記念日

〔歌舞伎の日〕

 1607年の今日、出雲阿国が江戸城で徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎を披露した。


毎月同じ日の記念日

〔キャッシュレスの日〕

 スマートフォン決済やクレジットカード決済などでのキャッシュレス化は、現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがある。

 一般社団法人日本キャッシュレス化協会は、スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進しようとして「キャッシュレスの日」を制定した。

 日付は、「キャッシュレス=現金ゼロ(0)」として、直接現金を使わないことから、毎月「0(ゼロ)」のつく日とし、年間35日がある。

 1月10日・20日・30日
 2月10日・20日
 3月10日・20日・30日
 4月10日・20日・30日
 5月10日・20日・30日
 6月10日・20日・30日
 7月10日・20日・30日
 8月10日・20日・30日
 9月10日・20日・30日
 10月10日・20日・30日
 11月10日・20日・30日
 12月10日・20日・30日

〔シチューライスの日〕

 ハウス食品は、さまざまな食品の製造・加工・販売などを行っている。ハウスは「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案した。この新カテゴリーの食品を多くの人々に味わって欲しいと願って、記念日を制定した。

 日付は、「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としたもの。

〔発芽野菜の日〕

 広島県広島市で発芽野菜を栽培する村上農園は、一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を積極的にアピールしようと願い、この記念日を制定した。

 日付は、毎月20日(はつか)を「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせから。

〔信州ワインブレッドの日〕

 長野県産ぶどうを使用した「NAGANO WINE」と長野県産小麦を100%使用して作られるパンは、「信州ワインブレッド」と呼ばれています。  ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を全国に発信し、農産物の豊かな長野県を広く知らしめたいと願い、長野市に事務局を置く「信州ワインブレッド研究会」がこの記念日を制定した。

 日付は、日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることにちなむ。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1607年〕

 出雲阿国が江戸で歌舞伎踊りを演じる。

〔1873年〕

 石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生

〔1875年〕

 車税・酒税・たばこ税を新設、各府県の諸雑税を廃止

〔1913年〕

 山本権兵衛海軍大将が首相となる。

〔1913年〕

 東京神田で大火事、3800戸が焼失

〔1928年〕

 普通選挙法に基づく最初の総選挙実施

〔1946年〕

 ソ連が樺太・千島の正式領有を表明

〔1952年〕

 東大ポポロ事件が起きる。

〔1962年〕

 米初の有人衛星フレンドシップ打ち上げ成功

〔1974年〕

 ルバング島で小野田元少尉を発見

〔1992年〕

 文部省が月1回の学校5日制を2学期から開始することを決定

〔1997年〕

 橋本龍太郎首相が増税なき財政再建方針を表明


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1791年 チェルニー 作曲家 オーストリア
1844年 ボルツマン 物理学者  ルートヴィッヒ・エードゥアルト・ボルツマンは、オーストリア・ウィーン出身の物理学者、哲学者であり、ウィーン大学教授である。統計力学の端緒を開いた功績のほか、電磁気学、熱力学、数学の研究で知られる。

 1866年、ウィーン大学で学位を取得、翌年ヨーゼフ・シュテファンの助手となり、1869年にグラーツ大学の数理物理学助教授に就任している。

1883年 志賀直哉 作家  志賀直哉は、白樺派を代表する小説家のひとりで、後の時代の多くの日本人作家に影響を与えたとされる。

 東京帝国大学文学部英文学科入学、国文学科に転じるが大学は中退する。

 代表作に『暗夜行路』『和解』『小僧の神様』『城の崎にて』などがある。彼の唯一の長編小説『暗夜行路』は、近代日本文学の代表作の一つである。

1886年 石川啄木 歌人  石川啄木は、日本の歌人であり詩人である。与謝野鉄幹の知遇を得て詩人としてデビューした。

 代表作に、詩集『あこがれ』、歌集『一握の砂』などがある。大逆事件を契機に社会主義思想に目ざめたが、肺疾患と窮乏のうちに死去した。

1898年 ブレヒト 劇作家 ドイツ
1936年 長嶋茂雄 野球選手 ホームラン王・巨人軍野球監督
1943年 アントニオ猪木 プロレスラー  アントニオ猪木は、日本の元プロレスラー選手であり実業家、政治家でもある。

 本名は猪木寛至で、プロレス選手時代のキャッチフレーズは「燃える闘魂」とか「燃ゆる闘魂」「若獅子」などと名乗っていた。「アントン」「トーキョー・トム」など多くの愛称がある。

 次世代の党所属の参議院議員として政治家として活躍している。

1950年 志村けん タレント
1958年 かとうかずこ 女優
1968年 石野陽子 歌手・女優・タレント
1979年 森田剛 タレント


ページのトップへ戻る
面白雑学

(2月20日)

今日の面白雑学(2月20日)

〔日本初の普通選挙〕

 1928年2月20日、普通選挙法に基づく最初の総選挙が行われた。普通選挙とは、身分、財産などに制限されることなく選挙権が与えられる制度である。

 この選挙では納税額による制限が撤廃され、男子のみではあったが、25歳以上に選挙権が、30歳以上に被選挙権が認められることとなり、投票率は80%以上、無産政党から8名が当選した。

 日本の普選運動は、1900年に普通選挙同盟会が普選請願書を衆議院へ提出したことから本格化したが、共産主義運動の拡大を怖れた原敬内閣は、議会を解散して対抗した。

 1911年に普選法は衆議院を通過したが、貴族院で否決されてしまう。1920年には東京で7万5000名のデモが行なわれた。

 1925年、憲政擁護運動の高まりを受け、加藤高明の護憲三派内閣がようやく普選法を制定したが、共産主義運動を弾圧する治安維持法との抱き合わせだった。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る