HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報

〔今日は何の日〕

3月7日

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「3月7日 何の日」とか「3/7 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月7日は、グレゴリオ暦で年始から66日目、うるう年では67日目で、年末まであと299日あります。



今日の誕生花・花言葉
二輪草 ・友情・協力・ずっと離れない
ニゲラ
カンパニュラ
クリ
ストック(白)
タネツケバナ ・勝利・不屈の心・情熱・熱意・燃える思い

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 3月7日 何の日 ★
年始からの
日数
・66日目
(閏年は67日目)
年末までの
日数
・299日残
誕生石 ・アクアマリン(藍玉)
・コーラル(珊瑚)
・ブラッドストーン
 (血玉・血玉髄) c
誕生花 ・ニゲラ
・ニリンソウ
・カンパニュラ
・クリ
・ストック(白)
・タネツケバナ
星座 ・魚座(うお座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(3月7日)

日にち固定の記念日

〔消防記念日〕

 1948年3月7日、消防組織法が施行。従来の警察所管から消防庁所管となり、自治体消防として独立した。

 これを記念して、消防庁は消防のPR活動などの行事を行っている。


毎月同じ日の記念日

〔生パスタの日〕

 生めん類の製造業者の団体、全国製麺協同組合連合会は、素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらいたいと願い、毎月7日と8日に記念日を制定した。

 また、更に「7月8日」も「生パスタの日」に制定している。

 日付は「7」と「8」で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1269年〕

 蒙古・高麗の使者が対馬に来る。

〔1332年〕

 鎌倉幕府が後醍醐天皇を隠岐へ流す。

〔1561年〕

 上杉謙信が小田原城を包囲

〔1778年〕

 イギリスの探検家クックがハワイ島を発見

〔1873年〕

 2月11日が神武天皇即位日(紀元節)に

〔1900年〕

 未成年者喫煙禁止法を公布

〔1927年〕

 丹後地方の大地震で死者3589人

〔1949年〕

 ドッジ米公使がドッジ・ラインを提示

〔1971年〕

 国鉄が、「山手線」の読み方を「やまのてせん」に統一

〔1980年〕

 山口百恵が三浦友和との婚約と引退を発表

〔1995年〕

 円が急騰しニューヨーク市場で1ドル90円を割る。


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1608年 中江藤樹 儒学者
1875年 ラヴェル 作曲家
1932年 河内桃子 女優
1940年 上條恒彦 歌手・俳優
1957年 オール阪神 漫才師
1963年 広田玲央名 タレント
1973年 羽田恵理香 タレント
1982年 山川恵里佳 タレント


ページのトップへ戻る
面白雑学

(3月7日)

今日の面白雑学(3月7日)

〔江戸時代の消防隊「火消」〕

 日本の都市では伝統的に火事が多く、なかでも東京は「火事と喧嘩は江戸の華」といわれるほど江戸時代から度重なる大火に見舞われてきた。

 そのため、江戸には18世紀ころまでに3大消防組織が整備されていた。旗本が率いる「定火消」と大名への江戸幕府の課役である「大名火消」、そして民間組織の「町火消」がそれである。

 町火消の消防夫(ガエンと呼ばれた)は鳶人足が中心で、江戸っ子の典型として活躍し、定火消や大名火消の縄張りを侵すこともあった。

 当番の日には、彼らは大部屋で1本の長い丸太を枕に寝ていたという。火事が起きると半鐘が鳴り、つづいて出動の太鼓が叩かれ、大部屋の不寝番が丸太を小づちで叩き、ガエンたちを起こしたのである。もっとも実際には、丸太を叩かれるまで起きないような火消しはほとんどいなかったとか。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る