HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報

〔今日は何の日〕

4月3日

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「4月3日 何の日」とか「4/3 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月3日は、グレゴリオ暦で年始から93日目、うるう年では94日目で、年末まであと272日あります。



今日の誕生花・花言葉
ゼラニウム ・尊敬・信頼・真の友情
エゾギク
スイセン(水仙) ・うぬぼれ・自己愛
アジアンタム
アスター ・変化・追憶・同感・信じる恋
口紅水仙

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 4月3日 何の日 ★
年始からの
日数
・93日目
(閏年は94日目)
年末までの
日数
・272日残
誕生石 ・ダイヤモンド(金剛石)
・クォーツ(水晶)
誕生花 ・エゾギク
・水仙(黄)
・アジアンタム
・アスター
・ゼラニウム
・口紅水仙
星座 牡羊座(おひつじ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(4月3日)

日にち固定の記念日

〔いんげん豆の日〕

 いんげん豆を中国から持ってきたと言われる隠元禅師の命日にちなんで、制定された。

 隠元豆の名は、日本黄檗宗の開祖となった隠元禅師が中国から持ってきたことからつけられたといわれる。そのため、隠元禅師の命日が1673年4月3日とされていることにちなんで、この日が「いんげん豆の日」とされた。


毎月同じ日の記念日

〔くるみパンの日〕

 アメリカ・カリフォルニア産くるみの日本における最大の用途は、製パン用とされています。くるみはビタミンやミネラルなど健康によい栄養成分を豊富に含んでいます。

 カリフォルニアくるみ協会は、日本の人々に「くるみパン」に親しんでもらいたいと願って、毎月3日を「くるみパンの日」に制定した。

 日付は「毎月来る3日」を「毎月来るみっ日(か)」と読み、「くるみ」にかけて「くるみパンの日」としたもの。

〔ビースリーの日〕

 神戸市に本社もつバリュープランニング社は、婦人・紳士・子供服の製造・販売をする企業で、自社が展開する美脚ストレッチパンツ専門店「ビースリー」を広く知ってもらいたいと願って、この記念日を制定した。

 「B-Three(ビースリー)」とは、「Fit Better」「Feel Better」「Look Better」の3つの「Better」を意味しています。

 日付は「3つのB」から、毎月3日としたもの。

〔みたらしだんごの日〕

 スーパーやコンビニなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」は、砂糖醤油の葛餡をかけた串団子で、ファンも多い。

 この商品を製造する山崎製パンは、「みたらしだんご」を手軽なおやつとして多くの人々にもっと食べてもらいたいと願い、この記念日を制定した。

 日付は「み(3)」たら「し(4)」だん「ご(5)」の語呂合わせから、毎月の3日、4日、5日としたもの。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔0604年〕

 聖徳太子が十七条憲法を制定

〔1582年〕

 織田信長が武田残党を助けた恵林寺を焼き、快川が「心頭滅却すれば火も自ずから涼し」と唱えて焼死

〔1865年〕

 アメリカ南北戦争で南部首都リッチモンド陥落

〔1868年〕

 福沢諭吉が私塾を芝に移し、慶應義塾と改称する。

〔1888年〕

 雑誌「日本人」創刊

〔1927年〕

 漢口の日本租界で中国民衆と日本軍が衝突

〔1928年〕

 天理教が不敬罪で大弾圧を受ける。


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1783年 W・アービング 作家 アメリカ
1879年 長塚節 歌人・小説家
1924年 マーロン・ブランド アメリカ俳優
1929年 前田武彦 司会者・俳優
1932年 有馬稲子 女優
1934年 橘家円蔵 落語家
1950年 大谷直子 女優
1952年 中島らも 作家
1961年 エディー・マーフィー アメリカ俳優
1975年 高橋由伸 プロ野球選手
1975年 上原浩治 プロ野球選手


ページのトップへ戻る
面白雑学

(4月3日)

今日の面白雑学(4月3日)

〔慶應義塾大学の成り立ち〕

 1855年に緒方洪庵の適々斎塾に学び、塾頭となった福沢諭吉は、1858年に藩命により江戸へ向かい、築地鉄砲洲に蘭学塾(のちに英学塾)を開いた。

 明治維新に際して1868年4月3日、これを芝新銭座に移し、年号にちなみ慶應義塾と改称する。そして、1871年には三田に移し、1890年に大学部、1898年に幼稚舎(小学校)や普通学科(中学校)を設置する。

 一貫教育体制を整え、1920年、大学令で大学となり、理財科(経済学部の前身)は多くの財界人を送り出すことになる。さらに、1844年には藤原工業大学を合併、1849年に新制大学となった。

 現在は、文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報の各学部からなる。ところで、幕府の遣欧使節や軍艦購入使節に随行しているにもかかわらず、諭吉は不思議なことに官職にはついていない。これは自らの主義で明治政府への出仕を辞退したためで、その在野精神は現在の慶應大学にも受け継がれている。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る