HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報  
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 

〔5月11日|今日は何の日)


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「5月11日 何の日」とか「5/11 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月11日は、グレゴリオ暦で年始から131日目、うるう年では132日目で、年末まであと234日あります。

 この日にも日本国内だけでなく世界的にも多くの出来事があり、多彩な記念日があります。出来事では、1970年の5月11日、冒険家の植村直己、松浦輝夫が日本人初のエベレスト登頂に成功しました。

 また、1995年のこの日には、環境庁と佐渡トキ保護センターがトキの人工ふ化を断念し、日本のトキ絶滅が確実となってしまいました。

 また、記念日には〔ご当地キャラの日〕や〔エベレスト日本人初登頂記念日〕などがあります。



今日の誕生花・花言葉
リンゴ ・優先・好み・選択
ナスタチウム(キンレンカ)

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 5月11日 何の日 ★
年始からの
日数
・131日目
(閏年は132日目)
年末までの
日数
・234日残
誕生石 ・エメラルド(翠玉、緑玉)
・ジェイド(翡翠)
誕生花 ・ナスタチウム
(キンレンカ)
・リンゴ
星座 ・牡牛座(おうし座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(5月11日)

日にち固定の記念日

〔ご当地キャラの日〕

 最近では、日本各地にいわゆる「ご当地キャラクター(キャラ)」があり、盛んに活躍しています。

 このような、ご当地キャラ同士の連携を深め、地域の活性化を目指すとともに、それぞれのローカルキャラクターを全国に発信できればと願い、滋賀県彦根市の一般社団法人日本「ご当地キャラクター協会」がこの記念日を制定した。

 日付は、「5」と「11」で「ご(5)当(10)地(1)」と読む語呂合わせから。

〔エベレスト日本人初登頂記念日〕

 1970年5月11日、冒険家の植村直己と登山家の松浦輝夫の二人が、日本人として初めて標高8848mの世界最高峰の山「エベレスト」登頂に成功しました。

 この偉業を後世に伝えることと、登山・登山文化の発展・普及を願って、プロ登山家の竹内洋岳氏が日本山岳会、植村直己冒険館の推薦を得て、この記念日を制定した。

 日付は、両名が初登頂した1970年5月11日にちなむ。

〔朔太郎忌〕

 1942年のこの日は、大正・昭和期の詩人、萩原朔太郎の命日です。



毎月同じ日の記念日・年中行事(毎月11日)
〔めんの日〕

 うどんなど麺類を好む日本人はとても多いです。年間を通じてめん類への関心を持ってもらいたいと願い、全国製麺協同組合連合会がこの記念日を制定した。

 日付は、細く長いめんのイメージと、「11」を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日としている。中でも「11月11日」はシンボル的な記念日でする。

〔ロールちゃんの日〕

 山崎製パンは、ロールケーキ「ロールちゃん」を製造販売していて、この「ロールちゃん」の可愛らしさと美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと願い、記念日を制定した。

 日付は、パッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の「11」に似ていることから、毎月11日とした。



記念日世界

(5月11日)

世界の記念日・年中行事
〔ニスガ族の日
(カナダ・ニスカ自治政府)

カナダ政府・ブリティッシュコロンビア州政府・ニスガ族。

1999年5月11日、カナダ政府、ブリティッシュコロンビア州政府、ニスガ族の間で、ニスガ族の先住民土地請求問題を解決する「ニスガ条約」が締結されたことを記念。

〔技術の日
(インド)

(不詳)

1998年5月11日、インドが24年ぶり2回目の核実験を行ったことを記念。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1579年〕

 5層7重の安土城の天守閣が完成

〔1720年〕

 刺青刑が正式に執行

〔1802年〕

 蝦夷奉行を箱館奉行と改称する。

〔1867年〕

 ルクセンブルクが永世中立国となる。

〔1891年〕

 ロシア皇太子が大津で巡査に襲われて負傷

〔1920年〕

 オックスフォード大が初めて女性に学位授与

〔1949年〕

 シャムが国名をタイと改める。

〔1955年〕

 宇高連絡船紫雲丸が沈没。死者168人

〔1970年〕

 植村直己、松浦輝夫が日本人初のエベレスト登頂に成功

〔1990年〕

 大手スーパーのダイエーが週休3日制導入を発表

〔1995年〕

 環境庁と佐渡トキ保護センターがトキの人工ふ化を断念、日本のトキ絶滅が確実になる。


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1904年 サルバドール・ダリ 画家
1948年 泉谷しげる 歌手
1953年 高橋洋子 女優
1958年 久保田早紀 歌手
1960年 松尾貴史 タレント
1963年 浜田雅功 お笑い芸人
1965年 山川浩正 ミュージシャン


ページのトップへ戻る
面白雑学

(5月11日)

今日の面白雑学(5月11日)

〔金物をはずした罰で初の入墨刑〕

 8代将軍・吉宗の代の1720年5月11日、江戸長崎町の半兵衛という者が、江戸橋の橋脚に巻かれていた金物を外した罪により、北町奉行がかりで入墨のうえ追放されているが、これが正式な入墨刑の第1号といわれる。

 日本における入墨の歴史は古く、3世紀ごろの日本について書かれた『魏志倭人伝』に入墨のことが記されている。

 さらにそれ以前の縄文時代からも入墨の習慣はあったらしい。また原日本人とも考えられるアイヌ民族にも入墨の習慣があり、明治時代まで残っていた。

 入墨の元々の目的は装飾・宗教的儀礼などが考えられるが、江戸時代になってからは刑罰として犯罪者に入墨するようになった。

 当時の刑罰としての入墨は地方によって異なり、江戸では幅3分(約1センチ)の2本筋を腕にぐるりと入れ、大阪では幅5分の2本筋を入れたそうだ。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

アマゾン商品
ページのトップへ戻る