HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報  
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 

〔5月19日|今日は何の日)


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「5月19日 何の日」とか「5/19 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月19日は、グレゴリオ暦で年始から139日目、うるう年では140日目で、年末まであと226日あります。



今日の誕生花・花言葉
サツキ ・節制
ユリ
自生ラン

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 5月19日 何の日 ★
年始からの
日数
・139日目
(閏年は140日目)
年末までの
日数
・226日残
誕生石 ・エメラルド(翠玉、緑玉)
・ジェイド(翡翠)
誕生花 ・ユリ
・サツキ
・自生ラン
星座 ・牡牛座(おうし座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(5月19日)

日にち固定の記念日

〔ボクシング記念日〕

 1952年、白井義男選手が日本人として初めてボクシングの世界チャンピオンになったことを記念し制定



毎月同じ日の記念日

〔共育の日〕

 子どもの教育に親・地域・学校が共に関わり・共に育み・共に育つ「共育」を進め、実行する日を願って、フォーラム21・梅下村塾」が制定した。

 日付は、19が「共育」の「育(いく)」に通じるため、毎月19日とした。

〔熟カレーの日〕

 熟カレーを発売するグリコ社のカレーライスは、材料費が安く、調理も手軽で、給料日前によく食べられるという。グリコ社は、給料日が20日に多いので毎月19日を記念日とした。

 毎月19日を記念日としたのは19で「熟」と読む語呂合わせ。

〔松阪牛の日〕

 全国で松阪牛を通信販売する千葉県船橋市のやまとダイニング社は、松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げたいと願い、毎月19日を記念日に制定した。

 日付は、日本を代表する和牛の松阪牛の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなむ。

〔シュークリームの日〕

 「牛乳と卵のシュークリーム」などのスイーツを製造・販売するモンテール社は、シュークリームをより身近なおやつにと願い、記念日を制定した。

 日付は、シュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。

〔熟成烏龍茶の日〕

 烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した日本コカ・コーラ社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもら居たいと願い、毎月19日を記念日に制定した。

 日付は、1と9で「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから。また10月9日も「熟(10・9)」から。

〔クレープの日〕

 クレープなど、さまざまなケーキ、スイーツを製造・販売するモンテール社は、クレープの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと願い、記念日を制定した。

 日付は、数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とした。

〔いいきゅうりの日〕

 「いいきゅうりの日プロジェクト」は全国のきゅうりの出荷団体など(21のJA、13の県連、1卸会社)で結成されている。

 このプロジェクトでは、低カロリーで美味しく、さまざまな料理に活用できるきゅうりの消費拡大を目的に、毎月19日を記念日に制定した。

 日付は、毎月19日で「1(い)い9(きゅう)り」と読む語呂合わせから。但し、4月19日はJAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が「良いきゅうりの日」を登録しているため除外。



ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔0737年〕

 聖武天皇の時代に禁酒令が出される。

〔1560年〕

 織田信長軍が桶狭間の戦で今川義元軍を破る。

〔1910年〕

 ハレー彗星が地球に大接近

〔1941年〕

 対仏ベトナム独立同盟(ベトミン)が結成

〔1946年〕

 東京の食糧メーデーに25万人が参加

〔1947年〕

 日経連の前身、経営者団体連合会が創立

〔1952年〕

 白井義男が日本人初の世界チャンピオンに

〔1960年〕

 衆議院で新安保条約を強行採決


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1762年 フィヒテ 哲学者 ドイツ
1870年 西田幾多郎 哲学者
1890年 ホー・チ・ミン ベトナム初代大統領
1946年 アンドレ・ザ・ジャイアント プロレスラー
1975年 安藤政信 俳優
1976年 ケビン・ガーネット バスケット選手
1993年 神木隆之介 タレント


ページのトップへ戻る
面白雑学

(5月19日)

今日の面白雑学(5月19日)

〔銚子と徳利〕

 禁酒令といえばアメリカが有名だが、日本でも聖武天皇の時代の737年5月19日に禁酒令が出されたことがある。

 ところで、日本で酒の器と言えば、「銚子」か「徳利」だが、その違いはご存じだろうか。

 今では同じように使われる言葉だが、もともとは正月のお屠蘇や、神前結婚式の三三九度に用いられる、柄や下げ手のついた鍋型の酒器が銚子、瓢箪のような形の酒器が徳利と呼ばれていた。

 銚子は平安時代から使用され、のちにおもに儀式用となった。

 一方、徳利は古代の酒器である瓶子から変化したもので、酒を運ぶ道具として発達したものである。

 酒を燗をして飲むようになった江戸時代に、銚子をじかに火にかけて燗をすると味が悪くなるため、徳利に酒を入れて湯燗するようになり、徳利が一般化した。

 時代が経つにつれて、次第に徳利を銚子と呼ぶようになった。ちなみに徳利の語源は、酒を注ぐ時の音だという説がある、朝鮮語のトックル(酒壷)からきたという説などもある。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

アマゾン商品
ページのトップへ戻る