HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報

〔今日は何の日〕

7月13日

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「7月13日 何の日」とか「7/13 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月13日は、グレゴリオ暦で年始から194日目、うるう年では195日目で、年末まであと171日あります。



今日の誕生花・花言葉
ガクアジサイ ・謙虚
テッポウユリ(鉄砲百合)
ホテイアオイ

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 7月13日 何の日 ★
年始からの
日数
・194日目
(閏年は195日目)
年末までの
日数
・171日残
誕生石 ・ルビー(紅玉)
・カーネリアン(紅玉髄)
誕生花 ・テッポウユリ(鉄砲百合)
・ホテイアオイ
・ガクアジサイ
星座 ・蟹座(かに座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(7月13日)

日にち固定の記念日

〔日本標準時制定記念日〕

 1886年のこの日、勅令51号によって東経135度の子午線を日本の標準時刻と制定した。


毎月同じ日の記念日

〔一汁三菜の日〕

 いろいろな料理により、栄養バランスがよくとれる「一汁三菜」の和食スタイルをこどもたちに継承していきたいと願い、和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯R」の6社が記念日を制定した。

 6社とは、フジッコ・ニコニコのり・キング醸造・はくばく・ますやみそ・マルトモ各社である。

 日付は、「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることにちなむ。

〔王様の食パンの日〕

 耳までとろける、口溶けのよいプレミアム食パン「王様の食パン」で朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いから、パンや和洋菓子などの製造・販売のフランソア社が記念日を制定した。

 日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が「13」であることから毎月13日とした。

〔石井スポーツグループ 登山の日〕

 スキー、登山用品の専門店で「人と地球のインターフェイス」を目指す企業である、ICI石井スポーツ社は、多くの人に大自然を肌で感じ「登山」の素晴らしさを体験して欲しいとの願い記念日を制定した。

 日付は、「13」で「登山」と読む語呂合わせから毎月13日に。

〔お父さんの日〕

 一家の大黒柱として頑張って働くお父さんに、感謝の気持ちを表す日をと願って、ヤクルト本社が記念日を制定した。

 日付は、「13」で「お父(10)さん(3)」の語呂合わせから毎月13日とした。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1886年〕

 日本標準時制定。1886年(明治19年)7月13日、東経135度を日本の標準時として3年後の1888年1 月1日より実施すると公布された。

 これによって東経135度にある兵庫県明石市の正午が、全国どこでも正午ということになった。日本標準時は、経度0度を基準とする世界標準時より9時間進んでいる。

〔1930年〕

 第1回サッカーワールドカップがウルグアイで開催される。

〔1948年〕

 人口妊娠中絶容認の優生保護法公布

〔1977年〕

 ニューヨークで大規模な停電となり、深夜から暴徒が出現、3千人以上が検挙

〔1988年〕

 ソ連に初の株式会社が誕生


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1935年 堺屋太一 作家・経済評論家
1942年 ハリソン・フォード 俳優 アメリカ
1943年 関口宏 司会者
1965年 中森明菜 アイドル歌謡曲・J-POP歌手・女優 中森明菜はアイドル歌謡曲・J-POP歌手・女優である。1981年、日本テレビ系オーディション番組「スター誕生」の本選3度目の挑戦時に史上最高得点を獲得して合格し、1982年5月1日に「スローモーション」を発表してデビューする。

 ヒット曲には、「少女A」「セカンド・ラブ」「ミ・アモーレ」や「DESIRE-情熱-」「Dear Friend」「水に挿した花」「秋桜」「瑠璃色の地球」「1/2の神話」「Blonde」「SAND BEIGE~砂漠へ~」「TATTOO」「ジプシー・クイーン」「難破船」「北ウイング」「十戒(1984)」「禁区」等がある。

1971年 遠藤章造 タレント


ページのトップへ戻る
面白雑学

(7月13日)

今日の面白雑学(7月13日)

〔いなびかりと雷鳴〕

 ゴロゴロ、ピカピカという雷の雷鳴といなびかりはどうして起こるのか。

 もともと電気を通しにくい空気中を、何億ボルトという雷の電気が一気に通るとき、この通り道に何万度という高い熱が発生し、光が発生する。これが雷のいなびかりである。

 また、この熱のために空気が急激に膨張して周りの空気を押し、押された空気が再び押し返してくるので、空気が振動するために大きな音が発生する。これが雷鳴として聞こえるというわけだ。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る