HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報  
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 

〔8月23日|今日は何の日)


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「8月23日 何の日」とか「8/23 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月23日は、グレゴリオ暦で年始から235日目、うるう年では236日目で、年末まであと130日あります。



今日の誕生花・花言葉
オシロイバナ ・臆病・内気・恋を疑う
モルセラ ・感謝・希望・永遠の感謝
ゲッカビジン ・はかない美・はかない恋・あでやかな美人
ボダイジュ ・夫婦愛・結婚

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 8月23日 何の日 ★
年始からの
日数
・235日目
(閏年は236日目)
年末までの
日数
・130日残
誕生石 ・ペリドット(橄欖石)
・サードニックス
 (紅縞瑪瑙)
誕生花 ・モルセラ
・オシロイバナ
・ゲッカビジン
・ボダイジュ
星座 ・乙女座(おとめ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(8月23日)

日にち固定の記念日

〔一遍の日〕

 1289年、念仏踊りを広めて人々の救済を考えた時宗の開祖である一遍上人(別名・遊行上人)が亡くなったことに由来する。


毎月同じ日の記念日

〔国産小ねぎ消費拡大の日〕

 九州の福岡、大分、佐賀、高知、宮城各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る組織に「小ねぎ主産県協議会」があります。同協議会では、国産小ねぎの販売促進を目的に、この記念日を制定した。



 日付は、「小ねぎ記念日」が11月23日なので、その23日を毎月のものとしたもの。

〔乳酸菌の日〕

 乳酸菌飲料などを手がけるカゴメは、体に良い乳酸菌を活用した商品で、人々が元気になって欲しいと願い、この記念日を制定した。

 日付は、「2」と「3」で「乳酸」と読む語呂合わせから、スーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うため毎月23日に。また、2月3日も「乳酸菌の日」としている。

〔不眠の日〕

 日本人の実に約53%がなんらかの不眠症状を持っているとされるものの、多くの人たちは対処方法や改善手段の正しい知識を有していないのが実情なのだそうです。

 睡眠改善薬などを手がけるエスエス製薬は、不眠の改善について適切な情報発信を行っていきたいと願いこの記念日を制定した。

 日付は、「2」と「3」で「不眠」と読む語呂合わせから2月3日に、そして不眠症状は一年中起こるので毎月23日にも。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1868年〕

 会津白虎隊が自刃。

 明治元年の今日、倒幕派との戦で、会津藩士の子弟40人により組織された白虎隊が緒戦で大敗した。生き残った少年たち20人は、炎上する若松城を見ながら飯盛山で次々に自刃した。

〔1890年〕

 警視庁が電柱広告を許可

〔1914年〕

 日本がドイツに宣戦布告、第一次大戦へ参戦

〔1935年〕

 朝日新聞で吉川英治の宮本武蔵が連載開始

〔1950年〕

 後の自衛隊である警察予備隊が発足

〔1975年〕

 日本最長の自動車トンネル、中央自動車道恵那山トンネル開通


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1900年 三好達治 詩人  三好達治は大阪府大阪市出身の詩人。「駱駝の瘤にまたがつて」で1953年に芸術院賞、「定本三好達治全詩集」で1963年に読売文学賞を受賞した。

1958年 谷福美 プロゴルファー
1956年 岡江久美子 女優
1956年 山田隆夫 タレント  笑天の座布団運び役
1958年 佐藤しのぶ オペラ歌手
1961年 高橋ひとみ 女優
1970年 リバー・フェニックス 俳優


ページのトップへ戻る
面白雑学

(8月23日)

今日の面白雑学(8月23日)

〔トンネルの入口・出口〕

 1975年の8月23日、日本最長の自動車トンネル、中央自動車道恵那山トンネルが開通したが、トンネルには入口・出口の区別はあるのだらおうか。

 一般人にとっては、トンネルに電車や自動車が入った方が入口で、出てきた方が出口というのが普通の考え方だ。

 しかし、トンネル建設の工事や保線関係の仕事をする人たちには、トンネルの入口と出口にはれっきとした区別がある。

 そのトンネルのある鉄道や道路の路線の起点側が入口、終点側が出口と呼ばれるのである。

 ということは、不思議にも、上り電車は、出口から入って、入口から出てくるということになる。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

アマゾン商品
ページのトップへ戻る