HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報

〔今日は何の日〕

9月18日

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「9月18日 何の日」とか「9/18 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月18日は、グレゴリオ暦で年始から261日目、うるう年では262日目で、年末まであと104日あります。



今日の誕生花・花言葉
アザミ ・独立・報復・厳格・触れないで
ゲンノショウコ
(現の証拠)
・心の強さ・憂いを忘れて
ホウセンカ ・私に触れないで・短気
クジャクソウ ・一目惚れ・可憐

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 9月18日 何の日 ★
年始からの
日数
・261日目
(閏年は262日目)
年末までの
日数
・104日残
誕生石 ・サファイア(青玉)
誕生花 ・ゲンノショウコ
・アザミ
・ホウセンカ
・クジャクソウ
星座 ・乙女座(おとめ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(9月18日)

日にち固定の記念日

〔かいわれ大根の日〕

 日本かいわれ協会が1986年9月に行われた会合で制定。8の下に1で貝割大根の形になることから18日に。日本かいわれ協会が、無農薬野菜であるかいわれ大根にもっと親しんでもらおうと願って制定した。




毎月同じ日の記念日

〔防犯の日〕

 1962年に日本初の警備保障会社としてスタートした「セコム」は、セキュリティのトップカンパニーであるが、同社は企業や家庭、個人の防犯対策を毎月見直して「安全・安心」に暮らしてもらいたいと願いこの記念日を制定した。

 日付は、「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」とする語呂合わせから毎月18日としたもの。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1931年〕

 森永製菓が「チウインガム」を発売

〔1948年〕

 全日本学生自治会総連合(全学連)を結成

〔1954年〕

 蔵前国技館が落成、相撲博物館開館

〔1963年〕

 海老原博幸、ボクシング世界フライ級チャンピオンに

〔1971年〕

 日清食品が「カップヌードル」を発売

〔1973年〕

 東西ドイツが国連に加盟

〔1978年〕

 日本最大規模の書店、八重洲ブックセンターが開店


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1819年 フーコー 物理学者
1867年 藤島武二 洋画家
1927年 藤島桓夫 歌手  藤島桓夫は歌手である。彼は、大鉄高等学校を卒業すると、大阪府内の電話局勤務を経て、1950年に、タイヘイレコードより「あゝ東京へ汽車は行く」でデビューした。

 ヒット曲には、「初めて来た港」「かえりの港」「さよなら港」「かえりの港」 「お月さん今晩は」「月の法善寺横町」等がある。

1939年 森本毅郎 キャスター・司会者
1946年 神谷明 声優
1957年 うじきつよし 歌手
1961年 中井貴一 俳優
1965年 石橋保 俳優
1967年 井原正巳 サッカー選手
1973年 大貫亜美 歌手


ページのトップへ戻る
面白雑学

(9月18日)

今日の面白雑学(9月18日)

〔大根役者〕

 9月18日は〔かいわれ大根の日〕ですが、これとは関係ないんだけど、大根といえば、下手な役者のことを〔大根役者〕と呼びますね。

 実は大根はどうやって食べても絶対に中毒にならない、つまり当たらないということから来ています。大根役者は絶対に当たらないんです。

〔大根のおいしい食べ方〕

 かいわれ大根(貝割大根)は成長してくると本物の大根になります。お刺身を食べるときにあったら嬉しい大根おろしの美味しい食べ方ですが、大根おろしに使う大根は尻尾の方より葉に近い首の部分が美味しいです。

 大根の細い部分には、空気に触れると苦味成分となる窒素化合物が多く含まれているからだといいます。

 また、細いものより太い大根の方がいいです。そして、もっとも大事なことは、大根は食べる直前におろすのがいいです。

 大根も無駄にしたくはないですが、尻尾の方とか細い大根は煮物にして食べれば美味しく食べられます。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る