HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報

〔今日は何の日〕

9月19日

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「9月19日 何の日」とか「9/19 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月19日は、グレゴリオ暦で年始から262日目、うるう年では263日目で、年末まであと103日あります。



今日の誕生花・花言葉
サルビア ・尊敬・知恵・良い家庭・家族愛
ウツボグサ ・優しく癒す・協調性
ツリフネソウ ・私に触れないで下さい・安楽・心を休める・期待・詩的な愛・華麗
ブロワリア ・祈り・清浄・貴方は魅力に富んでいる

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 9月19日 何の日 ★
年始からの
日数
・262日目
(閏年は263日目)
年末までの
日数
・103日残
誕生石 ・サファイア(青玉)
誕生花 ・ウツボグサ
・サルビア
・ツリフネソウ
・ブロワリア
星座 ・乙女座(おとめ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(9月19日)

日にち固定の記念日

〔苗字の日〕

 1870年の今日、太政官布告により苗字をつけることが許されたことから。



毎月同じ日の記念日

〔共育の日〕

 子どもの教育に親・地域・学校が共に関わり・共に育み・共に育つ「共育」を進め、実行する日を願って、フォーラム21・梅下村塾」が制定した。

 日付は、19が「共育」の「育(いく)」に通じるため、毎月19日とした。

〔熟カレーの日〕

 熟カレーを発売するグリコ社のカレーライスは、材料費が安く、調理も手軽で、給料日前によく食べられるという。グリコ社は、給料日が20日に多いので毎月19日を記念日とした。

 毎月19日を記念日としたのは19で「熟」と読む語呂合わせ。

〔松阪牛の日〕

 全国で松阪牛を通信販売する千葉県船橋市のやまとダイニング社は、松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げたいと願い、毎月19日を記念日に制定した。

 日付は、日本を代表する和牛の松阪牛の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなむ。

〔シュークリームの日〕

 「牛乳と卵のシュークリーム」などのスイーツを製造・販売するモンテール社は、シュークリームをより身近なおやつにと願い、記念日を制定した。

 日付は、シュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。

〔熟成烏龍茶の日〕

 烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した日本コカ・コーラ社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもら居たいと願い、毎月19日を記念日に制定した。

 日付は、1と9で「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから。また10月9日も「熟(10・9)」から。

〔クレープの日〕

 クレープなど、さまざまなケーキ、スイーツを製造・販売するモンテール社は、クレープの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと願い、記念日を制定した。

 日付は、数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とした。

〔いいきゅうりの日〕

 「いいきゅうりの日プロジェクト」は全国のきゅうりの出荷団体など(21のJA、13の県連、1卸会社)で結成されている。

 このプロジェクトでは、低カロリーで美味しく、さまざまな料理に活用できるきゅうりの消費拡大を目的に、毎月19日を記念日に制定した。

 日付は、毎月19日で「1(い)い9(きゅう)り」と読む語呂合わせから。但し、4月19日はJAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が「良いきゅうりの日」を登録しているため除外。



ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1870年〕

 太政官布告により、平民も苗字が許される。

〔1931年〕

 初の臨時ニュース放送が流される。内容は満州事変の第一報

〔1949年〕

 公務員の政治活動を制限する人事院規則制定

〔1955年〕

 原水爆禁止日本協議会(原水協)結成

〔1958年〕

 長嶋茂雄選手のホームランが一塁を踏まなかった為に取り消しに

〔1964年〕

 銀座・みゆき通りにたむろする「みゆき族」の少年少女約百人を一斉補導

〔1978年〕

 埼玉県行田市稲荷山古墳で出土した鉄剣の文字115文字の解読に成功

〔1982年〕

 IBMの研究者が、世界で初めて顔文字「:-)」を使用する。


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1551年 アンリ3世 国王 フランス
1901年 沢田美喜 社会事業家
1926年 小柴昌俊 物理学者・天体物理学者 超新星爆発から発せられる宇宙ニュートリノを捕らえて、2002年にノーベル物理学賞受賞
1943年 小野寺昭 俳優
1949年 MALTA ミュージシャン
1959年 令多映子 女性ゴスペルシンガー  令多映子女性ゴスペルシンガーである。一時期、活動を休止していたが、その後「TAEKO」の芸名で復帰している。

 1997年にはボーカルグループ「TAEKO+THE V.O.W」を結成した。ゴスペルユニット「DIALOGUE CHOIR」も立ち上げ、コンサートの企画提案などを行っている。また、個人事務所「GAIKA」の設立するなど、幅広く活躍している。

1963年 島田歌穂 歌手
1968年 おさる タレント
1970年 斎藤満喜子 タレント
1970年 西川貴教 歌手


ページのトップへ戻る
面白雑学

(9月19日)

今日の面白雑学(9月19日)

〔こんな苗字ただしく読めるかな〕

 明治3年の今日から平民も苗字をもつことが許されたが、日本に苗字が登場したのは、平安時代だといわれている。

 日本での苗字の種類は約4万とも12万とも30万種類ともいわれている。多いのは佐藤さん、鈴木さん、高橋さんといったところだが、中には難しい読み方の苗字も存在する。

 月見里(やまなし)は、山がないので月がよく見える里という当て字とか。

 同じように小鳥遊(たかなし)は、鷹がいないと小鳥が遊ぶから。

 四月一日(わたぬき)は、四月一日に綿入れを脱ぐ衣替えの習慣からきた苗字で、一(にのまえ)、九(いちじく)、九十九(つくも)など数字の苗字もある。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る