HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報  
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 

〔10月4日|今日は何の日)


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「10月4日 何の日」とか「10/4 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月4日は、グレゴリオ暦で年始から277日目、うるう年では278日目で、年末まであと88日あります。



今日の誕生花・花言葉
レースフラワー ・可憐な恋・繊細
サルビア ・尊敬・知恵・良い家庭・家族愛

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 10月4日 何の日 ★
年始からの
日数
・277日目
(閏年は278日目)
年末までの
日数
・88日残
誕生石 ・オパール(蛋白石)
・トルマリン(電気石)
誕生花 ・サルビア
・レースフラワー
星座 ・天秤座(てんびん座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(10月4日)

日にち固定の記念日

〔イワシの日〕

 「い(1)わ(0)し(4)」と読むことから大阪府多獲性魚有効利用検討会が1985年に制定

〔陶器の日〕

 10・4を「とうし(陶器の古称)」と読み、日本陶磁器卸商業協同組合連合会や瀬戸市商工会が制定。

〔都市景観の日〕

 10・4を「とし」と読むことから、都市の景観を見直そうという目的で、建設省が制定した日。

〔里親デー〕

 「里親制度」の普及を図る目的で制定された日。

〔証券投資の日〕

 10・4を「とうし」と読み、証券投資の普及活動の一環として、日本証券業協会が1996年に制定。


毎月同じ日の記念日

〔みたらしだんごの日〕

 スーパーやコンビニなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」は、砂糖醤油の葛餡をかけた串団子で、ファンも多い。

 この商品を製造する山崎製パンは、「みたらしだんご」を手軽なおやつとして多くの人々にもっと食べてもらいたいと願い、この記念日を制定した。

 日付は「み(3)」たら「し(4)」だん「ご(5)」の語呂合わせから、毎月の3日、4日、5日としたもの。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1707年〕

 宝永の大地震発生。死者約千人。

〔1872年〕

 富岡製糸工場開業。その後、2015年には世界遺産に指定される。

〔1931年〕

 初の太平洋横断飛行成功

〔1957年〕

 ソ連が人類初の人工衛星スプートニクを打ち上げ

〔1982年〕

 バラエティ番組「笑っていいとも!」がスタート

〔1984年〕

 蔵前国技館閉館

〔1988年〕

 ベトちゃん、ドクちゃんの分離手術成功


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1804年 タウンゼント・ハリス 米国の外交官  ハリスはアメリカ合衆国の外交官で、民主党員、聖公会信徒であり妻子はなく、生涯独身であった。江戸時代後期に訪日し初代駐日公使となり、日米修好通商条約を締結した。

1814年 ミレー 画家 ジャン=フランソワ・ミレー19世紀のフランスの画家であり、「晩鐘」「落穂拾い」 「羊飼いの少女」「種まく人」などの名画を残した。

1870年 鈴木大拙 学者  鈴木大拙は、英語による禅についての著作を書き、日本の禅文化を海外に広く知らしめた仏教学者である。100冊ほどの著書があり、23冊が英語で書かれている。

1895年 バスター・キートン 俳優  バスター・キートンは、かつて一世を風靡したアメリカの喜劇俳優・映画監督・脚本家である。チャーリー・チャップリンやハロルド・ロイドと並び、「世界の三大喜劇王」と呼ばれる。

1924年 チャールトン・ヘストン 俳優  チャールトン・ヘストンはアメリカ合衆国の俳優で社会運動家でもある。第二次世界大戦では爆撃機の搭乗員として参戦した経験がある。映画「ベン・ハー」でアカデミー主演男優賞を獲得した。主演映画には「十戒」「猿の惑星」「北京の55日」「ソイレント・グリーン」「ピラミッド」など多数ある。

1928年 アルビン・トフラー 未来学者  アルビン・トフラーは、アメリカの評論家・未来学者・作家である。「デジタル革命」「コミュニケーション革命」「組織革命」「技術的特異点」などに関する業績で知られている。フォーチュン誌のアソシエイトエディターをつとめたこともある。

1936年 北島三郎 歌手  北島三郎は、いまや日本を代表する演歌歌手・作詞家・作曲家である。サブちゃんの愛称で呼ばれ、「兄弟仁義」「帰ろかな」「男の一本道」「仁義」「みちのくの女」「歩」「与作」「風雪ながれ旅」「まつり」「北の漁場」「北の大地」「男道」「北の男船」「忠治流れ旅」などの持ち歌がある。

1959年 辻仁成 作家  辻仁成は、作家であるとともに、ミュージシャン・映画監督でもある。「仁成」は歌手・映画監督の場合は「じんせい」と読ませ、作家活動では「ひとなり」と読ませている。

1983年 前田愛 女優  前田愛は、グランパパプロダクション所属の女優でタレントでもある。実の妹に前田亜季がいて、多くの共演作がある。本人は声優としても活動しているが、声優に同姓同名の前田愛がいるが全くの別人である。


ページのトップへ戻る
面白雑学

(10月4日)

今日の面白雑学(10月4日)

〔茶碗や湯飲みの足は何のため?〕

 今日10月4日はは「陶器の日」である。茶碗や湯飲みの底にはご存知のように、周りより高くなった足のようなものが付いている。

 この部分は、ろくろから切り離すときに糸状のものを使うので、糸じりとか糸底といわれているが、これはデザインのためではなく、窯で陶器を焼くときのためにつけられるものなのだ。

 陶器は収縮率が高く、焼くと原型より2割も小さくなる。このとき底がべったりとついていると底の抵抗でひずみが生じ、形が歪んでしまう。

 そこで、足をつけて底の抵触面積を小さくし、ひずみを防いでいるというわけである。足のおかげで熱い湯飲みや茶碗も持ちやすくなるから、一石二鳥の働きをしていることにもなる。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

アマゾン商品
ページのトップへ戻る