HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報  
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 

〔10月17日|今日は何の日)


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「10月17日 何の日」とか「10/17 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月17日は、グレゴリオ暦で年始から290日目、うるう年では291日目で、年末まであと75日あります。



今日の誕生花・花言葉
ブドウ(花) ・陶酔・忘却・思いやり・慈善
ムラサキシキブ ・聡明・上品・愛され上手

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 10月17日 何の日 ★
年始からの
日数
・290日目
(閏年は291日目)
年末までの
日数
・75日残
誕生石 ・オパール(蛋白石)
・トルマリン(電気石)
誕生花 ・ムラサキシキブ
・ブドウ(花)
星座 ・天秤座(てんびん座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(10月17日)

日にち固定の記念日

〔貯蓄の日〕

 戦前の神嘗祭にちなんで、日本銀行貯蓄広報中央委員会(現、金融広報中央委員会)が1952年に制定。

 貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図る目的で、貯蓄増強中央委員会が制定した。

 今日は戦前には、「神嘗祭(かんなめさい)」という祝祭日。天皇が、その年に実った新穀を伊勢神宮の天照大神に奉納する日であったことから、労働の実りである「貯蓄」を大切にしようとこの日を選んだもの。


毎月同じ日の記念日

〔国産なす消費拡大の日〕

 冬春なすの主産6県(高知園芸連・全農ふくれん・熊本経済連・全農岡山・佐賀経済連・全農徳島)で構成する「冬春なす主産県協議会」は、なすの消費を増やしたいとして、この記念日を制定した。

 4月17日の「なすび記念日」にちなむ。

〔減塩の日〕

 特定非営利活動法人 日本高血圧学会は、高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人々に実践してもらう目的で、この記念日を制定した。

 日付は、日本高血圧学会制定の「高血圧の日」の5月17日にちなんで、毎月17日としたもの。

〔いなりの日〕

 いなり寿司は、日本の食文化の中に定着し多くの人々に親しまれています。長野県長野市などで、いなり寿司の材料を製造・販売する、みすずコーポレーション社は、いなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作りたいと願って、この記念日を制定した。

 日付は、「17」をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日にしたもの。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1849年〕

 ピアノの詩人・ショパン没

〔1877年〕

 学習院開設

〔1905年〕

 津田梅子らがYWCA(日本基督教女子青年会)を創立

〔1931年〕

 隅田川に吾妻橋が架かる。

〔1951年〕

 スエズ戦争勃発

〔1968年〕

 川端康成のノーベル文学賞受賞が決定

〔1992年〕

 アメリカで日本人留学生、服部剛丈さん射殺事件


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1915年 アーサー・ミラー 劇作家
1937年 ビッグ錠 漫画家
1952年 もたいまさこ 女優
1961年 賀来千香子 女優
1963年 ミスターちん タレント
1972年 武蔵 格闘家
1981年 今井翼 歌手


ページのトップへ戻る
面白雑学

(10月17日)

今日の面白雑学(10月17日)

〔神社にはなぜ鳥居があるのか〕

 神社につきものの鳥居は、文字どおり鳥の止まり木を型どったもの。ところで、鳥居に止まるのは、長鳴き鳥といってにわとりのことだ。

 昔から夜の闇には悪霊や災いがひそんでいるとされ、夜明けを告げるにわとりの声は、悪を祓うものとされていた。

 天照大神の神話でも、神が天の岩戸から出てきたときに、高天原中のにわとりが一斉に鳴いたと書かれている。

 神社に鳥居が建てられているのは、神様のさきぶれであるにわとりが止まった姿を象徴しているのだ。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

アマゾン商品
ページのトップへ戻る