HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報

〔今日は何の日〕

11月7日

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「11月7日 何の日」とか「11/7 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月7日は、グレゴリオ暦で年始から311日目、うるう年では312日目で、年末まであと54日あります。



今日の誕生花・花言葉
シンビジウム ・飾らない心・素朴・高貴な美人・華やかな恋
ハナトラノオ
タンジー
ユーカリ

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 11月7日 何の日 ★
年始からの
日数
・311日目
(閏年は312日目)
年末までの
日数
・54日残
誕生石 ・トパーズ(黄玉)
・シトリン(黄水晶)
誕生花 ・ハナトラノオ
・シンビジウム
・タンジー
・ユーカリ
星座 ・蠍座(さそり座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(11月7日)

日にち固定の記念日

〔あられ・おせんべいの日〕

 1985年、全国米菓工業会が、新米で作られたあられやお煎餅をコタツに入りながら食べてもらおうと「立冬」の日を「あられ・おせんべいの日」と制定。

 1985年、全国米菓工業会が、新米で作られた米菓(あられやおせんべい)の消費拡大を目的として、「立冬」の日を「あられ・おせんべいの日」と制定した。この日は別名「ウェルカムウィンターデー」とも言われる。


毎月同じ日の記念日

〔生パスタの日〕

 生めん類の製造業者の団体、全国製麺協同組合連合会は、素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらいたいと願い、毎月7日と8日に記念日を制定した。

 また、更に「7月8日」も「生パスタの日」に制定している。

 日付は「7」と「8」で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1931年〕

 上野に東京国立科学博物館が開館

〔1936年〕

 国会議事堂が落成

〔1949年〕

 コスタリカが常備軍保持を禁止する憲法公布

〔1975年〕

 現金自動支払機がどの銀行のカードでも使用可能に

〔1983年〕

 奈良県明日香村で石室の彩色玄武壁画を発見

〔1989年〕

 ニューヨーク初の黒人市長誕生


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1867年 マリー・キュリー 化学者・物理学者
1879年 野口兼資 能楽師
1889年 久保田万太郎 劇作家
1911年 高田浩吉 俳優
1913年 カミュ 作家
1942年 寺田農 俳優
1963年 松村雄基 俳優
1967年 伊集院光 タレント
1970年 イーサン・ホーク 俳優
1978年 長瀬智也 タレント
1981年 内山理名 女優


ページのトップへ戻る
面白雑学

(11月7日)

今日の面白雑学(11月7日)

〔ふかふか布団で温かく〕

 年により日にちがづれるが、大体11月7日頃が「立冬」である。立冬は二十四節気の一つで、暦のうえでは今日から冬に入る。

 とはいえ11月上旬はまだ秋の晴天が続き、さわやかな日も多ので、お天気の日にはぜひ布団を干しましょう。

 布団は就寝中に体や室内から水分を吸って、なんと敷き布団は一晩に120グラム、掛け布団でも60グラムも重くなるといわれている。

 布団を日光に干すと、綿の間の水分が抜けて繊維が伸び、繊維と繊維の間に空気を含むので、ふかふかと温かい布団になる。

 また、直射日光にさらすと風邪などのウイルスも20分くらいで死んでしまうという。ただし午後3時を過ぎると空気が急速に湿ってくるので、夕方まで干しっぱなしは厳禁です。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る