|
〔今日は何の日〕1月7日 |
|
人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「1月7日 何の日」とか「1/7 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。
・今日の「誕生石・誕生花」
1月7日は、グレゴリオ暦で年始から7日目で、平年なら年末まであと358日あります。閏年では残り359日となります。 |
今日の誕生花・花言葉 | |
---|---|
チューリップ | ・思いやり |
ヒヤシンス | ・スポーツ・ゲーム・遊び・悲しみを超えた愛 |
蝦夷スズシロ | |
スノードロップ | ・希望・慰め |
セリ | ・清廉で高潔・貧しくても高潔 |
★ 1月7日 何の日 ★ | |
---|---|
年始からの 日数 |
・7日目 |
年末までの 日数 |
・358日残 (閏年は359日残) |
誕生石 | ・ガーネット(柘榴石) |
誕生花 |
・ヒヤシンス(赤) ・蝦夷スズシロ ・スノードロップ ・セリ ・チューリップ(白) |
星座 | ・山羊座(やぎ座) |
(1月7日) |
日にち固定の記念日 |
〔人日の節句〕
人日(じんじつ)の節句は、江戸時代に定められた五節句のひとつで、旧暦の正月7日であるが、現在でも1月7日が人日の節句とされている。 |
〔門松(かどまつ)に浴衣?〕
12月13日ころに山から採ってきた松を、元日から7日、または小正月(15日ころ)まで門口に立てる門松は、お松様とか門木(かどき)とも呼ばれる。 |
〔爪切りの日〕
1月7日は、新年になって初めて爪を切る日とされる。七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われている。 |
〔千円札の日〕
日本で初めての千円札は、1945年8月に流通が開始した日本武尊(やまとたける)の肖像のものだったが、新円切替により1946年に失効しました。 |
毎月同じ日の記念日 |
〔生パスタの日〕
生めん類の製造業者の団体、全国製麺協同組合連合会は、素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらいたいと願い、毎月7日と8日に記念日を制定した。 |
(1月7日) |
世界の記念日・年中行事 |
クリスマス
ロシア人の7割以上の人は、自分は正教徒だとし、彼らはにとって最も重要な祝日のひとつが、1月7日に行われる「降誕祭(クリスマス)」だという。ロシアではこの日は祝日となっている |
〔虐殺政権からの解放の日 (カンボジア)
1979年のこの日、1月7日は、カンボジア救国民族統一戦線がカンボジアの首都プノンペンに侵攻し、ポル・ポト政権(民主カンボジア)を崩壊させた日である。 |
〔133年?〕 武内宿禰(建内宿禰・建内足尼)が大臣となる(大臣のはじまり) |
〔1610年〕 ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「カリスト」「エウロパ」「イオ」を発見 |
〔1868年〕 徳川慶喜の追討令下る。 |
〔1914年〕 間島で朝鮮人暴動がおこる。 |
〔1932年〕 アメリカの国務長官スティムソンが満州事変に関するスティムソン・ドクトリンを発表 |
〔1950年〕 インフレの進行により初の千円札を発行。肖像は聖徳太子 |
〔1961年〕 カサブランカ会議で、アフリカ憲章採択 |
〔1979年〕 具志堅用高がボクシング世界ジュニアフライ級チャンピオンを7連続防衛 |
〔1989年〕 昭和天皇が崩御。皇太子明仁親王が即位し新元号を「平成」と決定 |
1502年:グレゴリウス13世(ローマ教皇) |
1800年:ミラード・フィルモア(米国大統領) 米国第13代大統領 |
1835年:前島密(官僚・実業家) |
1867年:上田萬年(国語学者) |
1902年:住井すゑ(作家) |
1903年:森茉莉(作家) |
1932年:三好徹(作家) |
1937年:柳生博(俳優) |
1944年:吉田日出子(女優) |
1945年:はしだのりひこ(シンガーソングライター) |
1950年:矢内廣(ぴあ創業者) |
1956年:三山のぼる(漫画家) |
1963年:沖田浩之(俳優) |
1964年:ニコラス・ケイジ(俳優) |
1972年:玉春日(力士) |
1974年:高橋由美子(女優) |
1985年:篠原麻里(タレント) 2004年より芸能界を引退し、その後はインディーズバンドMichilucaのドラムを担当している。タレントの篠原美紀の姉。 |
(1月7日) |
今日の面白雑学(1月7日) |
〔それでも地球は回っている〕
人類の歴史の中で、1月に起こった出来事や事件の中で、特記すべきもののひとつは、ガリレオ・ガリレイの物語でしょう。 |
〔門松に塩鯛や浴衣だって〕
12月13日ころに山から採ってきた松を、元日から7日、または小正月(15日ころ)まで門口に立てる門松は、お松様とか門木(かどき)とも呼ばれる。 |