|
〔今日は何の日〕1月25日 |
|
人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「1月25日 何の日」とか「1/25 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。
・今日の「誕生石・誕生花」
1月25日は、グレゴリオ暦で年始から25日目で、平年なら年末まであと340日あります。閏年では残り341日となります。 |
今日の誕生花・花言葉 | |
---|---|
ハコベ | ・ランデブー・愛らしい |
プリムラ | ・青春のはじまりと悲しみ・青春の恋 |
ツバキ(椿) | ・控えめな優しさ・誇り |
ミミナグサ | ・純真・無邪気・可憐な |
フクシア | ・つつましい愛・信じる愛 |
★ 1月25日 何の日 ★ | |
---|---|
年始からの 日数 |
・25日目 |
年末までの 日数 |
・340日残 (閏年は341日残) |
誕生石 | ・ガーネット(柘榴石) |
誕生花 |
・プリムラ ・ハコベ ・椿(白) ・ミミナグサ ・フクシア |
星座 | ・水瓶座(みずがめ座) |
(1月25日) |
日にち固定の記念日 |
〔主婦休みの日〕
女性のための生活情報紙を発行するサンケイリビング新聞社は、2009年4月に、「主婦の元気が日本の元気になれば」を標榜して、2009年4月に「主婦休みの日」を提唱した。 |
〔初天神〕
初天神とは、新年最初の天神の縁日のことをいう。天神とは菅原道真の神号で毎月25日が縁日である。 |
〔日本最低気温の日〕
1902年1月25日に、北海道旭川市で日本における最低気温の記録となる -41℃ を観測した。 |
〔お詫びの日〕
遥か昔のこと、ハインリッヒ4世は、北イタリアの支配を目指し、ミラノ大司教などを次々と任命した。 |
〔左遷の日〕
右大臣・菅原道真の才能を妬んだ、左大臣・藤原時平は、道真を貶めようと策略し、醍醐天皇に「道真は国家の政治を私物化している」と執拗に讒言(ざんげん)した。
「東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘れな」
その梅は都の菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行って、そこに根づいたという「太宰府の飛梅(とびうめ)」の伝説がある。 |
〔美容記念日〕
美容家メイ牛山は、明治~平成の時代を通して、心身も美しくなることが美容の本来の意味であると提唱した日本で最初の人であった。 |
毎月同じ日の記念日 |
〔とちぎのいちごの日〕
1968年(昭和43年)以降、いちごの生産量日本一を誇る栃木県の「栃木いちご消費宣伝事業委員会」は、「とちおとめ」「スカイベリー」など美味しい栃木のいちごをより多くの人に知ってもらいたいと願い、この記念日を制定した。 |
〔プリンの日〕
岡山県岡山市のオハヨー乳業社は、牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーでプリンの人気商品が多いことから、この記念日を制定した。 |
〔主婦休みの日〕
主婦は、年中無休で家事や育児にがんばり、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュの時間がとれないのが実情です。こんな主婦のために、女性向け生活情報紙を発行するサンケイリビング新聞社が中心となり、この記念日を制定した。 |
(1月25日) |
世界の記念日・年中行事 |
〔バーンズ・サッパー (スコットランド)
スコットランドの国民的詩人であるロバート・バーンズは、1759年1月25日に生まれた。彼は、スコットランド語を使った詩作で知られ、スコットランド民謡の収集、普及にもつとめた人物だ。 |
〔0901年〕 醍醐天皇が菅原道真を太宰権師に左遷 |
〔1077年〕 ドイツの皇帝ハインリヒ4世が、カノッサ城で教皇グレゴリウス7世に謝罪[カノッサの屈辱] |
〔1733年〕 江戸市民が米問屋を打ち壊す。 |
〔1791年〕 江戸幕府が市中の湯屋での混浴を禁止 |
〔1879年〕 「朝日新聞」創刊 |
〔1902年〕 北海道・旭川で-41度という日本気象観測史上最低の気温を記録 |
〔1924年〕 第1回冬季オリンピックフランスで開催 |
〔1945年〕 ソ連と東欧5か国が経済相互援助会議を設置 |
〔1951年〕 講和使節団のダレス特使らが来日 |
1627年 | ロバート・ボイル | 化学者 | アイルランド |
---|---|---|---|
1874年 | サマセット・モーム | 作家・劇作家 |
サマセット・モームは、フランス パリ生まれのイギリスの小説家、劇作家である。 彼は、10歳で孤児となり、イギリスに渡った。医師であり、第一次世界大戦では軍医、諜報部員として従軍している。 1919年に発表した『月と六ペンス』で一躍、人気作家となった。 代表作には『月と六ペンス』の他に、『人間の絆』『お菓子とビール』『手紙』や『シェピー』『報いられたもの』『聖なる炎』などがあり、短編に「雨」「赤毛」、戯曲「おえら方」などがある。 |
1885年 | 北原白秋 | 歌人・詩人 |
北原白秋は、日本の詩人であり童謡作家、歌人である。 生涯に数多くの童謡や短歌を残し現在でも歌い継がれているが、詩や童謡、短歌以外にも、多数の校歌や新民謡も残している。 白秋は、近代の日本を代表する詩人の一人であり、活躍した時代は「白露時代」と呼ばれている。 白秋の詩集には『邪宗門』が有名であり、童謡・作詞では『からたちの花』『トンボの眼玉』『雨降り』『ゆりかごのうた』『砂山』『この道』『ペチカ』『あわて床屋』『待ちぼうけ』『城ヶ島の雨』『ちゃっきり節』などがある。 |
1886年 | フルトベングラー | 指揮者 | ドイツ |
1900年 | 石坂洋次郎 | 小説家 | |
1902年 | 中野重治 | 作歌 | |
1907年 | 火野葦平 | 作家 | |
1923年 | 池波正太郎 | 小説家 | |
1923年 | 西村晃 | 俳優 | |
1933年 | 生島治郎 | 小説家 | |
1938年 | 石ノ森章太郎 | 漫画家 | |
1938年 | 松本零士 | 漫画家 | |
1944年 | 江守徹 | 俳優 | |
1949年 | さとう宗幸 | 歌手 | |
1950年 | 森田芳光 | 映画監督 | |
1959年 | キム・ヨンジャ | 演歌歌手 |
キム・ヨンジャ(金蓮子)は、韓国光州出身の演歌歌手である。1974年に韓国TBCテレビの「全国歌謡新人スターショー」で優勝し、歌手としてデビューを果たす。1977年、「女の一生」を歌って日本でのデビューも果たした。 1981年、「歌の花束」が韓国で360万枚販売の韓国レコード史上最大のヒットを飛ばした。日本でのヒット曲に「暗夜航路」「北の雪虫」「北のともし灯」「命火」等がある。 |
1972年 | 竹原慎二 | プロボクサー |
(1月25日) |
今日の面白雑学(1月25日) |
〔カノッサの屈辱とは?〕
かつてTV番組のタイトルにもなった「カノッサの屈辱」という言葉の意味をご存じだろうか。これは聖職者の任命権が教皇と世俗君主(皇帝)のどちらにあるのかという対立からきている言葉である。 |