HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報  
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 

〔2月9日|今日は何の日)


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「2月9日 何の日」とか「2/9 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月9日は、グレゴリオ暦で年始から40日目で、平年なら年末まであと325日あります。閏年では残り326日となります。

 この日にも日本国内だけでなく世界的にも多くの出来事があり、多彩な記念日があります。出来事では、1936年2月9日、ガソリン不足で三菱重工が木炭自動車の製造を開始した。当サイト管理人の子供時代、戦時中の日本軍の軍用トラックが木炭自動車だったことを懐かしく思い出す。

 1986年のこの日、ハレー彗星が出現し世界は大騒ぎになったという。1987年には、NTT株が初めて上場するが初値がつかず2日目ストップ高の160万円を記録した。

 記念日には〔ふくの日〕や〔河豚の日〕〔とらふぐ亭の日〕〔漫画の日〕〔福寿の日〕〔白馬そばの日〕など多数がある。


今日の誕生花・花言葉
ラッパスイセン ・うぬぼれ
アンチューサ
ギンバイカ
キンセンカ
ストック
ゼンマイ

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 2月9日 何の日 ★
年始からの
日数
・40日目
年末までの
日数
・325日残
(閏年は326日残)
誕生石 ・アメジスト(紫水晶)
誕生花 ・アンチューサ
・ギンバイカ
・キンセンカ
・ストック
・ゼンマイ
・ラッパスイセン
星座 ・水瓶座(みずがめ座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(2月9日)

日にち固定の記念日

〔ふくの日
河豚の日〕

 山口県下関ふく連盟が、1980年2月9日を、「ふくの日」「フクの日」「河豚の日」と制定した。

 西日本では「ふぐ」を「ふく(福)」と発音することが多いため、下関ではこう呼んでいるが、全国では「ふぐの日」と呼ぶことが多い。

 日付は、「2(ふ)」「9(く)」の語呂合わせから。

〔とらふぐ亭の日〕

 東京一番フーズ社の「泳ぎとらふぐ料理専門店 とらふぐ亭」は、1996年の創業以来、多店舗展開と養殖事業などに取り組んでおり、ふぐ料理をより身近なものにして、ふぐ文化を発展させたいと願い、記念日を制定した。

 日付は「2」と「9」で「ふぐ」と読む語呂合わせから。毎年、ふぐ食文化を広く伝えるフォーラムなどを開催している。

〔木曽路「ふぐの日」〕

 木曽路社は、名古屋市の本社をはじめ、数多くの飲食料理店を全国各地に展開しているが、冬の味覚「ふぐ」を贅沢に使用した「てっちり」や「てっさ」などのふぐ料理を堪能して欲しいと願い、記念日を制定した。

 日付は「2(ふ)」「9(ぐ)」の語呂合わせから。

 なお、木曽路社では、「木曽路(ふぐの日)」の他にも、次のような記念日を制定している。

・木曽路「肉の日」(2月9日)
・木曽路「しゃぶしゃぶの日」(4月2日)
・木曽路「すきやきの日」(4月8日)
・しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路の日(9月1日)

〔木曽路「肉の日」〕

 木曽路社は、名古屋市の本社をはじめ、数多くの飲食料理店を全国各地に展開しているが、肉を食材として多くの食堂を経営していて、この記念日を制定した。

・しゃぶしゃぶ・日本料理の「木曽路」
・焼肉の「じゃんじゃん亭」
・鶏料理の「とりかく」
・和食しゃぶしゃぶ「鈴のれん」
・ワイン食堂「ウノ」
・からあげ専門店「からしげ」

 肉料理の美味しさをさらに多くの人に知っていただくのが目的だ。

 日付は、「2」と「9」「肉」の語呂合わせから。

〔服の日〕

 全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等は、「ファッションは幸せのコミュニケーション!」をキャッチフレーズに衣類への関心と服を着る喜びや楽しさを高めたいと願い、記念日を制定した。

 日付は、「2(ふ)」「9(く)」で「服」の語呂合わせに由来。

〔副業(複業)の日〕

 プロ人材の副業紹介サービス「プロの副業」などを展開するホールハート社は「副業」を通してスキルを磨いた個人が、パラレルな「複業」を実現させ、さらには個人が社会で「幸福」に働くことができる文化を生み出すのを目的として、記念日を制定した。

 日付は「2」と「9」で「副」「複」「福」の三つの「ふ(2)く(9)」から、2月9日とした。

〔大福の日〕

 総合食品商社の日本アクセス社は、小売業での和菓子の販売促進企画を進めるのを目的として、和菓子の代表的な商品の「大福」の記念日を制定した。

 日付は、「2」と「9」で「大福」の「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。

〔漫画の日〕

 漫画本専門古書店「まんだらけ」は、漫画家・手塚治虫の命日にちなみ、2月9日を「漫画の日」に制定した。

 この他に、も次の二つの「漫画の日」がある。

 英国でイラスト入り諷刺週刊誌「パンチ」(「ポンチ絵」の語源)が発刊された日に因んで、7月17日が「漫画の日」となっている。

 更に、漫画家・手塚治虫の誕生日であり、日本漫画家協会と出版社5社が平成14年(2002年)に、11月3日を「まんがの日」に制定した。

〔風の日〕

 風が(ふ(2)く(9)「吹く」)の語呂合わせにちなんで2月9日は「風の日」に制定された。

〔福寿の日〕

 沖縄県那覇市で健康、福祉、介護事業などを手がける株式会社琉球福寿は、「福寿の島・沖縄」から世界に向け、楽しくて活き活き福寿人生の素晴らしさを発信していこうと考え、この記念日を制定した。

 日付は、「2」と「9」と「10」で「福寿(ふくじゅ)」と読む語呂合わせから、2月9日と2月10日2日間とした。

〔白馬そばの日〕

 長野県白馬村は、冷涼な気候と清流から風味豊かなそばが収穫されることで有名な地域で、その白馬商工会が、地域の魅力ある資源を国内外にPRしたいと願いこの記念日を制定した。

 日付は、秋に収穫された新そばが厳冬期(2月頃)に熟成され、香りと甘みのバランスがとれた美味しい「寒そば」となること、1998年2月8日には白馬村で長野オリンピック始まったこと、そしてご当地食「白馬ガレット」のガレットのト(10)から、2月8日、9日、10日の3日間とした。



毎月同じ日の記念日

〔えのすいクラゲの日〕

 新江ノ島水族館は、2011年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムで、「えのすいトリーター」(展示飼育職員)の相模湾クラゲ調査に同行、自然環境や生物の多様性を考えていて、このことを多くの人に知ってもらいたいと願って記念日を制定した。

 日付は、クラゲの「ク」から毎月9日に。

〔パソコン検定の日〕

 財団法人全日本情報学習振興協会は、パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行うことを目標として記念日を制定した。

 日付は、検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としたもの。

〔クレープの日〕

 クレープなど、さまざまなケーキ、スイーツを製造・販売するモンテール社は、クレープの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと願い、記念日を制定した。

 日付は、数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とした。



ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1919年〕

 河野広中らが普通選挙期成大会を開催

〔1932〕

 井上日召の血盟団が前蔵相・井上準之助を射殺

〔1936年〕

 ガソリン不足で三菱重工が木炭自動車の製造を開始

〔1946年〕

 日本農民組合が結成

〔1956年〕

 衆議院で原水爆実験の禁止を決議

〔1957年〕

 アメリカで原子炉発電を開始

〔1982年〕

 機長の「逆噴射」によって、日航機羽田沖に墜落。死者24人

〔1986年〕

 ハレー彗星、出現

〔1987年〕

 NTT株が初めて上場するが初値がつかず2日目ストップ高の160万円


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1856年 原敬 政治家  原敬は、安政3年(1856年)現在の盛岡市本宮で盛岡藩士の次男として生まれた、日本の外交官であり政治家である。

 原敬は、後の時代には「平民宰相」と呼ばれ親しまれてきたが、原家は上級武士の家柄であった。

 政治家として外務次官や逓信大臣、内務大臣、立憲政友会総裁、内閣総理大臣、司法大臣などを歴任した。爵位の受け取りを固辞し続けたため「平民宰相」と渾名された。

 大正10年(1921年)、東京駅丸の内南口コンコースで右翼青年に襲撃され暗殺された。満65歳だった。

1885年 A・ベルク 作曲家 オーストリア
1898年 八木重吉 詩人
1921年 庄野潤三 作家
1930年 ハナ肇 ドラマー・コメディアン・俳優  ハナ肇はドラマー・コメディアン・俳優である。コミックバンド「ハナ肇とクレージーキャッツ」のリーダーであり、同バンドのドラマーでもあった。興奮すると鼻の穴が大きくなることから、芸名のハナが付いてる。

 ハナ肇にまつわるヒット曲や流行語などには、「アッと驚く為五郎」「ゴマスリ行進曲」「これが男の生きる道」「スーダラ節」「だまって俺について来い」「ハイそれまでよ」「五万節」等がある。

1945年 ミア・ファロー 女優
1951年 名高達男 俳優
1953年 ランキンタクシー レゲエ歌手  ランキン・タクシーレゲエミュージシャンで、サウンドシステム「タクシー・ハイファイ(Taxi Hi-Fi)」のオーナーである。

 日本語レゲエの創始者であるランキン・タクシーのニューアルバム「死ぬまで生きる」が「RIDDIM ZONE」よりリリースされている。レゲエ25周年記念、しかも彼の55歳を記念するアルバムである。

1957年 ラモス瑠偉 サッカー選手
1977年 田中美里 女優
1980年 安西ひろこ タレント
1982年 鈴木亜美 歌手  鈴木亜美は歌手で女優・DJ・タレントで、以前には「鈴木あみ」を芸名としていた。最近は、歌手の他、女優、タレントとしての活動も多くなっている。

 1999年3月25日発売の最初のアルバム「SA」は、180万枚の売上を誇る大ヒットとなり、続く「BE TOGETHER」「OUR DAYS」も週間オリコン1位を獲得して、第50回NHK紅白歌合戦にも初出場を果たした。ヒット曲に「BE TOGETHER」「OUR DAYS」「White Key」「kiss kiss kiss」「delightful」「free free」等がある。


ページのトップへ戻る
面白雑学

(2月9日)

今日の面白雑学(2月9日)

〔フグは食べたし…〕

 2月9日は、そのゴロ合わせから、「ふぐの日」という記念日になっている。食通にはたまらない味が、「ふぐさし」や「ふぐちり」である。

 2月は脂がのったフグが最もおいしい時期だといわれる。高価な食材なので、庶民の口にはなかなか入らないが、フグは、その別名を「鉄砲」と呼んだ。これは、「あたれば命取り」ということからきた名前だとのこと。

 ご存じのように、フグの肝臓や卵巣には、猛毒が含まれる。これは一種の神経毒で、重症の場合は、呼吸困難を起こし、死に至る恐ろしい毒である。

 しかし日本人は有史以前からフグを食べていたようで、貝塚からフグの骨が出土している。このフグの毒は、体内でつくられるのか、餌などによって外からとりこまれるのか、いまだによく分からないという。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

アマゾン商品
ページのトップへ戻る