HOME 今日は何の日館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
今日は何の日今日の運勢今日の雑学誕生石・石言葉誕生花・花言葉
運勢暦年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史サイト情報  
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
 

〔6月1日|今日は何の日)


 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「6月1日 何の日」とか「6/1 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月1日は、グレゴリオ暦で年始から152日目、うるう年では153日目で、年末まであと213日あります。



今日の誕生花・花言葉
カスミソウ ・清らかな心・無邪気・親切・幸福
薔薇(バラ)
亜麻

急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 
★ 6月1日 何の日 ★
年始からの
日数
・152日目
(閏年は153日目)
年末までの
日数
・213日残
誕生石 ・パール(真珠)
・ムーンストーン(月長石)
・アレキサンドライト
 (金緑石)
誕生花 ・バラ(薔薇)
・カスミソウ ・亜麻
星座 ・双子座(ふたご座)
 
ページのトップへ戻る
記念日日本

(6月1日)

日にち固定の記念日

〔写真の日〕

 1841年にオランダから日本に上陸。初めて写真撮影が行われたのを記念する。

 銀板写真(写真機)は1839年にフランス人画家のルイ・ダゲールが開発し、その2年後には早くもオランダから日本に上陸。

 その写真機を日本で最初に手にしたのは島津藩(今の鹿児島県あたり)の御用商人・上野俊之丞だった。彼は早速、藩主・島津斉彬に献じ、1841年6月 1日に斉彬を撮影したという。

 これを記念して日本写真協会が1951年に毎年6月1日を「写真の日」と制定した。

〔電波の日〕

 1950年6月1日に施行された電波法・放送法により、電波は一般に開放された。

 これを記念して郵政省は、1951年から毎年6月1日を「電波の日」と制定。国民に広く、電波に関する知識普及と利用の発展を呼びかけている。

〔気象記念日〕

 1875年6月1日、赤坂の葵町に設置された東京気象台は中央気象台を経て、1956年7月1日に気象庁に昇格。

 その際、毎年6月1日が「気象記念日」と制定された。またこの日は、1884年に東京で初めて天気予報が出された日でもある。

〔人権擁護委員の日〕

 1949年6月1日、人権擁護委員会法が施行されたことを記念して、全国人権擁護委員連合会が1981年の総会で、毎年 6月1日を「人権擁護委員の日」とすることを制定。

 全国の人権擁護委員が、その使命を再認識し自ら研鑽するとともに、人権思想がより広く普及することを目的としている。

〔麦茶の日〕

 「麦秋」と呼ばれる6月初旬は麦の収穫時期であり、夏の暑さを迎えて麦茶が飲みたくなりはじめるころ。

 そこで全国麦茶工業協同組合は、麦茶の需要拡大を図って、1986年に衣替えの日の6月1日を「麦茶の日」と制定。PR活動を行っている。

〔ねじの日〕

 1949年6月1日、JIS(日本工業規格)の基本法である工業標準化法が公布された。

 これを記念して、日本ねじ工業協会は、工業技術の隠れた担い手である「ねじ」に関心をもってもらおうと、1976年から毎年6月1日を「ねじの日」と制定した。

〔プロポーズの日〕

 ジューンブライドの月にちなみ、1994年に全日本ブライダル協会が、6月の第1日曜日を「プロポーズの日」と制定した。


毎月同じ日の記念日

〔あずきの日〕

 小豆は、「古事記」の時代の穀物起源神話にも記録されているほど古くから食べられていました。そして、毎月1日と15日には小豆ご飯を食する習慣もありました。

 小豆には、利尿作用や便通、乳の出にも効果があるとされる健康食品でもあります。そんなあずきの製品を扱う井村屋グループでは、小豆を食する習慣を広めたいと願い、記念日を制定した。

 日付は、毎月1日に小豆を食す習慣があったことにちなみ毎月1日に。

〔釜飯の日〕

 北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を全国展開する株式会社前田家は、日本文化のひとつ釜飯をより身近に、より多くの人に食べてもらいたいと願い、「釜飯の日」の記念日を制定した。

 日付は「釜めしもよう」の創業記念日である1995年7月1日の「1日」にちみ、毎月1日に。

〔資格チャレンジの日〕

 行政書士、社会保険労務士などの資格取得の通信講座で知られるフォーサイト社は、自己啓発ばかりでなく、転職・就職などに重要・有利な資格の取得について「◇チャレンジの日」の記塩ビを制定した。

 日付は、毎月の初日である1日に、資格取得への挑戦を決意し、良き人生を目指せるようにと毎月1日に設定した。

〔防災用品点検の日〕

 1923年(対象12年)9月1日、関東大震災は発生し、南関東および隣接地で甚大な被害をもたらしました。

 この日を忘れず防災に努めるための「防災用品点検の日」の記念日が防災システム研究所の防災・危機管理アドバイザーの山村武彦氏により制定され、電池や非常用の飲料水、非常用食料、消火器、避難ロープなどの防災用品の点検キャンペーンが展開されています。

 日付は、関東大震災発生の日、9月1日のほか、季節の変わり目の日として、3月1日、6月1日、および12月1日に設定されたいます。


ページのトップへ戻る
今日の出来事
〔1177年〕

 西光・俊寛らの平氏討伐の鹿ケ谷の陰謀発覚

〔1837年〕

 生田万が同志とともに越後柏崎で決起

〔1888年〕

 東京天文台(気象庁の前身)が創設。

〔1903年〕

 日比谷公園が開園する。

〔1910年〕

 幸徳秋水が大逆罪容疑で逮捕

〔1947年〕

 社会・民主などが連立して片山哲内閣成立

〔1949年〕

 国鉄・専売公社が発足する。

〔1951年〕

 1円アルミ硬貨発行

〔1958年〕

 フランスのド・ゴール内閣が成立


ページのトップへ戻る
偉人・有名人の誕生日
1796年 S・カルノー 物理学者 フランス
1804年 グリンカ 作曲家 ロシア
1904年 佐多稲子 作家
1926年 マリリン・モンロー アメリカ女優
1955年 千代の富士貢 力士 横綱
1957年 山下泰裕 柔道選手
1967年 坂上忍 俳優


ページのトップへ戻る
面白雑学

(6月1日)

今日の面白雑学(6月1日)

〔カラー・フィルムの発明〕

 6月1日は「写真の日」だが、実用的なカラー・フィルム製版法を完成したのは「ゴッド」ことレオポルド・ゴドフスキー・ジュニアと「マン」ことレオポルド・マニスというふたりの発明家である。

 彼らはニューヨークの高校時代、写真が趣味だったことから知り合った。

 1917年、総天然色が売りものの映画を見にいったが、質の悪さに憤慨し、優れたカラー・フィルム製版法の開発にとりかかる。

 だが、イーストマン・コダック社からの技術援助と投資会社や親からの資金援助を受けながらも、研究は遅々として進まなかった。

 1930年にはコダックのスタッフに迎えられ、3年後ようやく2色フィルムを完成した。そして、即時発売を望むコダックをおさえて、さらに3原色フィルムの完成に没頭する。ついに、1935年4月15日、夢の結晶であるコダクローム・フィルムが全世界に発表されたのである。


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

アマゾン商品
ページのトップへ戻る