|
〔今日の雑学〕4月 |
|
一年中のどんな日にも、長い歴史の中で大事件が起こったり、歴史に名を残す偉大な人物が生まれたり、偉大な発見や発明がなされたりしています。 |
毎月のカレンダーに載っているような大事な記念日などは、だれでも大体の見当がつくものです。 |
1日 | ・エイプリル・フールの起源 |
2日 | ・今日は高村光太郎の蓮翹忌 |
3日 | ・慶應義塾大学の成り立ち |
4日 | ・世界初の労働者政治運動 |
5日 | ・戦争好きなチャーチル |
6日 | ・北極点到達の日 |
7日 | ・復活祭 |
8日 | ・花祭 |
9日 | ・大仏様のパンチパーマ |
10日 | ・プリンセス・ツムギの誕生 |
11日 | ・花の命は短くて |
12日 | ・地球は青かった |
13日 | ・間宮林蔵は隠密だった |
14日 | ・タイタニック号の奇妙な偶然 |
15日 | ・モナ・リザは高コレステロール |
16日 | ・かすみか雲か |
17日 | ・徳川家康の死因 |
18日 | ・引っ越し93回の葛飾北斎 |
19日 | ・梅毒で亡くなった歴史上の人物 |
20日 | ・菅原道真の怨霊が都を震撼 |
21日 | ・一枚の紙きれから誕生した文豪 |
22日 | ・レーニンの獄中からの秘密通信 |
23日 | ・サン・ジョルディの日のおこり |
24日 | ・蜃気楼って何だろう? |
25日 | ・サンドイッチ諸島の名付け親 |
26日 | ・フランス国歌の誕生 |
27日 | ・朝の海晴れ 終日いい天気? |
28日 | ・魂を取られるか、切腹するか |
29日 | ・昭和天皇は処刑されそうだった |
30日 | ・女の一念、皮膚をも残す |
今日の面白雑学(4月1日) |
〔エイプリル・フールの起源〕
4月1日は、エイプリル・フール(April Fool’s Day)の日です。「4月馬鹿」「万愚節」などとも訳されるが、かるいイタズラやもっともらしい嘘をついて人をかついでもいい日という習慣は、欧米では古くから行われていた。 |
今日の面白雑学(4月2日) |
〔今日は高村光太郎の蓮翹忌〕
詩人・彫刻家として知られる高村光太郎が、1956年4月2日に他界した。これにより高村光太郎記念会の主催によって、4月2日は光太郎を偲ぶ「蓮翹(れんぎょう)忌」が行われる。 |
今日の面白雑学(4月3日) |
〔慶應義塾大学の成り立ち〕
1855年に緒方洪庵の適々斎塾に学び、塾頭となった福沢諭吉は、1858年に藩命により江戸へ向かい、築地鉄砲洲に蘭学塾(のちに英学塾)を開いた。 |
今日の面白雑学(4月4日) |
〔世界初の労働者政治運動〕
イギリスで、1832年の選挙法改正に不満を持った労働者や一部商工業者が、オーエン、ラベット、アトウッドらを中心に結束。37年に普通選挙権の要求を中心とする人民憲章(People’s Charter/Chartistの名の由来)を作成、議会に請願を行なった。 |
今日の面白雑学(4月5日) |
〔戦争好きなチャーチル〕
第2次世界大戦ではルーズベルトやスターリンとともに連合国側のリーダーとして腕をふるい、1953年には『第2次大戦回顧録』でノーベル文学賞も受賞した軍人・政治家、ウィンストン・チャーチルは1955年の4月5日、政界を引退した。 |
今日の面白雑学(4月6日) |
〔北極点到達の日〕
アメリカ海軍の軍人で探検家のロバート・エドウィン・ピアリ(1856~1920年)は、1886年以降、数度にわたってグリーンランドを探検した。 |
今日の面白雑学(4月7日) |
〔復活祭〕
春のこの時期、キリスト教では、イエス・キリストが死んで3日目に復活したことを祝う「復活祭(Easter)」が行われる。 |
今日の面白雑学(4月8日) |
〔花祭〕
仏教では釈迦の誕生(約2500年前)を祝い、4月8日に花祭が行われる。関西では5月8日に行うところが多い。 |
今日の面白雑学(4月9日) |
〔大仏様のパンチパーマ〕
752年の4月9日、開眼された東大寺の大仏の頭髪は、小さなお団子が並んだようにも、今でいうパンチパーマのようにも見える。 |
今日の面白雑学(4月10日) |
〔プリンセス・ツムギの誕生〕
1959年の4月10日、後に平成の天皇陛下となる皇太子殿下と、民間から初の皇太子妃となった正田美智子さんの結婚の儀が行われた。 |
今日の面白雑学(4月11日) |
〔花の命は短くて〕
4月中旬ともなると関東地方では桜花も散り、葉桜となるころである。関東地方では、一、二輪開花してから散り始めるまでは、平均して8日くらいだそうである。 |
今日の面白雑学(4月12日) |
〔地球は青かった〕
1950年代からロシア(旧ソ連)とアメリカは、競って宇宙開発を行ってきたが、アメリカがアポロ11号で有人月面着陸に成功するまでは、宇宙開発競争はロシアが1歩リードしていた。 |
今日の面白雑学(4月13日) |
〔間宮林蔵は隠密だった〕
1775年(80年説もあり)に常陸の農家に生まれた間宮林蔵は、その数理の才によって幕政の蝦夷地御用掛となり、伊能忠敬に測量術を学び、東蝦夷や択捉島を測量したことで知られる。 |
今日の面白雑学(4月14日) |
〔タイタニック号の奇妙な偶然〕
1912年の4月14日夜、豪華客船タイタニック号は氷山に衝突し、1513人の乗客とともに海中に沈んだ。 |
今日の面白雑学(4月15日) |
〔モナ・リザは高コレステロール〕
世界の大天才、レオナルド・ダ・ヴィンチは、イタリア盛期ルネサンス時代の1452年4月15日に生まれた。 |
今日の面白雑学(4月16日) |
〔かすみか雲か〕
万葉集にも「霞たなびき春さりにけり(春さりにけりとは、春になるという意)」という歌があるとおり、かすみは春の代表的な風情である。 |
今日の面白雑学(4月17日) |
〔徳川家康の死因〕
1616年4月17日、徳川幕府初代将軍・徳川家康が死去した。死因は鯛の天婦羅の食べ過ぎだといわれている。けれども、この説はあまり信用できないようだ。 |
今日の面白雑学(4月18日) |
〔引っ越し93回の葛飾北斎〕
1849年4月18日、浮世絵師・葛飾北斎が浅草の遍照院境内で90歳で没した。 |
今日の面白雑学(4月19日) |
〔梅毒で亡くなった歴史上の人物〕
1910年4月19日、ドイツの国立血清研究所所長エールリッヒが初の抗梅毒剤の開発に成功した。梅毒はもともと西インド諸島の風土病だったが、大航海時代の西洋人によって世界中に広められた病気である。 |
今日の面白雑学(4月20日) |
〔菅原道真の怨霊が都を震撼〕
現代でも学問の神様として崇められている菅原道真は、845年、学者の家系に生まれた。 |
今日の面白雑学(4月21日) |
〔一枚の紙きれから誕生した文豪〕
日本でも少年少女文学として親しまれている『トム・ソーヤの冒険』『ハックルベリ・フィン』などの作者マーク・トウェインは、1910年4月21日に亡くなった。 |
今日の面白雑学(4月22日) |
〔レーニンの獄中からの秘密通信〕
1870年4月22日、レーニンことウラジミール・イチイチ・ウリヤノフはボルガ河畔シンビルスク(彼の名にちなみ一時はウリヤノフスクと改称)に生まれた。 |
今日の面白雑学(4月23日) |
〔サン・ジョルディの日のおこり〕
遥か昔、スペイン北東部・カタルーニャ地方のある村は、家畜を食べ尽くす恐ろしい悪獣に悩まされていた。 |
今日の面白雑学(4月24日) |
〔蜃気楼って何だろう?〕
春うららかな4月ともなると、日本の海岸で「蜃気楼」が、しばしば見られるようになる。蜃気楼の発生地としては、富山湾魚津などが有名である。 |
今日の面白雑学(4月25日) |
〔サンドイッチ諸島の名付け親〕
1868年4月25日に第1号移民120余名が横浜港を出発して以来、日本とは何かと縁が深いのがハワイである。 |
今日の面白雑学(4月26日) |
〔フランス国歌の誕生〕
1792年4月26日、のちにフランス国歌となる「ラ・マルセイエーズ」が、工兵大尉ロジェ・ド・リールによってほんの数時間で作詞・作曲された。 |
今日の面白雑学(4月27日) |
〔朝の海晴れ 終日いい天気?〕
その土地によって、天気に関する民衆の知恵から生まれた諺はいろいろある。 |
今日の面白雑学(4月28日) |
〔魂を取られるか、切腹するか〕
1809年4月28日、薩摩藩主・島津斉彬が生まれた。斉彬は積極的な開明思想の持主で近代化に寄与した人物として知られるが、日本で最初の写真のモデルになった人物ともいわれている。 |
今日の面白雑学(4月29日) |
〔昭和天皇は処刑されそうだった〕
天皇といえば、その初代は、神武天皇であり、日本神話に連なる伝説上の人物ですが、『日本書紀』や『古事記』によれば、天照大御神の五世孫で、畝傍橿原宮(現在の奈良県)に都して日本を建国したとされます。 |
今日の面白雑学(4月30日) |
〔女の一念、皮膚をも残す〕
4月30日は図書館記念日である。図書館にはいろいろな珍しい本が保存されているが、英国エクスターのアルバート記念展示館にあるミルトンの詩集は、カドモアという1830年に処刑された人物の皮膚がカバーに使われている。 |