|
〔今日の雑学〕8月 |
|
一年中のどんな日にも、長い歴史の中で大事件が起こったり、歴史に名を残す偉大な人物が生まれたり、偉大な発見や発明がなされたりしています。 |
毎月のカレンダーに載っているような大事な記念日などは、だれでも大体の見当がつくものです。 |
1日 | ・8月1日は八朔(はっさく) |
2日 | ・トラック競技はなぜ左回りか |
3日 | ・ハサミの歴史 |
4日 | ・昔の箸はピンセット形 |
5日 | ・日本のタクシーの歴史 |
6日 | ・コカ・コーラの故郷はアトランタ |
7日 | ・暑さはこれから |
8日 | ・瓦の歴史 |
9日 | ・「野球」の名付け親は? |
10日 | ・帽子を食べる? |
11日 | ・絹ごし豆腐って本当なのかな |
12日 | ・ストライキとストライクは同じ言葉 |
13日 | ・お盆の由来 |
14日 | ・特許権は質入れもできる |
15日 | ・悲惨な戦争 |
16日 | ・ネクタイは防寒具だった |
17日 | ・かき氷を食べると、なぜ頭痛がするのか |
18日 | ・紅茶も緑茶も元は同じ |
19日 | ・バイクの元は三輪車 |
20日 | ・交通信号の歴史 |
21日 | ・初の博覧会は黒字 |
22日 | ・日本初の女優は? |
23日 | ・トンネルの入口・出口 |
24日 | ・ドーバーが呼んでいる |
25日 | ・メンマという言葉 |
26日 | ・お札の肖像画はどうして? |
27日 | ・太平洋と大西洋 |
28日 | ・失敗した初CM |
29日 | ・全国共通チャンネルにできないわけ |
30日 | ・73年間も日記をつけた人 |
31日 | ・日本の野菜は大きい |
今日の面白雑学(8月1日) |
〔8月1日は八朔(はっさく)〕
旧暦8月1日は、八月朔日(ついたち)を略して八朔(はっさく)と呼ばれる。 |
今日の面白雑学(8月2日) |
〔トラック競技はなぜ左回りか〕
オリンピックなどの公式試合から小学校の運動会まで、陸上トラック競技は、すべて左回りを採用している。各地の夏祭りなどで踊られる民謡踊りなどもほとんど例外なく左回りで踊られる。 |
今日の面白雑学(8月3日) |
〔ハサミの歴史〕
ハサミが世界で最初に発明されたのは、約3,500年前の青銅器時代だといわれている。 |
今日の面白雑学(8月4日) |
〔昔の箸はピンセット形〕
古事記のヤマタノオロチ退治の話は、スサノオノミコトが川に箸が流れているのを見て上流に人が住んでいることを知ったことから始まる。 |
今日の面白雑学(8月5日) |
〔日本のタクシーの歴史〕
日本初に営業を開始したタクシー会社は、東京麹町の数寄屋橋タクシー自動車で、その開始した日が、1912年8月5日のことであった。 |
今日の面白雑学(8月6日) |
〔コカ・コーラの故郷はアトランタ〕
世界中で飲まれているコカ・コーラの故郷は、1996年にオリンピックが行われたアトランタである。 |
今日の面白雑学(8月7日) |
〔暑さはこれから〕
立秋ともなると、暦の上では秋が始まり、暑中見舞いも残暑見舞いとなる。 |
今日の面白雑学(8月8日) |
〔瓦の歴史〕
今日、8月8日は、「瓦の日」「屋根の日」である。 |
今日の面白雑学(8月9日) |
〔「野球」の名付け親は?〕
野球は、イギリスのクリケットなどにさまざまな球戯の要素が加わって、アメリカで発展したスポーツだといわれる。 |
今日の面白雑学(8月10日) |
〔帽子を食べる?〕
今日、8月10日はは「帽子の日」である。英語には帽子(hat)を使った口語表現が多いといわれている。 |
今日の面白雑学(8月11日) |
〔絹ごし豆腐って本当なのかな〕
冷や奴は夏の定番メニューだが、豆腐には「絹ごし豆腐」と「木綿ごし豆腐」という2種類がある。 |
今日の面白雑学(8月12日) |
〔ストライキとストライクは同じ言葉〕
米大リーグといえば、昔なら野茂投手が思い浮かんだ。彼の活躍で、アメリカのプロ野球が日本人にもぐっと身近になったからだ。一時期の長期ストで遠のいた客足も、野茂の登場によって再び球場に呼び戻すことができたという逸話も残っている。 |
今日の面白雑学(8月13日) |
〔お盆の由来〕
今日、8月13日は、旧暦のお盆である。全国的には旧暦でお盆の行事を行うところが多いが、盆は、もとは「非常な苦しみ」という意味の梵語「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を略した言葉だ。 |
今日の面白雑学(8月14日) |
〔特許権は質入れもできる〕
江戸幕府は、社会秩序を乱すとして発明や工夫を抑制していたが、文明開化の明治になると政府は積極的に奨励するようになり、明治18年4月に専売特許条例を制定した。 |
今日の面白雑学(8月15日) |
〔悲惨な戦争〕
今日、8月15日は「終戦記念日」である。1937(昭和12)年の日中戦争の始まりから1945(昭和20)年の太平洋戦争の終わりまでに、戦争の犠牲となった人々は兵士を含めて330万人にものぼる。 |
今日の面白雑学(8月16日) |
〔ネクタイは防寒具だった〕
夏休みだけはネクタイ、背広から開放されて、お父さんもほっと一息するものだ。 |
今日の面白雑学(8月17日) |
〔かき氷を食べると、なぜ頭痛がするのか〕
かき氷を食べると、こめかみや額がきーんと痛くなることを経験した人は多いだろう。 |
今日の面白雑学(8月18日) |
〔紅茶も緑茶も元は同じ〕
ちょっと前はウーロン茶で、最近はハーブティーが流行りだとか。 |
今日の面白雑学(8月19日) |
〔バイクの元は三輪車〕
1884年、イギリス人のエドワード・バトラーが三輪車にエンジンを付けて走らせたのが、オートバイの始まりだという。そして、翌年にはドイツのダイムラーによって初の二輪オートバイが製造された。 |
今日の面白雑学(8月20日) |
〔交通信号の歴史〕
交通信号が世界で最初に設置されたのは、1868年のことで、イギリスのロンドン国会議事堂近くに立てられた。 |
今日の面白雑学(8月21日) |
〔初の博覧会は黒字〕
都市博も中止となり、最近は博覧会が話題になることも少ないが、日本初の本格的な博覧会が開かれたのは明治10年の今日、8月21日のことである。 |
今日の面白雑学(8月22日) |
〔日本初の女優は?〕
1692(寛永6)年のこと、江戸幕府が風紀上の理由で女歌舞伎などを禁止した。 |
今日の面白雑学(8月23日) |
〔トンネルの入口・出口〕
1975年の8月23日、日本最長の自動車トンネル、中央自動車道恵那山トンネルが開通したが、トンネルには入口・出口の区別はあるのだらおうか。 |
今日の面白雑学(8月24日) |
〔ドーバーが呼んでいる〕
そこに山があるから登り、海峡があれば泳いで渡ってみたいのが人間というものか。 |
今日の面白雑学(8月25日) |
〔メンマという言葉〕
手軽さが受けたインスタントラーメンだが、具をのせればもっとおいしくなる。そこで登場するのが、メンマ。 |
今日の面白雑学(8月26日) |
〔お札の肖像画はどうして?〕
廃止となった百円紙幣に印刷されていた肖像画は板垣退助だが、お札に肖像画が使われるのは、偽札防止のためである。 |
今日の面白雑学(8月27日) |
〔太平洋と大西洋〕
海には土用波が立ち、そろそろ海水浴シーズンも終わりだ。逝く夏を惜しみながら、問題を一つ出してみよう。 |
今日の面白雑学(8月28日) |
〔失敗した初CM〕
昭和28年の今日、8月28日に放送された本邦初のテレビコマーシャルのスポンサーは服部時計店(精工舎)だった。 |
今日の面白雑学(8月29日) |
〔全国共通チャンネルにできないわけ〕
旅行先でけっこう困るのが、テレビのチャンネル選びだ。NHKは何チャン?なんて探した経験をもつ人も多いはず。 |
今日の面白雑学(8月30日) |
〔73年間も日記をつけた人〕
8月末も8月30日ともなると、学校の夏休みもあと2日だけになる。真っ黒に日焼けしたのはいいけれど、宿題の日記帳は真っ白で大慌て、なんて思い出も大人になれば懐かしい。そんなことあったよなあ、なんて想い出してしまう。 |
今日の面白雑学(8月31日) |
〔日本の野菜は大きい〕
以前には、現代の食卓に並ぶ野菜は、ほとんどが外国から入ってきたもので、在来のものといえばワサビと大根くらいだったという。 |