HOME今日は何の日館 現在:PC版スマホ版へ移動 世界の偉人館おすすめ今日の運勢館
今日は何の日今日の運勢運勢暦五節句誕生石・誕生花
年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史今日の雑学サイト情報
 

〔今日は何の日〕

4月24日



急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 

 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「4月24日 何の日」とか「4/24 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月24日は、グレゴリオ暦で年始から114日目、うるう年では115日目で、年末まであと251日あります。

 この日にも日本国内だけでなく世界的にも多くの出来事があり、多彩な記念日があります。出来事では、1951年4月24日、横浜・桜木町で京浜東北線の2両が炎上し、105人が死亡する悲惨な事件が発生しました。

 記念日には〔植物学の日〕や〔日本ダービー記念日〕などがあります。



 4月24日の星座は、「牡牛座(おうしざ)」で、誕生石は「ダイヤモンド」で、和名では「金剛石」と呼ばれる石です。ダイヤモンドは、宝石の中でももっとも貴重とされ、珍重され高価です。

 4月24日の誕生花のひとつは、「シャクヤク(芍薬)」で花言葉は「恥じらい」です。この花は、ボタン科の多年草で、初夏に、大形の紅・白色などのボタンに似た花を咲かせます。


今日の誕生花・花言葉
シャクヤク(芍薬 ・恥じらい
コデマリ ・優雅・上品・友情
ゼラニウム ・尊敬・信頼・真の友情

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

 
★ 4月24日 何の日 ★
年始からの
日数
・114日目
(閏年は115日目)
年末までの
日数
・251日残
誕生石 ・ダイヤモンド(金剛石)
・クォーツ(水晶)
誕生花 ・シャクヤク(芍薬)
・コデマリ
・ゼラニウム
星座 ・牡牛座(おうし座)
 
ダイヤモンド ダイヤモンド
(ウイキペディア)

シャクヤク シャクヤク
(ウイキペディア)

ページのトップへ戻る
記念日日本

日本の今日の記念日・年中行事にはどんなものがあるかな?

日にち固定の記念日・年中行事(4月24日)

植物学の日

 4月24日は、日本の植物学者として著名な功績を残した、牧野富太郎の誕生日です。彼は、1862年5月22日(文久2年4月24日)、高知県高岡郡佐川町で生誕しました。

 「植物学の日」は、この牧野富太郎の誕生日にちなんで制定されました。

 彼は、日本の植物学の基礎を築いた人で、「日本の植物学の父」といわれ、多数の新種を発見し命名も行った近代植物分類学の権威です。94歳で亡くなるまでに、実に1500種類以上もの植物の学名をつけたとされています。

 その研究成果は、50万点もの標本や観察記録、そして『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残っている。図鑑は、現在でも、植物の研究者や愛好家のみなさんに親しまれています。

日本ダービー記念日

 1932年(昭和7年)4月24日、東京・目黒競馬場で日本初のダービーが開催されました。この大会は「第1回 東京優駿大競走」と称されました。

 この大会は、イギリスの競馬競走である「ダービーステイクス」に倣って企画されたものとされ、あいにくの悪天候の中、19頭の出走馬で戦われました。

 元々、「ダービー(Derby)」とは、1780年に第12代ダービー伯爵エドワード・スミス=スタンリーが創設した競技大会のことで、ロンドン郊外で開催される、サラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースのことでした。

 こうして、日本で初めてダービーが開催された日にちなんで、4月24日は「日本ダービー記念日」に制定されました。

母衣祭

 母衣祭(ほろまつり)は、宮城県の塩釜神社で行われる祭りで、大神輿が市内を巡行する。むかし子供たちが母衣(ほろ)を背負ったことからこの名がある。

 母衣は、 日本の武士の道具の1つで、よろいの背に付けて矢を防いだ、布製の袋のようなものです。


毎月同じ日の記念日・年中行事(毎月24日)

ブルボン・プチの日

 新潟県柏崎市などで数多くの人気菓子を製造販売するブルボン社で製造・販売する、「プチシリーズ」には、手軽に食べられる大きさのビスケットや米菓、スナック類など実に24種類あるという。

 同社は、豊かな品揃えと、色とりどりの細長いパッケージで人気の「プチシリーズ」をさらに多くの人に楽しんでもらいたいとしてこの記念日を制定した。同社は「ブルボン・プチの日」の愛称を「プチの日」としている。

 日付は、24種類にちなんで毎月24日に。


記念日世界

世界の今日の記念日・年中行事にはどんなものがあるかな?

世界の記念日・年中行事(4月24日)

復活祭
イースター
(キリスト教)

 「復活祭」は、イエス・キリストの復活を祝うお祭りで、英語圏では「イースター(Easter)」と呼ばれています。

 キリストはゴルゴタの丘で十字架にかけられ処刑されましたが、処刑後に復活したとされています。そのキリストの復活をお祝いするのが復活祭・イースターで、キリスト教最古・最大の祝日となっています。

 復活祭の祝日は、春分のあとの満月に続く日曜日となり,3月21日から4月25日の間を年によって変わる移動記念日となっています。西方教会(ローマ・カトリック教会)、東方教会(中東・ギリシャ・アナトリア・東ヨーロッパなどのキリスト教諸派)によっても日にちは異なります。最近の復活祭の日付の例を示します。

 西暦年   西方教会  東方教会
 2011年  4月24日  4月24日
 2012年  4月08日  4月15日
 2013年  3月31日  5月05日
 2014年  4月20日  4月20日
 2015年  4月05日  4月12日
 2016年  3月27日  5月01日
 2017年  4月16日  4月16日
 2018年  4月01日  4月08日
 2019年  4月21日  4月28日
 2020年  4月12日  4月19日
 2021年  4月04日  5月02日
 2022年  4月17日  4月24日
 2023年  4月09日  4月16日
 2024年  3月31日  5月05日
 2025年  4月20日  4月20日

和平記念日
(ニジェール)

 ニジェールでは、1989年12月の選挙でアリー・セブが大統領が選出された。

 そして、1990年には、中央政府の資源独占に不満を持つ、ニジェール北部を中心に反政府武装闘争トゥアレグ族とトゥーブゥー族の反政府勢力との間で「トゥアレグ抵抗運動」が勃発した。

 1995年04月24日、ニアメ議会宮殿において、ニジェール政府とトゥアレグとトゥーブゥー反政府勢力ORAとの間で和平合意がなされた。

 ニジェールでの「和平記念日」は、この和平合意を記念して制定された祝日である。

民主化記念日
(ネパール)

 2006年4月、ネパールでの7党連合がゼネストを呼びかけ、民主化運動(ロクタントラ・アンドラン)気運が高まる。毛沢東派も抗議行動に参加した。

 同年4月24日、 ギャネンドラ国王が直接統治断念と国民への権力移譲を表明、前年から無期限解散していた下院を再開させると宣言して議会の復活を発表した。そして、政党側に首相推薦を要請した。4月27日にはコイララ政権が発足した。

 これを記念して、ネパールの「民主化記念日」は制定された。蛇足だが、ネパールの正式国名は、「ネパール連邦民主共和国」といいます。

虐殺の犠牲者の記念日
(アルメニア)

 19世紀末から20世紀初頭に、オスマン帝国の少数民族であったアルメニア人の多くが、強制移住、虐殺などにより死亡した事件が発生した。

 ヨーロッパ諸国では、特に第一次世界大戦に起きたものをオスマン帝国政府による計画的で組織的な虐殺とし、この一連のアルメニア人虐殺事件は「アルメニア人ジェノサイド」と呼ばれている。

 中でも、1915年4月24日、トルコ・イスタンブールで250人のアルメニア人独立活動家が殺害され、1923年まで続くアルメニア人虐殺が始まった。アルメニアでは、この日を「虐殺の犠牲者の記念日」として制定した。

 なお、オスマン帝国の主たる継承国であるトルコ政府は、その計画性や組織性を認めてはいないが、21世紀の現在でも国際的な非難は続いている。

共和国記念日
(ガンビア)

 ガンビア共和国(通称ガンビア)は、首都はバンジュールに置き、西アフリカ西岸に位置する共和制国家で、国名はガンビア川に由来する。ガンビア川の河口を除いた全土をセネガルに取り囲まれている。

 1965年2月18日、英国女王を元首とする英連邦王国として独立した。1970年4月24日にはイギリス連邦内の共和国に移行し、ジャワラが初代大統領に就任した。「共和国記念日」は、英連邦王国から共和制に移行したことを記念して制定された。

 2015年に一時、国名を「ガンビア・イスラム共和国」に変更したが、2017年1月28日には、イスラム教徒だけでなく、キリスト教徒やアニミズム(土着宗教)もあることから、国名を元のガンビアに戻した。


ページのトップへ戻る

今日の出来事

〔4月24日〕の出来事にはどんなことがあったかな?!

この日の出来事
1877年

ロシアがトルコに宣戦布告し、露土戦争始まる。

1951年

横浜・桜木町で京浜東北線の2両が炎上し、105人が死亡

1984年

現職警官が大阪で銀行強盗


ページのトップへ戻る

有名人の誕生日

〔4月24日〕の誕生日の有名人や著名人にはどんな人がいるかな?!

誕生年 有名人・VIP名 肩書・職業 業績・代表作品・史実
1862年 牧野富太郎 植物学者

1927年 神代辰巳 映画監督

1932年 桂由美 デザイナー

1934年 シャーリー・マクレーン 女優

アメリカ

1942年 バーブラ・ストライサンド 女優・歌手

アメリカ

1948年 つかこうへい 劇作家

1962年 山咲千里 女優

1968年 永田裕志 プロレスラー

1968年 大鶴義丹 俳優・映画監督・作家


ページのトップへ戻る

面白雑学

今日の日にちなんでこんな面白いお話があるよ!

今日の面白雑学(4月24日)

蜃気楼って何だろう?

 春うららかな4月ともなると、日本の海岸で「蜃気楼」が、しばしば見られるようになる。蜃気楼の発生地としては、富山湾魚津などが有名である。

 蜃気楼とは、気温が場所によって異なる時、空気の密度に違いが生じ、光線が屈折して幻影が見える現象のことだ。

 富山湾魚津の蜃気楼が有名だが、北アルプスの冷たい雪解け水が海水の温度を急激に下げるために、空気密度の違いが生じて、海上に地上の景色や逆立ちした船の幻影が見えたりする。

 エジプトに遠征したナポレオン軍も、蜃気楼に翻弄されたという逸話がある。この「蜃気楼」という言葉は、古代中国で生まれた。「蜃という動物が気を吐いて楼台をつくる」と考えられていたのだ。

 この「蜃」という動物は、古代の百科事典ともいうべき『本朝綱目』には「蜃は蛟(みずち)という蛇の一種だという。竜のような角と紅いヒゲがあり腰から下には鱗が生えている」と書かれている。一方、日本では蜃は大きな蛤と考えられていた。


日付検索表

〔4月〕の日付検索:直接お好きなページにジャンプ。

4月 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日