〔3月(さんがつ)〕は、グレゴリオ暦での年に関する第3の月に当たり、日数が31日あります。 |
弥生という言葉の由来は、春となりいよいよ草木が生い茂る月の意味の言葉「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「弥生」と書き、これを「やよひ」と発音するようになったとされます。 |
3月の異名 |
---|
花月(かげつ) | 嘉月(かげつ) |
花見月 (はなみづき) | 夢見月(ゆめみつき) |
桜月(さくらづき) | 暮春(ぼしゅん) |
季春(きしゅん) | 晩春(くれのはる) |
建辰月(けんしんづき) | 早花咲月(さはなさきつき) |
蚕月(さんげつ) | 宿月(しゅくげつ) |
桃月(とうげつ) | 春惜月(はるをしみつき) |
晩春(ばんしゅん) | 雛月(ひいなつき) |
現在の日本においては、3月は年度替わりの時期となっていて、企業の会計年度が終了したり、人事異動が発令されたりします。学年の修了時期であり別れの時となります。この月を通して、送別会や卒業式が行われます。起業や官公庁などでは引っ越しなど新年度を迎える準備作業が行われたり、卒業生たちには門出の準備が行われます。 |