日にち固定の記念日・年中行事(3月20日)
|
上野動物園開園記念日
|
1882年のこの日、日本初の近代動物園として上野公園内に上野動物園が開園した。開園当初は、水牛や猿、鷲などが人気を集めていたという。入場料は平日で1銭、日曜日は2銭だった。
|
電卓の日
|
1974年のこの日、電卓の生産量が世界一になったことに由来して、日本事務機械工業会が制定した。
電卓の第1号は、1964年にイギリスで誕生らしい。早川電機やソニーが発祥とも言われている。
|
太陽の日
|
1984年に春分の日をソーラーシステムの普及を推進するソーラーシステム振興協会が「太陽の日」と制定した。太陽エネルギー利用への関心を高めるためのキャンペーンを行っている。
|
LPレコードの日
|
1951年のこの日、日本コロムビアから日本で初めてLPレコードが発売されたことに由来して、これをを記念して「LPレコードの日」が制定された。
|
未病の日
|
東洋医学では、「明確な病気ともいえないが体調不調な状態」を表すことを「未病」というが、ブルックスホールディングス社が3月20日を「未病の日」と制定した。
同社は神奈川県大井町と協働しながら「未病バレービオトピア」を多くの人に知ってもらうことを願っている。
「春分の日」となることの多い、3月20日頃は体調を崩しやすい日であることから、この日が選ばれたという。
|
昔 ピュアな乙女達の同窓会の日
|
大阪府羽曳野市で中学時代を過ごした幼なじみの佳代子・あっちゃん・チャーミ・マミの4人組が制定した。
同窓会では「久しぶり」のひと言で「あの頃」に戻れることに因んでいる。日付は、「春分の日」の頃が卒業式や人生出発のシーズンであり、みんなが集まりやすいことから、この日が選ばれた。
|
日やけ止めの日
|
肌を日やけから守る「ANESSA」などで知られる化粧品メーカー、資生堂が制定した。春分の日頃から、日照時間も増え日焼けが心配になることから、日やけ防止の意識を持ってもらうのが目的。
日付は、「3」と「20」で「サニー・ゼロ」の語呂合わせとも。
|
アクションスポーツの日
|
サーフィンやスケートボーディング、スノーボーディングなどのアクションスポーツの普及、促進を願って、日本アクションスポーツ連盟(JASA)が制定した。
日付は、雪の上でスノーボーディングができ、またサーフィンもできるようになる、春分の日頃と考えて定めた。
|
サブレの日
|
サクッとした食感で人気のあるサブレだが、ココナッツサブレやセサミサブレ、バターサブレなどで知られる日清シスコ社が3月20日を「サブレ」に制定した。
日付は、「3」と「20」で「サブレ」と読む語呂合わせから。
|
酒風呂の日
|
長野県信濃町で銘酒「松尾」の蔵元を営む高橋助作酒造店が、四季の節目となる春分・夏至・秋分・冬至には酒風呂に入り、健康増進をはかろうと願って制定した。
日付は、湯で治すと書く「湯治(とうじ)」という言葉が、日本酒製造の「杜氏(とうじ)」や暦の二十四節気の「冬至」を連想させることに由来している。
|
年 |
出来事 |
解説 |
1184年
| 一ノ谷の戦い |
源義経らが「鵯越(ひよどりごえ)の奇襲」により平氏に圧勝。
|
1703年
| 赤穂浪士切腹 |
赤穂浪士が預かりの大名屋敷で切腹する。
|
1754年
| 宝暦治水事件 |
薩摩藩による木曽三川の治水事業が始まる。
|
1877年
| 西郷隆盛討ち死に |
政府軍が田原坂で西郷隆盛軍を破る。
|
1882年
| 上野動物園が開園 |
東京国立博物館と上野動物園がオープン。
|
1883年
| 高田事件 |
新潟県高田・頸城地方の自由党員20名を、反乱謀議の嫌疑で逮捕。
|
1883年
| パリ条約調印 |
工業所有権の保護に関するパリ条約調印。
|
1895年
| 日清戦争講和会議 |
日清戦争の講和会議が下関で開催。
|
1906年
| 帝国図書館移転 |
上野公園内に帝国図書館の新館庁舎(現 国際子ども図書館)が竣工し移転。
|
1931年
| 3月事件 |
桜会の軍部クーデター計画が発覚。
|
1951年
| 日本生活協同組合連合会設立 |
日本生活協同組合連合会設立された。
|
1952年
| 米国が日本との平和条約批准 |
アメリカ議会が日本国との平和条約を批准。
|
1964年
| ヨット部遭難事故 |
学習院大学ヨット部遭難事故が起こる。
|
1969年
| オノ・ヨーコ結婚 |
ジョン・レノンとオノ・ヨーコが結婚。
|
1972年
| 富士山遭難事故発生 |
御殿場市で富士山大量遭難事故が発生。
|
1981年
| ポートピア'81開催 |
神戸市でポートピア'81が開幕。
|
1985年
| 広島自動車道開通 |
広島自動車道が全線開通。
|
1988年
| 瀬戸大橋部分開業 |
JR西日本瀬戸大橋線(岡山駅 - 児島駅)が部分開業。
|
1990年
| 地下鉄鶴見緑地線開業 |
大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現・長堀鶴見緑地線) 京橋駅 - 鶴見緑地駅間が開業。
|
1995年
| 地下鉄サリン事件発生 |
オーム真理教による地下鉄サリン事件が発生し、13人が死亡、5,510人が重軽傷を負った。
|
1996年
| スルッとKANSAI使用開始 |
大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局で共通カード乗車券システム「スルッとKANSAI」の使用開始。
|
2005年
| 福岡県西方沖地震発生 |
2005年(平成17年)3月20日午前10時53分、福岡県北西沖の玄界灘で福岡県西方沖地震が発生した。気象庁マグニチュード7.0、最大震度6弱の地震であった。震源に近傍福岡市西区の玄界島で住宅の半数が全壊。
死者1名、負傷者約1,200名、住家全壊約140棟。福岡市付近では有史以来もっとも大きな地震となった。
|
2006年
| 日本代表がWBC初代王者達成 |
第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝で日本代表チームがキューバ代表を下し、初代王者となる(現地時間)。
|
2006年
| 新ICパスポート導入 |
パスポートへの旧姓併記の基準が緩和。
|
2009年
| 阪神なんば線に改称 |
阪神電気鉄道阪神なんば線 西九条駅 - 大阪難波駅間が開業。同時に近畿日本鉄道難波線・奈良線と相互乗り入れ開始。また尼崎駅 - 西九条間の区間は西大阪線から阪神なんば線に改称。
|
2010年
| 第二京阪道路全線開通
|
第二京阪道路が全線開通。
|