HOME今日は何の日館 現在:PC版スマホ版へ移動 世界の偉人館おすすめ今日の運勢館
今日は何の日今日の運勢運勢暦五節句誕生石・誕生花
年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史今日の雑学サイト情報
 
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔3月19日|今日は何の日〕


急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 

 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「3月19日 何の日」とか「3/19 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月19日は、グレゴリオ暦で年始から78日目、うるう年では79日目で、年末まであと287日あります。

 この日にも日本国内だけでなく世界的にも多くの出来事があり、多彩な記念日があります。出来事では、「冥王星写真撮影」や「九州沖航空戦での米空母フランクリン大破」、「小松左京の『日本沈没』発売」「アメリカのアフガニスタン侵攻」などがあります。

 また、記念日には「ウィッグの日」や「ミックの日」「ミュージックの日」などがあります。海外では、「アカデミー賞設立記念日」やスペインでの「守護聖人サン・ジョゼップの祝日」があり、これを祝うために「バレンシアの火祭り」あるいは「サン・ホセの火祭り」が祝われる。



 3月19日の星座は、「魚座(うお座)」で、誕生石は「アクアマリン」と「コーラル」および「ブラッドストーン」です。アクアマリンという宝石は、青色のベリル(緑柱石)であり、日本では藍玉もしくは水宝玉と呼ばれる。

 3月19日の誕生花のひとつは、「シダレザクラ(枝垂桜)」で花言葉は「優美」です。この花は、バラ科サクラ属の植物の一種で、広義には枝がやわらかく枝垂れるサクラの総称で、ベニシダレやヤエベニシダレが有名です。花見のシーズンには人々で賑わいます。


今日の誕生花・花言葉
シダレザクラ(枝垂桜) ・優美
ギンヨウアカシア
ケシ ・いたわり・思いやり・恋の予感・陽気で優しい
クチナシ ・とても幸せです・喜びを運ぶ・洗練・優雅
スノーフレーク ・純粋・純潔・汚れなき心・皆をひきつける魅力
ベロペロネ

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

 
★ 3月19日 何の日 ★
年始からの
日数
・78日目
(閏年は79日目)
年末までの
日数
・287日残
誕生石 ・アクアマリン(藍玉)
・コーラル(珊瑚)
・ブラッドストーン
 (血玉・血玉髄)
誕生花 ・ギンヨウアカシア
・ケシ
・クチナシ
・シダレザクラ
・スノーフレーク
・ベロペロネ
星座 ・魚座(うお座)
 
ブラッドストーン
ブラッドストーン
(ウイキペディア)

シダレザクラ シダレザクラ
(ウイキペディア)

ページのトップへ戻る
記念日日本

日本の今日の記念日・年中行事にはどんなものがあるかな?

日にち固定の記念日・年中行事(3月19日)

ミュージックの日

 音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンは、クラブやミュージック・パブなどで演奏するミュージシャンの存在をアピールし、活動の拡大振興を図りたいと願い、1991年に記念日を制定した。

 日付は、「ミュー(3)ジック(19)」という語呂合わせから、3月19日を選び、1991年3月19日よりスタートした。

立庁記念日
(神奈川県)

 明治政府は、1868年(慶応4年)3月19日、幕府から接収した神奈川奉行所を、現在の県庁に相当する横浜裁判所に改めた。

 これを記念して神奈川県庁が、3月19日を立庁記念日と制定しました。

眠育の日〕

 西川リビング株式会社は、繊維製品や健康寝具などの製造販売を手がける企業だが、こども達の睡眠が発育に大切で、こどもの成長と睡眠との関係を広く知って欲しいと願い、この記念日を制定した。

 日付は、「3」と「1」と「9」で、「みん(3)い(1)く(9)」と読む語呂合わせから。

ウィッグの日〕

 アデランス社は、総合毛髪関連事業を行う企業として有名で、「ウィッグ」も取り扱っている。ウィッグとは装飾や髪形を変える目的で用いられる「かつら」のことである。

 同社は、このウィッグをポジティブに認識してもらうとともに、同社の新ブランドである「o-wig(オーウィッグ)」の発売を記念して、記念日を制定した。

 日付は、「3」を右に90度回転させると「w」に見え、「1」は「i」に見たて、「9」は「g」のように認識できることから、繋げて「wig」(ウィッグ)と読めることから、3月19日を選んだ。

ミックの日〕

 三春情報センター社は、不動産などを手がける会社で、英語表記では「MIC(Miharu Information Center)」から「ミック」と呼ばれる。

 同社は、3月19日を自社の記念日に制定しました。同時に、同社ホームページのURLもこの「MIC」にちなんで「319.jp」としている。

 日付は「3」と「19」で「ミック」と読む語呂合わせから。


毎月同じ日の記念日・年中行事(毎月19日)

共育の日

 子どもの教育に親・地域・学校が共に関わり・共に育み・共に育つ「共育」を進め、実行する日を願って、フォーラム21・梅下村塾」が制定した。

 日付は、19が「共育」の「育(いく)」に通じるため、毎月19日とした。

熟カレーの日

 熟カレーを発売するグリコ社のカレーライスは、材料費が安く、調理も手軽で、給料日前によく食べられるという。グリコ社は、給料日が20日に多いので毎月19日を記念日とした。

 毎月19日を記念日としたのは19で「熟」と読む語呂合わせ。

松阪牛の日

 全国で松阪牛を通信販売する千葉県船橋市のやまとダイニング社は、松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げたいと願い、毎月19日を記念日に制定した。

 日付は、日本を代表する和牛の松阪牛の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなむ。

シュークリームの日

 「牛乳と卵のシュークリーム」などのスイーツを製造・販売するモンテール社は、シュークリームをより身近なおやつにと願い、記念日を制定した。

 日付は、シュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。

熟成烏龍茶の日

 烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した日本コカ・コーラ社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもら居たいと願い、毎月19日を記念日に制定した。

 日付は、1と9で「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから。また10月9日も「熟(10・9)」から。

クレープの日

 クレープなど、さまざまなケーキ、スイーツを製造・販売するモンテール社は、クレープの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと願い、記念日を制定した。

 日付は、数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とした。

いいきゅうりの日

 「いいきゅうりの日プロジェクト」は全国のきゅうりの出荷団体など(21のJA、13の県連、1卸会社)で結成されている。

 このプロジェクトでは、低カロリーで美味しく、さまざまな料理に活用できるきゅうりの消費拡大を目的に、毎月19日を記念日に制定した。

 日付は、毎月19日で「1(い)い9(きゅう)り」と読む語呂合わせから。但し、4月19日はJAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が「良いきゅうりの日」を登録しているため除外。



ページのトップへ戻る

記念日世界

世界の今日の記念日・年中行事にはどんなものがあるかな?

世界の記念日・年中行事(3月19日)

アカデミー賞設立記念日
(アメリカ)

 1927年のこの日、アメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立されました。

 アカデミー賞は、アメリカ映画の健全な発展を目指して、キャストやスタッフを表彰し優れた映画やその制作関係者を讃えるための映画賞です。表彰されると「オスカー像」が授与されることから単に「オスカー」とか「オスカー賞」とも呼ばれます。

 アカデミー賞は、授賞式前年の1年間にアメリカ国内で公開された映画作品を対象に選考され、その映画のキャストやスタッフ、制作関係者の業績に対して授与されます。

 第1回アカデミー賞は、1927年8月1日から1928年7月31日までの1年間に公開された映画を対象とし、第1回作品賞の栄誉は、ウィリアム・A・ウエルマン監督の「つばさ」に与えられました。

 現実に賞を受賞するのは勿論、この賞にノミネートされるだけでも極めて難関とされ大変な栄誉となります。

 日本映画では、1951年に黒澤明監督による『羅生門』が名誉賞を受賞しています。その後も数多くの日本映画がノミネートされ、表彰されています。

守護聖人サン・ジョゼップの祝日
(スペイン)

 スペインでは、3月19日は「守護聖人サン・ジョゼップの祝日」であり、これを祝うために3月15日から3月19日までの5日間に火祭り(バレンシア)が行われます。

 この火祭りは、日本では「バレンシアの火祭り」とか「サン・ホセの火祭り」と呼ば江ています。「サン・ジョゼップ」はスペイン語では、「サン・ホセ」と呼ばれます。

 この「サン・ホセの火祭り」は、「セビリアの春祭り」「パンプローナのサン・フェルミン祭」とともに、スペインの3大祭りのひとつとされています。



ページのトップへ戻る

出来事日本

日本の出来事にはどんなものがあるかな?

出来事 解説
667年 近江大津遷都

 中大兄皇子(後の天智天皇)は、飛鳥時代の667年(天智天皇6年)に都を飛鳥から近江に遷都し、近江国滋賀郡に近江大津宮を営んだ。天智天皇はこの宮で正式に即位し、日本で最初の律令法典となる近江令や庚午年籍など律令制の基礎となる施策を実行している。

 近江大津宮は、天智天皇10年(671年)天智天皇が崩御すると、子の大友皇子(弘文天皇)が近江朝廷の首班となる。 しかし、生前の天智天皇から皇太子に指名されていた大海人皇子(おおあまのおうじ)は近江朝廷に反旗を翻し、天武天皇元年(672年)7月、近江朝廷軍を破って大友皇子を自殺に追い込む。世に言う壬申の乱である。

 勝利した大海人は、即位(天武天皇)し、飛鳥に浄御原宮を造営する。この結果、大津宮は僅か5年で廃都となった。

681年 飛鳥浄御原令制定

 天武天皇が飛鳥浄御原令(あすかきよみはらりょう)の制定を命ずる。

 飛鳥浄御原令は、飛鳥時代後期に制定された体系的な法典で、律令のうち令のみが制定・施行された。日本史上で最初の体系的な律令法とされているが、現存していない。

1907年 癩病予防法公布

癩病(らいびょう)予防法が公布。この法律はは、らい病の予防を目的とし、患者やその家族、医療関係者、官庁等が行うべきことを規定している。

1945年 九州沖航空戦

 第二次世界大戦:九州沖航空戦。アメリカ海軍の航空母艦「フランクリン」が日本海軍の爆撃機「銀河」1機の攻撃を受け大破する。724名の死者を出す。

1945年 名古屋大空襲

 第二次世界大戦末期、アメリカ軍は名古屋市を繰り返し空襲したが、そのうち特に市街地を標的として大規模に行われた空襲を、名古屋大空襲という。

 大規模な名古屋空襲は、1945年3月12日の市街地空襲、名古屋駅が炎上した3月19日の空襲、および名古屋城を焼失した5月14日の空襲などがある。

1949年 はとバス運行開始

 1949年3月19日、東京の定期観光バス「はとバス」が運行開始した。

 1948年8月に新日本観光株式会社が設立されたが、同社は1949年3月に東京都から遊覧バス事業を譲渡される。同社は、1963年には現在の社名(株式会社はとバス)に改称された。

1969年 ユニチカ誕生

 ニチボーと日本レイヨンが合併してユニチカが発足した。

1973年 日本沈没発売

 『日本沈没』は、1973年(昭和48年)に発売された、小松左京による描きおろしSF小説である。

 これを原作として、映画やテレビドラマ、ラジオドラマ、漫画、およびウエブアニメが登場している。

1974年 甲山事件発生

 兵庫県西宮市の知的障害者施設の浄化槽から幼児2名の遺体が発見されたことに端を発する一連の事件が発生した。しかし、事件に関して起訴された者全員が無罪確定という後味の悪い事件であった。

1974年 アントニオ猪木NWF世界ヘビー級王座初防衛

 蔵前国技館でアントニオ猪木が国際プロレスを離脱したストロング小林と対戦し、原爆固めで勝ち、NWF世界ヘビー級王座初防衛した。

1977年 尾小屋鉄道廃止

 石川県の尾小屋鉄道がこの日限りで廃止した。尾小屋鉄道は、石川県小松市の新小松駅から同市尾小屋駅までを結んでいた軽便鉄道である。

1987年 北海道の国鉄湧網線廃止

 北海道の国鉄湧網線(ゆうもうせん)がこの日限りで廃止した。湧網線は、日本国有鉄道が運営していた地方交通線で、北海道紋別郡上湧別町の中湧別駅で名寄本線から分岐し、サロマ湖・オホーツク海・能取湖等の沿岸を巡って網走市の網走駅に至る路線であった。

1989年 都営地下鉄新宿線全線開通

 都営地下鉄新宿線が全線開通した。

1991年 成田空港駅開業

 成田空港駅が開業し、JR東日本「成田エクスプレス」が開通した。

2003年 営団地下鉄半蔵門線等開通

 営団地下鉄半蔵門線水天宮前駅~押上駅間開通。東急田園都市線~東武伊勢崎線の相互直通運転開始した。

2005年 ロマンスカーVSE営業運転開始

 小田急50000形電車(ロマンスカーVSE)が営業運転を開始した。

2011年 北関東自動車道全線開通

 北関東自動車道太田桐生IC(群馬県太田市)~ 佐野田沼IC(栃木県佐野市)間が開通し、これにより同自動車道が全線開通となった。



ページのトップへ戻る

出来事世界

世界の出来事にはどんなものがあるかな?

出来事 解説
1279年 南宋滅亡

 1279年3月19日、中国大陸の広州湾で、元の軍勢が南宋の海軍を破った「崖山の戦い」があった。この戦いで南宋は敗北し、最後の祥興帝(しょうこうてい)は宰相陸秀夫ととも入水し、名実ともに南宋は滅亡した。

1644年 明朝滅亡

 明は、中国の歴代王朝の一つ、漢民族の王朝であり、明朝あるいは大明とも号した。

 紅巾の乱で頭角を現した朱元璋が1368年、金陵(南京)を都として皇帝位につき、明を建国する。元朝の勢力をモンゴル高原に追いやり、江南を根拠地として中国統一を果たした。

 永楽帝の代に南京から北京へ遷都し紫禁城を造営し全盛期となる。しかし、1644年、李自成の乱により滅亡した。

 明滅亡の後には、清が明の再建を目指す南明政権を制圧して中国を支配することになる。

1839年 写真機発明

 今から180年ほど前の1839年3月19日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが「ダゲレオタイプ」と呼ばれる写真機を発明した。

 このダゲレオタイプとは、銀メッキを施した金属板などを感光材料として使う世界初の実用的写真技法で、日本では銀板写真とも呼ばれていた。

 初期のダゲレオタイプの露光時間は日中の光の中でも、15分~30分はかかったため、景色の撮影は簡単だったが、人物の撮影は大変だった。人物を固定するために、後ろから支えるさまざまな手法が使われたという。

1853年 太平天国の乱

 太平天国の乱は、清朝の中国で、1851年に起こった大規模な反乱である。

 キリスト教信仰をもとにした拝上帝会を組織した洪秀全は、広西省の金田村を拠点に蜂起し、1851年に「太平天国」の国号で独立国家を樹立した。1853年には南京を陥落し、「天京」と改称して首都とし、太平天国の王朝を樹立する。

 しかし、1864年には、郷勇の軍事力が共同して太平天国軍を攻撃、1864年には洪秀全が病死、天京が陥落して、太平天国の乱は鎮圧され滅亡した。

1865年 ベントンビルの戦い

 米国南北戦争:ベントンビルの戦いが始まる。

1885年 ルイ・リエルの反乱

 カナダ・サスカチュワン州でルイ・リエルが再び連邦政府に対する反乱を開始した。

1896年 チェロ協奏曲ロンドン初演

 アントニン・ドヴォルザークのチェロ協奏曲がロンドンで初演。

1906年 満州の門戸開放要求

 イギリスが満州の門戸開放を要求。

1920年 ヴェルサイユ条約批准否決

 アメリカ合衆国上院がヴェルサイユ条約の批准を否決する。

1922年 ファシスト党大示威行進

 ファシスト党がミラノで初の大示威行進。

1931年 ネバダ州ギャンブル合法化

 アメリカ合衆国ネバダ州がギャンブルを合法化する。

1932年 ハーバーブリッジ開通

 シドニーのハーバーブリッジが開通。

1945年 ネロ指令

 第二次世界大戦:アドルフ・ヒトラーがドイツ国内のインフラ破壊を指令した。

1945年 九州沖航空戦

 第二次世界大戦:九州沖航空戦。アメリカ海軍の航空母艦「フランクリン」が日本海軍の爆撃機「銀河」1機の攻撃を受け大破する。724名の死者を出す。

1950年 原爆禁止ストックホルム・アピール採択。

 世界平和擁護大会常任委員会第3回総会で原爆禁止のストックホルム・アピールを採択。

1951年 イラン石油会社国有化

 イランで、国内のイギリス資本の石油会社を国有化する法律が成立。

1962年 アルジェリア独立戦争停戦

 アルジェリア独立戦争が停戦。

1970年 初の東西ドイツ首脳会談

 ヴィリー・ブラント西独首相とヴィリー・シュトフ東独首相がエアフルトで初の東西ドイツ首脳会談。

1972年 インドとバングラデシュが友好条約調印

 インドとバングラデシュが友好条約に調印。

1973年 スミソニアン体制崩壊

 欧州共同体6か国の変動相場制への移行が決定。スミソニアン体制が崩壊。

1982年 フォークランド紛争

 アルゼンチン軍が南ジョージア島に上陸し、フォークランド紛争が始まる。

2002年 アナコンダ作戦終了

 アメリカのアフガニスタン侵攻:ターリバーンやアルカーイダを多数殺害し、アナコンダ作戦が終了。

2003年 イラク戦争開戦

 アメリカ・イギリスによるイラクの自由作戦の開始。イラク戦争開戦。

2004年 陳水扁候補遊説中狙撃負傷

 2004年中華民国総統選挙:現職の陳水扁候補が台南を遊説中に狙撃され負傷。

2018年 キタシロサイ絶滅

 シロサイの亜種であるキタシロサイは、1970年代に激しい密猟により数を減らし、1990年代初頭には個体数が1000以下となり、1990年代後半には、生息地のコンゴ民主共和国で内戦が勃発して保護活動が中断した。内乱後にはほぼ姿を消し、2008年に野生絶滅した。

 2018年3月19日、最後のオスであった「スーダン」が感染症により死亡したため、生存するキタシロサイの個体はスーダン自身の娘と孫にあたる2頭のメスのみとなった。スーダンの精子は冷凍保存され残っている。



ページのトップへ戻る

有名人の誕生日

〔3月19日〕の誕生日の有名人や著名人にはどんな人がいるかな?!

誕生年 有名人・VIP名 肩書・職業 業績・代表作品・史実
1813年 リヴィングストン 探検家

イギリス

1838年 後藤象二郎 維新の志士

1881年 森田草平 作家

1929年 三遊亭金馬 落語家

1948年 朱里エイコ ポップス・ジャズ・ソウル歌謡曲歌手  朱里エイコはポップス・ジャズ・ソウル歌謡曲歌手である。ラスベガスを中心に、レイクタホー、ハワイ、シアトル、シカゴ、ニューヨークなどの全米各地の一流ホテル・クラブでショービジネスに活躍した。日本には1966年に帰国し、日生劇場で日本で最初のリサイタルを開いた。

 1971年2月には一時帰国し、デビュー8年目にしてようやく日本でも人気が出てくる。「北国行きで」がヒットし、第23回NHK紅白歌合戦に初出場を果たした。他のヒット曲に「ジェット最終便」「白い小鳩」「恋の衝撃」「心の痛み」等がある。

1955年 ブルース・ウィリス 俳優

1957年 尾崎亜美 歌手

1961年 いとうせいこう 作家

1972年 稲森いずみ 女優

1977年 岡田義徳 俳優


ページのトップへ戻る

面白雑学

今日の日にちなんでこんな面白いお話があるよ!

今日の面白雑学(3月19日)

桜前線は気象用語ではない?

 3月19日ともなれば、そろそろTVなどで「桜前線」が話題にのぼりはじめる。桜前線は、すみれ前線、桃前線などとともに「花の前線」のひとつである。

 ただ「前線」などというと、いかにも気象の専門用語のようだが、実は気象庁の公式用語ではない。1963年に気象庁のお天気相談所がマスコミのために作った言葉で、本来は「開花(満開)等期日線」というのだそうだ。

 春になると全国の気象台が桜の予想開花・満開日を発表するが、これらの日のところを1本の線でつなぐと天気図の梅雨前線などに似ているためにこう呼んだらしい。

 基準にする桜は本州ではソメイヨシノで、2月から3月の気温をもとにして開花と満開の予想日の桜前線を引く。

 桜の開花には数百年間の記録もあり、気候の変遷を知るのに便利で、昔は農民がその年の稲の実り具合を、桜の咲きぶりで占ったという。

 花見も本来は暮らしに密着した神事で、花の下で酒を酌み交わすのも、それに付随した神聖な行為に由来するのである。


日付検索表

〔3月〕の日付検索:直接お好きなページにジャンプ。

3月 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

ページのトップへ戻る