日にち固定の記念日・年中行事(4月29日)
|
(昭和)天皇誕生日 みどりの日 昭和の日
|
1948年(昭和23年)の祝日法施行以来、昭和天皇の誕生日である4月29日は、国民の祝日である「天皇誕生日」とされていました。
その後、昭和天皇の崩御にともない、1989年(昭和64年)1月7日の第125代天皇(平成の天皇)が即位され、天皇誕生日は第125代天皇の誕生日である12月23日に改められました。
しかし、ゴールデンウィークの一角を担う祝日を残したいとのことから、4月29日を「みどりの日」と改め、祝日として存続させることとなりました。
更に、2005年(平成17年)の祝日法改正により、2007年(平成19年)以降、「みどりの日」は5月4日へ移動されました。
そして、4月29日を国民の祝日として残すことになり、4月29日は「昭和の日」と呼ばれる日本の国民の祝日となりました。
なお、令和時代がはじまり、天皇誕生日は、2月23日に変更され、これにより平成の天皇の誕生日である12月23日は、平日となりました。
|
昭和の日
|
昭和の時代、4月29日は国民の祝日「天皇誕生日」であったが、平成時代が始まると「みどりの日」となった。更に、2007年からは「昭和の日」と改定された。
昭和の日は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日となったのである。
|
羊肉の日
|
「ジンギスカン食普及拡大促進協議会」は、ジンギスカン鍋の普及のため、2004年に4月29日を「羊肉の日(ようにくのひ)」と定め、日本記念日協会により認定されました。
日付けの由来は、「よう(4)に(2)く(9)」(羊肉)の語呂合わせからです。
|
近江赤ハヤシの日
|
国内最古のブランド牛である「近江牛」や「近江米」と「近江の漬物」「カゴメのトマトソース」を使った「近江赤ハヤシ」を、ご当地グルメとして滋賀県の名物としたいとの願いから、「近江牛」生産・流通推進協議会、滋賀県食肉事業協同組合、カゴメ株式会社大阪支店の三者が、記念日を制定した。
日付は「4」と「29」で「し(4)がのにく(29)=滋賀の肉」の語呂合わせから。
|
ナポリタンの日
|
長年にわたり多くの人から親しまれてきたスパゲッティナポリタンをさらに愛してもらいたいと、ナポリタンに欠かせないケチャップの製造・販売をするカゴメ社が、4月29日を記念日に制定した。
日付は、ナポリタンが昭和生まれの日本の洋食であることから「昭和の日」の4月29日に、更に、2017年4月29日に幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議」にて、ナポリタンをこよなく愛する妖精「ナポリたん」が誕生したことにちなむ。
|
フォニックスの日
|
英語の発音と文字のルールを学ぶ「フォニックス」という機器がある。音声学習法で、正しい発音で英語が読めるようになるのを特徴としている。
グローバル社会の中で「フォニックス」をより多くの人に知ってもらい普及させるたいと、株式会社mpi松香フォニックスが、この日を記念日と定めた。
日付は、「4」と「29」で「フォ(4)ニック(29)ス」と読む語呂合わせから。
|
タオルの日
|
春先から初夏にかけてタオルを使用する機会が増えるので、その需要をさらに向上させ、タオル産業を盛り上げたいと願い、大阪タオル卸商業組合が記念日を制定した。
日付は、「4」と「29」をタオルで「良(4)く拭く(29)」と読む語呂合わせから。日本のタオル産業に携わる各種団体が連携して推進していくことを目指している。
|
豊後高田昭和の町の日
|
大分県豊後高田市は、同市が2001年から商業・観光振興のために、商工会議所、商店街が進めてきた昭和30年代をテーマとした「豊後高田昭和の町」を多くの人に知って欲しいとして記念日を制定した。
「豊後高田昭和の町」は、その懐かしい街並みや商品、人々の温かい対応などで全国から多くの観光客を集めている。
日付は、国民の祝日の「昭和の日」にちなむ。
|
歯肉ケアの日
|
化粧品などで有名な花王株式会社は、歯槽膿漏の予防、知覚過敏でしみるのを防ぐなど、歯ぐき(歯肉)のためのハミガキ「ディープクリーン」を販売している。
自分の歯で美味しく食べるためには、歯ぐき(歯肉)のケアが大切であることを、多くの人に知ってもらうことが目的である。
日付は、「4」と「29」で「歯肉(しにく)」と読む語呂合わせから。
|
歯肉炎予防デー
|
化粧品などで有名な花王社は、2010年に発売20周年を迎えたハミガキブランド「クリアクリーン」のリニューアルにより歯肉炎まで予防するハミガキとなったことをアピールしたいと記念日を制定した。
日付は「4」と「29」で「歯肉(しにく)」と読む語呂合わせから。
|
畳の日
|
京都市に本部を置く全国畳産業振興会は、4月29日を「畳の日」の記念日に制定した。畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、敷物としての優れた点をアピールするのが目的である。
イ草の美しい緑色から長年「みどりの日」として親しまれていた4月29日と、環境衛生週間の始まりの日であり「清掃の日」である9月23日を「畳の日」と定めた。
|
全日本柔道選手権大会
|
全日本柔道選手権大会は、年に一度開催される男子柔道の無差別級日本一を決める大会で、日本人柔道家には「夏季オリンピック」および「世界柔道選手権大会」と共に柔道三冠の1つとされている。
戦後、全国柔道人が一堂に会して互に久闊を叙し、平和日本の再建について語り合い、技を競い合う大会として、嘉納治五郎没後、10年の催しを開催したのが全日本柔道選手権大会の始まりである。(Wikipedia)
全日本柔道選手権大会は、毎年4月29日に日本武道館で開催され、優勝者には天皇杯が贈られる。
|
阿寒湖・湖水開き
|
北海道の東部、雄大な景色と豊かな自然が広がる人気観光スポット・釧路市「阿寒摩周国立公園」にある阿寒湖では、例年4月29日に「阿寒湖・湖水開き」が開かれます。
阿寒湖の春を告げる湖水開きで、この日から阿寒湖の遊覧船の運航が本格的に始まります。阿寒湖観光シーズンの幕開けを飾る、春の恒例イベントとして、無料優待乗船券抽選会、オープニングセレモニーが行なわれ、テープカット、ブラスバンド演奏、安全祈願祭の後、遊覧船就航式が行われます。
そして、七色のテープを引きながら観光遊覧船が出航し、観客の中から選ばれた人によって、船上から湖を開く「鍵」が投下されます。
|