HOME今日は何の日館 現在:PC版スマホ版へ移動 世界の偉人館おすすめ今日の運勢館
今日は何の日今日の運勢運勢暦五節句誕生石・誕生花
年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史今日の雑学サイト情報
 

〔今日は何の日〕

6月20日



急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 

 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「6月20日 何の日」とか「6/20 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月20日は、グレゴリオ暦で年始から171日目、うるう年では172日目で、年末まであと194日あります。



 6月20日の星座は、「双子座(ふたご座)」で、誕生石は「ムーンストーン」と「パール」です。ムーンストーンという宝石は、「月長石」とも呼ばれます。透明度の高いこの石をカボション・カットを施して得られる青色・白色の光沢を月光になぞらえて命名されています。パールはご存知の「真珠」で、女性ならひとつは持ちたい宝石です。

 6月20日の誕生花のひとつは、「ルリトラノオ」で花言葉は「堅固」「忠実」「名誉」「達成」などです。


今日の誕生花・花言葉
ルリトラノオ ・堅固・忠実・名誉・達成
サンスベリア
トラノオ

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

 
★ 6月20日 何の日 ★
年始からの
日数
・171日目
(閏年は172日目)
年末までの
日数
・194日残
誕生石 ・パール(真珠)
・ムーンストーン(月長石)
・アレキサンドライト
 (金緑石)
誕生花 ・サンスベリア
・トラノオ
・ルリトラノオ
星座 ・双子座(ふたご座)
 
パール
パール
(ウイキペディア)

ページのトップへ戻る
記念日日本

日本の今日の記念日・年中行事にはどんなものがあるかな?

日にち固定の記念日・年中行事(6月20日)

ペパーミントデー

 1987年にハッカが特産品の北海道北見市において、同市まちづくり研究会が「20(=はっか)」の語呂合わせで制定。

さくらんぼの日

 6月後半のこの時期は、さくらんぼの最盛期であり、これにちなんで、さくらんぼの特産地・山形県寒河江市が1990年に、この日を「さくらんぼの日」と制定した。


毎月同じ日の記念日・年中行事(毎月20日)

キャッシュレスの日

 スマートフォン決済やクレジットカード決済などでのキャッシュレス化は、現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがある。

 一般社団法人日本キャッシュレス化協会は、スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進しようとして「キャッシュレスの日」を制定した。

 日付は、「キャッシュレス=現金ゼロ(0)」として、直接現金を使わないことから、毎月「0(ゼロ)」のつく日とし、年間35日がある。

 1月10日・20日・30日
 2月10日・20日
 3月10日・20日・30日
 4月10日・20日・30日
 5月10日・20日・30日
 6月10日・20日・30日
 7月10日・20日・30日
 8月10日・20日・30日
 9月10日・20日・30日
 10月10日・20日・30日
 11月10日・20日・30日
 12月10日・20日・30日

シチューライスの日

 ハウス食品は、さまざまな食品の製造・加工・販売などを行っている。ハウスは「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案した。この新カテゴリーの食品を多くの人々に味わって欲しいと願って、記念日を制定した。

 日付は、「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としたもの。

発芽野菜の日

 広島県広島市で発芽野菜を栽培する村上農園は、一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を積極的にアピールしようと願い、この記念日を制定した。

 日付は、毎月20日(はつか)を「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせから。

信州ワインブレッドの日

 長野県産ぶどうを使用した「NAGANO WINE」と長野県産小麦を100%使用して作られるパンは、「信州ワインブレッド」と呼ばれています。  ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を全国に発信し、農産物の豊かな長野県を広く知らしめたいと願い、長野市に事務局を置く「信州ワインブレッド研究会」がこの記念日を制定した。

 日付は、日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることにちなむ。


ページのトップへ戻る

今日の出来事

〔6月20日〕の出来事にはどんなことがあったかな?!

この日の出来事
1654年

玉川上水完成

1887年

二葉亭四迷が「浮雲」刊行

1899年

日本製映画が歌舞伎座で初公開

1960年

初のロングサイズたばこ・ハイライト発売

1988年

日米貿易交渉で牛肉・オレンジ輸入自由化が決定

1991年

東北・上越新幹線が上野~東京に延伸


ページのトップへ戻る

有名人の誕生日

〔6月20日〕の誕生日の有名人や著名人にはどんな人がいるかな?!

誕生年 有名人・VIP名 肩書・職業 業績・代表作品・史実
1901年 丸木位里 日本画家

 丸木位里(まるきいり)は、広島県安佐郡飯室村(現・広島市安佐北区)出身の日本画家で、洋画家の妻、丸木俊(旧性:赤松俊子)との共作による「原爆の図」の作者として知られている。広島に原爆が投下された後、実家の家族の安否を確かめに被爆直後の広島で救援活動に従事し、この体験を基に「原爆の図」を描いた。以後も原爆の絵を描き続け、1966年には、移住先の埼玉県の自宅近くに「原爆の図丸木美術館」を設立した。1995年には、朝日賞を受賞した。妻とともにノーベル平和賞にノミネートされたこともある。

1932年 勝目梓 作家・小説家

 勝目梓(かつめあずさ)は、東京出身の小説家であり、日本推理作家協会賞選考委員を務める。勝目は俳人でもあり、20年以上にわたり句会を主宰し、「一煙」の俳号を持つ。鹿児島県で高校を中退後、炭鉱夫や養鶏業、自動車教習教官などの職を転々とし、作家を目指し、1962年に文學界新人賞に応募し一次予選を通過した。2年後、上京し「文藝首都」の同人となる。「玩具の花」や「マイ・カアニヴァル」「遠景」「花を掲げて」等が芥川賞や直木賞などにノミネートされるも芽が出なかった。70年以降は、娯楽小説に転じ、1974年に「寝台の方舟」で小説現代新人賞を受賞、78年には、単行本「獣たちの熱い眠り」がベストセラーとなる。以降は、主にバイオレンス官能作家として、300冊ほどの著作を出している。

1941年 石坂浩二 俳優

 石坂浩二(いしざかこうじ)は、東京府東京市京橋区(現:東京都中央区銀座)出身の俳優である。彼は、多才の持ち主で、タレント・司会者・画家・作家・翻訳家・作詞家・ナレーターとしても知られ、石坂ミュージカル・エンタープライズの社長をしている。高校時代にドラマ「お源のたましい」の通行人のエキストラでデビューした。大学卒業後に劇団四季に入団し俳優となった。芸名は、友人の女優、大空真弓が彼女の好きな作家・石坂洋次郎と俳優・鶴田浩二から名づけたという。数多くの映画やドラマ、大河ドラマに出演しているが、「犬神家の一族」に出てくる探偵・金田一耕助役は特に有名である。また、人気番組「開運!なんでも鑑定団」では、鑑定額表示盤の操作役として活躍している。

1949年 ライオネル・リッチー 米国シンガー・ソングライター・ミュージシャン

 ライオネル・ブロックマン・リッチー・ジュニアは米国のシンガーソングライターでありミュージシャンでもある。いわゆる黒人ポップ歌手である。

 主なヒット曲には、「say you say me」「hello」「you are」「i call it love」「all night long」「just go」「we are the world」「jesus is love」「you are the sun」等がある。

1967年 ニコール・キッドマン 女優

 ニコール・マリー・キッドマン(Nicole Mary Kidman)は、アメリカ合衆国ハワイ州出身のオーストラリアの女優である。父親はユダヤ系オーストラリア人、母親はアメリカ系オーストラリア人で、ホノルル生れのため二重国籍を持っている。4歳からバレエを習い、発声や演劇史を学ぶ。15歳頃からテレビ、ミュージック・ビデオ、映画に出演するようになる。1988年に出演した「デッド・カーム/戦慄の航海」を偶然目にしたトム・クルーズに招かれハリウッド入りを果たし、「デイズ・オブ・サンダー」で共演、90年に結婚するが2001年には離婚した。これまでに、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞を受賞した。2006年にオーストラリア市民の最高の栄誉である勲章「Companion of the Order of Australia(AC)」を受勲している。ユニセフ親善大使も務める。


ページのトップへ戻る

面白雑学

今日の日にちなんでこんな面白いお話があるよ!

今日の面白雑学(6月20日)

初めての日本製映画

 映画が初めて日本に輸入されたのは明治29年のことで、アメリカのエジソン社から、5000ドルの大金を払って機械一式を買ったのが始まりである。

 その後、今度はフランスから「シネマトグラフ」が輸入され、「活動写真」の名のもとに人々に知られるようになったのだ。戦後、まもなくの頃の子供たちは、現在の映画のことを、誰でも単に「活動」と呼んで憧れていた。

 1899年(明治32年)のこの日、6月20日、東京・歌舞伎座ではじめての日本製映画が上映されることになった。

 映画は、銀座や浅草、日本橋などを実写したり、当時の人気芸者の踊りなどを映したもので、一世を風靡したのだった。


日付検索表

〔6月〕の日付検索:直接お好きなページにジャンプ。

6月 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日