HOME今日は何の日館 現在:PC版スマホ版へ移動 世界の偉人館おすすめ今日の運勢館
今日は何の日今日の運勢運勢暦五節句誕生石・誕生花
年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史今日の雑学サイト情報
 

〔今日は何の日〕

6月2日



急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 

 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「6月2日 何の日」とか「6/2 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月2日は、グレゴリオ暦で年始から153日目、うるう年では154日目で、年末まであと212日あります。



 6月2日の星座は、「双子座(ふたご座)」で、誕生石は「ムーンストーン」と「パール」です。ムーンストーンという宝石は、「月長石」とも呼ばれます。透明度の高いこの石をカボション・カットを施して得られる青色・白色の光沢を月光になぞらえて命名されています。パールはご存知の「真珠」で、女性ならひとつは持ちたい宝石です。

 6月2日の誕生花のひとつは、「オダマキ」で花言葉は「愚か」などです。


今日の誕生花・花言葉
オダマキ(赤) ・愚か
タイム

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

 
★ 6月2日 何の日 ★
年始からの
日数
・153日目
(閏年は154日目)
年末までの
日数
・212日残
誕生石 ・パール(真珠)
・ムーンストーン(月長石)
・アレキサンドライト
 (金緑石)
誕生花 ・タイム
・オダマキ(赤)
星座 ・双子座(ふたご座)
 
ムーンストーン ムーンストーン
(Natural Style)

ページのトップへ戻る
記念日日本

日本の今日の記念日・年中行事にはどんなものがあるかな?

日にち固定の記念日・年中行事(6月2日)

横浜開港記念日

 1859年のこの日、日米修好通商条約など5か国との通商条約に基づき、横浜港が開港。


毎月同じ日の記念日・年中行事(毎月2日)

Life2.0の日

 マニュライフ生命保険は、「今日を生きる。明日をひらく」をブランドスローガンに掲げている生命保険会社で、未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けて、未来について考えるきっかけの日としてもらいたいと願い、この記念日を制定した。

 日付は「Life2.0」から「2日」、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの。


ページのトップへ戻る

今日の出来事

〔6月2日〕の出来事にはどんなことがあったかな?!

この日の出来事
1582年

明智光秀が織田信長を討つ。本能寺の変。

1909年

両国の国技館が完成

1953年

イギリス女王エリザベス2世の戴冠式が行われる。

1966年

アメリカの無人探査機が月面軟着陸に初成功


ページのトップへ戻る

有名人の誕生日

〔6月2日〕の誕生日の有名人や著名人にはどんな人がいるかな?!

誕生年 有名人・VIP名 肩書・職業 業績・代表作品・史実
1740年 サド 作家

フランス

1840年 ハーディ 小説家・詩人

イギリス

1857年 エルガー 作曲家

イギリス

1863年 F・ワインガルトナー 指揮者

オーストリア

1932年 江森陽弘 ジャーナリスト

1945年 三沢あけみ 演歌歌手・女優・アーティスト

 三沢あけみは演歌歌手・女優・アーティストである。1959年に東映のニューフェイスに合格し、翌1960年にNET「笛吹童子」で女優デビューを果たした。

 ヒット曲には、「島のブルース」「わかれ酒」「恋しくて」「渡り鳥」「明日はお立ちか」「涙の渡り鳥」などがある。

1960年 神保美喜 女優・タレント


ページのトップへ戻る

面白雑学

今日の日にちなんでこんな面白いお話があるよ!

今日の面白雑学(6月2日)

梅雨の呼び方の歴史

 北海道などの一部を除き、日本の6月は梅雨の季節である。昔は梅雨のことを「五月長雨(さつきながあめ)」「五月雨(さみだれ)」と呼んでいた。

 さみだれの「さ」は「さつき(五月)」の「さ」で、また「みだれ」は「水垂れ」の意味だった。

 それを「梅雨(ばいう・つゆ)」というようになったのは江戸時代以降で、梅の実が熟するころの雨という意味の「梅雨」という言葉そのものは大陸から入ってきたという。

 中国では「梅雨」と書いて「マイユー」と読むが、日本で「つゆ」と読むようになったのは、一説には「露」に通じるからだといい、一説には梅雨のころには物がしめって腐りやすくなるからだという。

 つまり、物が腐って「ついえる=そこなわれて減ってしまう」ことから梅雨のことを「つゆ」と呼ぶようになったというのだ。またほかにも、梅の実が「熟する=成長する=つはる」からきたという説もある。


日付検索表

〔6月〕の日付検索:直接お好きなページにジャンプ。

6月 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日