HOME今日は何の日館 現在:PC版スマホ版へ移動 世界の偉人館おすすめ今日の運勢館
今日は何の日今日の運勢運勢暦五節句誕生石・誕生花
年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史今日の雑学サイト情報
 

〔今日は何の日〕

12月12日



急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 

 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「12月12日 何の日」とか「12/12 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月12日は、グレゴリオ暦で年始から346日目、うるう年では347日目で、年末まであと19日あります。



 12月12日の星座は、「射手座(いて座)」で、誕生石は、「ターコイズ」や「ラピスラズリ」「タンザナイト」です。

 タンザナイトは、灰簾石(かいれんせき)の変種で、青~青紫色を有する多色性の宝石です。この宝石は、モース硬度が低く、劈開性(へきかいせい)という対衝撃性も高くとても脆い性質があり、数ある宝石の中でもとても傷つきやすい部類に入ります。

 そのため、タンザナイトの宝石はとてもデリケートで、大切に扱わないと割れてしまったり、角部が欠けてしまったりする危険性があります。この宝石を洗浄するために、超音波洗浄は絶対に使えません。

 12月12日の誕生花のひとつは、「デンファレ」で花言葉は「わがままな美人」「お似合いのふたり」「魅惑」「有能」などです。


今日の誕生花・花言葉
デンファレ ・わがままな美人・お似合いのふたり・魅惑・有能
シャコバサボテン
ワタ

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

 
★ 12月12日 何の日 ★
年始からの
日数
・346日目
(閏年は347日目)
年末までの
日数
・19日残
誕生石 ・ターコイズ(トルコ石)
・ラピスラズリ
 (瑠璃、青金石)
・ブルートパーズ
・ジルコニア
・タンザナイト(灰簾石)
誕生花 ・シャコバサボテン
・ワタ
・デンファレ
星座 ・射手座(いて座)
 
タンザナイト タンザナイト
(ウイキペディア)

ページのトップへ戻る
記念日日本

日本の今日の記念日・年中行事にはどんなものがあるかな?

日にち固定の記念日・年中行事(12月12日)

漢字の日

 日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。


毎月同じ日の記念日・年中行事(毎月12日)

育児の日

 社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日しようと願い、兵庫県神戸市の神戸新聞社が、この記念日を制定した。

 日付は「育(いく=1)児(じ=2)」と読む語呂合わせから毎月12日とした。神戸新聞社は第9号「記念日文化功労賞」を受賞している。


ページのトップへ戻る

今日の出来事

〔12月12日〕の出来事にはどんなことがあったかな?!

この日の出来事
1862年

高杉晋作らが、品川に建設中のイギリス公使館を焼打ち

1956年

日本の国連加盟が安保理の全会一致で決定

1963年

ケニアがイギリスから独立

1979年

国鉄宮崎実験線でリニアモーターカーが504km/hを達成。初めて500km/hを超える。


ページのトップへ戻る

有名人の誕生日

〔12月12日〕の誕生日の有名人や著名人にはどんな人がいるかな?!

誕生年 有名人・VIP名 肩書・職業 業績・代表作品・史実
1821年 フローベール 小説家

1835年 福沢諭吉 啓蒙思想家

1863年 ムンク 画家

1915年 フランク・シナトラ 俳優

1929年 J・オズボーン 劇作家

1944年 舟木一夫 歌手・タレント

 舟木一夫は歌手でタレントである。デビュー当時は学生服と八重歯をトレードマークとして人気があり、主に学園ソング・高校生活を歌い上げた。初期の代表的人気曲は「高校三年生」だが、「銭形平次」などの時代劇にまつわる多くの曲も歌い、舞台へも出場している。

 ヒット曲には、「高校三年生」「学園広場」「高原のお嬢さん」「絶唱」「雨の中に消えて」「銭形平次」「君達がいた僕がいた」「花咲く乙女たち」等がある。

1960年 西村雅彦 俳優

1976年 瀬戸朝香 女優・タレント

1982年 加藤あい 女優


ページのトップへ戻る

面白雑学

今日の日にちなんでこんな面白いお話があるよ!

今日の面白雑学(12月12日)

師走で先生は走らない!?

 ふだんは廊下を走ると注意する教師も、12月ともなると忙しくて自分も走ってしまうから12月を師走と言う……というのは間違いで、この「師」は「法師」(坊主)の意味、ということは誰でも知ってる話である。

 でも、これにも異論がある。

 江戸時代の朱子学者・新井白石によると、支那では12月を「歳終」と言い、これをもとに考えると「としはつるつき」が省略されて「しはつ」となり、さらに訛って「しはす」になったのではないかという。

 また、それに近い説では「四季果つる月」の訛りだとする文献もある。


日付検索表

〔12月〕の日付検索:直接お好きなページにジャンプ。

12月 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日