HOME今日は何の日館 現在:PC版スマホ版へ移動 世界の偉人館おすすめ今日の運勢館
今日は何の日今日の運勢運勢暦五節句誕生石・誕生花
年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史今日の雑学サイト情報
 
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔2月11日|今日は何の日〕


急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 

 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「2月11日 何の日」とか「2/11 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月11日は、グレゴリオ暦で年始から42日目で、平年なら年末まであと323日あります。閏年では残り324日となります。

 2月を代表する特別な日は、2月11日で、「建国記念の日」という国民の祝日です。この建国記念の日は、昭和41(1966)年から国民の祝日となりました。

 日本の祝日法では、建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」と規定しています。

 この日が「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」となっているのは、史実に基づく建国の日とは直接の関係がなく、「建国されたという事象そのもの」を記念する日であるという考えによるものです。

 2月11日生まれの星座は、「水瓶座(みずがめざ)」で、誕生石は「アメジスト」です。アメジストという宝石は、美しい紫色をしていて「紫水晶」と呼ばれます。日本では、この石を通常、アメジストと呼んでいますが、本来の英語の発音では「アメシスト」と発音します。

 2月11日の誕生花のひとつは、「ガーベラ」で花言葉は「希望」「常に前進」などです。



 2月11日は、かつて(1873年~1948年の間)には「紀元節」と呼ばれる祝日で、祝祭日の中の四大節の一つとして国民に親しまれてきた日でした。戦後になって廃止され、「建国記念の日」として再制定された形となっています。

 「紀元節」と「建国記念の日」が同じ日となっていることから、多くの議論があるところですが、現在では国民の祝日の一つとして定着しています。

 2月11日に生まれた有名人の中には、大発明家のトーマス・エジソンや作家のシドニィ・シェルダン、野添ひとみ、大沢悠里、鳩山由紀夫、唐十郎などの有名人や著名人がいます。


今日の誕生花・花言葉
ガーベラ ・希望・常に前進
エンドウ
カルミア
コウリヤナギ
フリージア ・あどけなさ・純潔・親愛の情
レモンバーム

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

 
★ 2月11日 何の日 ★
年始からの
日数
・42日目
年末までの
日数
・323日残
(閏年は324日残)
誕生石 ・アメジスト(紫水晶)
誕生花 ・エンドウ
・ガーベラ
・カルミア
・コウリヤナギ
・フリージア
・レモンバーム
星座 ・水瓶座(みずがめ座)
 
アメジスト アメジスト
(ウイキペディア)

ページのトップへ戻る
記念日日本

日本の今日の記念日・年中行事にはどんなものがあるかな?

日にち固定の記念日・年中行事(2月11日)

建国記念の日

 「建国記念の日」は、建国をしのび、国を愛する心を養うことを趣旨として、1996年から制定された、国民の祝日である。

 「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。

 1874年から1948年までは「紀元節」として奉祝されてきた日であった。

紀元節

 1873年~1948年の間、かつての祝祭日の中の四大節の一つとして国民に親しまれてきた日である。戦後廃止され、建国記念の日として再制定された。

文化勲章制定記念日

 1937年2月11日に文化勲章が制定されたことに由来している。

万歳三唱の日

 1889年、大日本帝国憲法発布の祝典で、はじめて万歳三唱が行なわれたことを記念して制定された。天皇への祝意を表すものとして明治政府が万歳を奨励した。


毎月同じ日の記念日・年中行事(毎月11日)

めんの日

 年間を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長いめんのイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、全国製麺協同組合連合会は、毎月11日を記念日とした。

 中でも11月11日はその中のシンボル的な記念日となる。

ロールちゃんの日

 「ロールちゃん」のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、ロールケーキ「ロールちゃん」を製造販売する山崎製パン株式会社が記念日を制定した。

 日付は、パッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の「11」に似ていることから毎月11日とした。


ページのトップへ戻る

今日の出来事

〔2月11日〕の出来事にはどんなことがあったかな?!

この日の出来事
BC660年

 神武天皇元年1月1日。一般にはこの年の2月11日に日本の初代神武天皇が即位したとされる。しかし、グレゴリオ暦の発布以前のことなので、本来ならユリウス暦2月18日とするのが正しい。

1869年

三浦半島に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が完成する。(明治2年1月1日)

1889年

大日本帝国憲法発布、皇室典範制定。大日本帝国憲法・衆議院議員選挙法・貴族院令など公布。

1913年

トンボ鉛筆発売

1922年

1粒300mのキャッチコピーでおなじみのグリコが三越百貨店で発売される。

1928年

第2回冬季オリンピック、サンモリッツ大会開催。2月19日まで。

1929年

ラテラノ条約締結。バチカン市国が成立。

1937年

文化勲章制定

1940年

洲本町が市制施行し洲本市となる。

1956年

高市郡八木町・今井町・畝傍町・真菅村・鴨公村・磯城郡耳成村の合併によって橿原市が誕生。

1959年

和製ポップス歌手のザ・ピーナッツが「日劇コーラスパレード」でデビューする。

1959年

「紀元節奉祝建国祭大会」参加直後の右翼が、批判的発言をした三笠宮崇仁親王邸に押しかける。

1970年

日本初の人工衛星おおすみ打ち上げ。

1979年

ルーホッラー・ホメイニー率いる革命軍が首都・テヘランを掌握。イラン革命政権が成立。

1990年

政治犯として南アフリカ共和国で束縛されていた、アフリカ民族会議の最高指導者ネルソン・マンデラが釈放される。

2000年

宮城県山元町にある、社台レースホース山元トレーニングセンターの中の厩舎から出火し、小田切有一所有の馬エガオヲミセテなどの現役競走馬22頭が焼死した。

2004年

アメリカ産牛肉によるBSE問題での牛肉禁輸処置が長引き、在庫切れとなった吉野家が、牛丼販売を一時全面停止に追い込まれた。

2005年

アメリカのBSE問題で輸入禁止で一時的に牛丼販売を中止していた、吉野家が冷凍中のアメリカ産牛肉150トンを使用して、全国1000店舗において計150万食分の牛丼販売をたった一日だけ再開した。全面停止から丁度1年目である。

2006年

東京都葛飾区亀有駅前に両津勘吉像除幕式

2006年

東京都渋谷区神宮前の表参道の同潤会青山アパート跡地に表参道ヒルズが開業。


ページのトップへ戻る

有名人の誕生日

〔2月11日〕の誕生日の有名人や著名人にはどんな人がいるかな?!

誕生年 有名人・VIP名 肩書・職業 業績・代表作品・史実
1745年 伊能忠敬 測量家

 伊能忠敬は、江戸時代の商人・測量家である。

 寛政12年(1800年)~文化13年(1816年)の足かけ17年間、日本全国を測量し、当時の世界史上でも稀にみる精度で『大日本沿海輿地全図』を完成させた。

 これにより日本全国の正確な地図が完成したのである。生まれは、延享2年1月11日。

1811年 佐久間象山 思想家・兵学者

 佐久間象山は、江戸時代後期の松代藩の下級武士出身の兵学者・朱子学者・思想家である。若年期に経学と数学を熱心に学んだとされ、これが彼の洋学吸収に大きく益したとされる。

 天保4(1833)年、江戸に出て儒学の第一人者・佐藤一斎に師事して、詩文・朱子学を学び、山田方谷と共に〔二傑〕と称されるにほどになる。天保10(1839)年、江戸で私塾〔象山書院〕を開き儒学を教えていたが、象山が仕える松代藩主が海防掛になったことで、兵学を学ぶことになった。

 象山は、西洋兵学を習得し『海防八策』を献上、大砲の鋳造にも成功して名を挙げた。しかし、嘉永7(1854)年、再来航したペリー艦隊に門弟の吉田松陰が密航を企て失敗した際、連座して入獄、更に蟄居することとなる。10年後、一橋慶喜に招かれて上洛し、慶喜に公武合体論と開国論を説いたが、尊王攘夷派の志士により暗殺される。

1815年 ジョン・アップルトン 政治家・外交官

1839年 ウィラード・ギブズ 物理学者

1847年 トーマス・エジソン 発明家

 トーマス・エジソンは、人類史上まれにみるアメリカの大発明家で企業家であり、現在の情報産業などの先駆けとなる非常に多くの価値ある発明をした。

 電話機や白熱電球・蓄音機・発電機・活動写真・覗き眼鏡式映写機キネトスコープ・改良映写機ヴァイタスコープ・電気投票記録機・トースターなどの発明で知られる。

1862年 有栖川宮威仁親王 近代の皇族

文久2年1月13日

1887年 折口信夫 歌人・民俗学者・国文学者

1900年 戸田城聖 創価学会創設者

1917年 シドニィ・シェルダン 小説家

神の吹かす風・ゲームの達人・遺産・時間の砂・かわいい魔女ジニーなど多数の著作で知られる。

1918年 池部良 俳優

1926年 ポール・ボキューズ フランス料理の調理師

1934年 ジョン・サーティース レーシングドライバー

1934年 マヌエル・ノリエガ パナマの国家元首

1936年 山口昌紀 近畿日本鉄道会長

1936年 バート・レイノルズ 俳優

1937年 野添ひとみ 女優

1940年 小野ヤスシ タレント

1940年 唐十郎 俳優・劇作家・演出家

 著書「佐川君からの手紙」で芥川賞を受賞。俳優として映画やテレビドラマの出演や、他の演出家への戯曲提供なども多い。

1941年 瀧安治 プロ野球選手

1941年 大沢悠里 元TBSアナウンサー

 大沢悠里のゆうゆうワイドラジオ番組

1941年 セルジオ・メンデス ミュージシャン

1944年 クロード・チアリ ギタリスト

フランス・ニース出身のタレント、ギタリスト、音楽家である。日本語、英語、フランス語、スペイン語、ユダヤ語に堪能という才能の持ち主である。

1944年 清水紘治 俳優

1947年 鳩山由紀夫 政治家

 鳩山一郎元首相の孫であり、由緒正しい日本の政治家である。衆議院議員(7期)、民主党幹事長などをつとめる。

1948年 桂宮宜仁親王 皇族

1949年 ベン・オグリビー 野球選手

1953年 たいらいさお 歌手

3代目うたのおにいさん

1955年 益田由美 フジテレビアナウンサー

1959年 井上紀良 漫画家

1959年 岡田惠和 脚本家

1959年 ロベルト・モレノ 元F1レーサー

1959年 準・メルクル 指揮者

1962年 シェリル・クロウ ミュージシャン

1964年 ケン・シャムロック 格闘家

1965年 栗林誠一郎 シンガーソングライター・作曲家

1966年 依田紀基 囲碁棋士

1966年 石渡康浩 俳優

1969年 小畑健 漫画家

1969年 ジェニファー・アニストン 俳優

1969年 長谷川祥之 サッカー選手

1972年 緒川たまき 女優

1973年 寺田はるひ 声優

1974年 代田建紀 野球選手

1976年 山本モナ キャスター

1977年 ホリ ものまねタレント

1977年 小島邦裕 俳優

1977年 室伏由佳 陸上競技選手

陸上競技の女子選手で、円盤投げとハンマー投げ、投擲2種目の日本記録保持者である。

1977年 金折知則 騎手

1980年 ゆうまお シンガーソングライター

1984年 出水麻衣 アナウンサー

1987年 朝倉えりか 女優・タレント

1987年 みそぎあいる AV女優

1988年 ジュンジュン モーニング娘

1990年 Ara 女優

1991年 志村比芽子 タレント

1991年 我妻三輪子 ファッションモデル

1991年 無良崇人 フィギアスケート選手

1992年 小池凛 ジュニアアイドル

1993年 フサイチコンコルド 元競走馬・種牡馬

 これは人ではなく、馬なのでここに入れていいのかどうか迷うところだが、フサイチコンコルドは、フランスのコンコルド広場からの名前を持つ日本の競走馬である。

 わずか3戦のキャリアで日本ダービーで勝利した。


ページのトップへ戻る

面白雑学

今日の日にちなんでこんな面白いお話があるよ!

今日の面白雑学(2月11日)

万歳の起源

 1889年2月11日には、大日本帝国憲法発布式が行われたが、このとき、天皇を迎えた人々は、「万歳(ばんざい)」と三唱した。日本において、「ばんざい」と三唱された初めてのことである。

 平安時代の史書『三代実録』に万歳の最も古い記録がある。桓武天皇の平安遷都の際、「群臣ともに万歳と称して再拝踏踊」したとある。しかし、当時は「ばんぜい」と発音していたのだという。

 憲法発布式でもどんな言葉とするかは議論があった。文部省提案の「奉賀」は続けて叫ぶと「阿呆が」に聞こえるため退けられ、臨時編年史編纂掛提案の「万歳」に決定した。

 次は「万歳」を「ばんぜい」と読むか「まんざい」と読むかということでもめたが、結局は折衷案の「ばんざい」になったのだという。

 万歳は日本だけの言葉ではなく、日本統治下における最大の朝鮮独立運動である三・一運動(1919年)では、「朝鮮独立万歳」と叫んだために「万歳事件」と呼ばれたことは有名だ。


日付検索表

〔2月〕の日付検索:直接お好きなページにジャンプ。

2月 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日

ページのトップへ戻る