HOME今日は何の日館 現在:PC版スマホ版へ移動 世界の偉人館おすすめ今日の運勢館
今日は何の日今日の運勢運勢暦五節句誕生石・誕生花
年間祝祭日年中行事・祭り暦の歴史今日の雑学サイト情報
 

〔今日は何の日〕

2月16日



急ぎ見記念日・年中行事出来事誕生日面白雑学
 

 人間誰でも、今日がどんな日か考えるとき「2月16日 何の日」とか「2/16 なんの日」とか気になるものです。ここでは、次のようなことを紹介しています。きっとお役に立ちますのでお楽しみくささい。

 ・今日の「誕生石・誕生花」
 ・今日が誕生日の人の「星座」
 ・日本や世界の「記念日・出来事」
 ・偉人や有名人の「誕生日」
 ・この日に因んだ「今日の面白雑学」

 1月16日は、グレゴリオ暦で年始から47日目で、平年なら年末まであと318日あります。閏年では残り319日となります。



 2月16日生まれの星座は、「水瓶座(みずがめざ)」で、誕生石は「アメジスト」です。アメジストという宝石は、美しい紫色をしていて「紫水晶」と呼ばれます。日本では、この石を通常、アメジストと呼んでいますが、本来の英語の発音では「アメシスト」と発音します。

 2月16日の誕生花のひとつは、「セントポーリア」で花言葉は「小さな愛」などです。


今日の誕生花・花言葉
セントポーリア ・小さな愛
チューリップ
フキノトウ
ラッパスイセン ・うぬぼれ
月桂樹

1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

 
★ 2月16日 何の日 ★
年始からの
日数
・47日目
年末までの
日数
・318日残
(閏年は319日残)
誕生石 ・アメジスト(紫水晶)
誕生花 ・チューリップ
・セントポーリア
・フキノトウ
・ラッパスイセン
・月桂樹
星座 ・水瓶座(みずがめ座)
 
アメジスト アメジスト
(ウイキペディア)

ページのトップへ戻る
記念日日本

日本の今日の記念日・年中行事にはどんなものがあるかな?

日にち固定の記念日・年中行事(2月16日)

天気図の日

 1883年2月16日、ドイツの気象学者エルゲン・クニッピングの指導により日本初の天気図が作成された。

 日付は、日本初の天気図が作成されたことに由来。



毎月同じ日の記念日・年中行事(毎月16日)

十六茶の日

 アサヒ飲料では、いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するが、健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にと願って記念日を制定した。

 日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。

〔参考〕ちなみに健康16素材とは、次の素材をさします。
・エゴマの葉 ・発芽大麦 ・たんぽぽの根
・ナツメ   ・玄米   ・大麦
・昆布    ・ハブ茶  ・黒豆(大豆)
・びわの葉  ・きび   ・ハトムギ
・あわ。   ・桑の葉  ・とうもろこし
・カワラケツメイ

トロの日

 カッパ・クリエイト社は、神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「かっぱ寿司」を運営している。同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけたいと願って、この記念日を制定した。

 日付は「16」を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日に。



ページのトップへ戻る

今日の出来事

〔2月16日〕の出来事にはどんなことがあったかな?!

この日の出来事
1948年

義務教育漢字881文字が内閣より発表

1950年

電力制限が全面解除となる。

1970年

国鉄が再建10か年計画を運輸大臣に申請

1976年

ロッキード事件の国会での証人喚問を開始。この年「記憶にございません」が流行語になる。


ページのトップへ戻る

有名人の誕生日

〔2月16日〕の誕生日の有名人や著名人にはどんな人がいるかな?!

誕生年 有名人・VIP名 肩書・職業 業績・代表作品・史実
1222年 日蓮 宗教家

 日蓮は、貞応元年(1222年)、現在の千葉県鴨川市で出生した鎌倉時代の仏教の僧であり、鎌倉仏教の宗旨のひとつ日蓮宗 (法華宗) の宗祖である。

 滅後に皇室から日蓮大菩薩(後光厳天皇、1358年)と立正大師(大正天皇、1922年)の諡号を追贈された。

1666年 荻生徂徠 儒学者

1838年 大隈重信 政治家

 大隈重信は、日本の武士、佐賀藩士であり、尊皇攘夷派志士として活躍した。明治維新後、明治3年に参議となる。6年大蔵省事務総裁、ついで大蔵卿に就任する。征韓論争後、財政の責任者として大久保利通を補佐した。

 明治14年の政変で失脚するも、15年には立憲改進党を組織し、後の早稲田大学の前身となる東京専門学校創立者であり早稲田大学初代総長となる。政治家としては参議兼大蔵卿、外務大臣、農商務大臣、内閣総理大臣、内務大臣、貴族院議員などを歴任した。

1931年 高倉健 俳優

 高倉健は半世紀以上にわたって活躍した日本を代表する映画スターのひとりであり、2006年度の文化功労者でもある。日本ばかりでなく中国でも絶大な人気を誇る俳優・歌手である。

 映画俳優としての代表作には、シリーズものの「網走番外地」「日本侠客伝」「昭和残侠伝」「山口組三代目」がある他、「八甲田山」「南極物語」「鉄道員(ぽっぽや)」など数々の大ヒットを記録している。

1938年 こまどり姉妹 双子デュオ歌手

 こまどり姉妹は双子デュオ歌手である。父親とともに浅草の飲食街で流しをしているところをスカウトされ、1959年にコロムビアに入社する。「こまどり姉妹」は、一般公募で決められた芸名だった、この年に「浅草姉妹」を歌ってデビューを果たした。

 こまどり姉妹のヒット曲には、「姉妹酒場」「未練ごころ」「浮草三味線」「三味線渡り鳥」などがある。

1951年 多岐川裕美 女優

1959年 ジョン・マッケンロー テニスプレイヤー アメリカ

1975年 相川七瀬 歌手

1976年 オダギリジョー 俳優


ページのトップへ戻る

面白雑学

今日の日にちなんでこんな面白いお話があるよ!

今日の面白雑学(2月16日)

鯛焼きにも「発明者」がいた!

 大阪出身の神戸清次郎という人物は、銀行家の息子であったが、東京でひと旗あげようと上京した。今川焼きを売りはじめたが、それではあまりにありふれているので、別のものをと考えた。

 まず、亀の形をした今川焼き「亀の子焼き」を作ったが、これはさっぱりの売れ行きで失敗。更にいろいろな形を考えた末、当時は高価で庶民の口にはなかなか入らなかった鯛をかたどることにしてみた。

 そうして発明というより形を変えただけのものだったg、「鯛焼き」を売り始めたのが1909年のことである。

 当初は屋台で細々と売っていたものの、やがて爆発的に売れだし、たちまちひと財産を築くにくたったいた。

 その味は今も東京・麻布十番にある「浪花屋総本店」に受け継がれている。ちなみに450万枚を記録した1976年の超ヒット曲「およげ!たいやきくん」は、ここの鯛焼きがモデルになったといわれている。


日付検索表

〔2月〕の日付検索:直接お好きなページにジャンプ。

2月 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日